【ポケモンSV】ネクロズマ(たそがれのたてがみ)の育成論・対策・相性の良いポケモン【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ネクロズマ-たそがれのたてがみ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。

ネクロズマ-たそがれのたてがみの育成論

物理受け型

の画像

技名後の括弧内は習得方法です。青文字のものは入手方法にジャンプ可能です。

特性

プリズムアーマー

性格

わんぱく(防御↑特攻↓)

努力値

HP228 防御252 特防28

実数値

201-177-196-×-133-97

持ち物

ゴツゴツメット

テラスタイプ

みず

など

技構成

フォトンゲイザー (Lv.72)

つきのひかり (基本技)

ステルスロック (Lv.8)

トリックルーム ( わざマシン161 トリックルーム )

↳その他の候補 りゅうのまい じしん テラバースト

※努力値の端数は6ですが、4振りでも実数値が変わらない為合計値を508として記載している場合があります。

 物理受け型

  • HP/耐久
    ↳HPをキリがよくなるように振り、残りを耐久に

 物理受け型の解説

物理耐久に大きく割り振り、 ゴツゴツメット で相手物理アタッカーを削る型です。

相手の交代際に ステルスロック を使用してサイクル戦で有利になる他、 トリックルーム で素早さを逆転させる事で バドレックス こだわりスカーフ 持ちの カイオーガ など高い素早さを持ったポケモンに対して一気に有利を取る事も可能となっています。

テラスタイプについて

物理受け型の運用方法

物理アタッカーに対して交代から出していき、相手の交代際に トリックルーム ステルスロック などを使用してテンポを握っていきましょう。

相手の伝説ポケモンが特殊アタッカーにはやや出しづらいですが、特に役割が無い場合は素直に上記の技を使用する要員として割り切り、その展開を活かして戦っていくのがオススメです。

 こだわりスカーフ・メガネと相性のいいポケモン

ポケモン

の画像

ハピナス

特殊受け型など

特殊耐久が高く物理耐久が低い為、ネクロズマと得手不得手を補い合える。特に バドレックス のゴースト技を無効に出来る点が優秀

の画像

ブラッキー

特殊耐久型など

特殊耐久が高く、ゴースト・悪技を半減出来る為ネクロズマの相性補完が可能なポケモン。 バドレックス に抜群を取れる点も優秀

ネクロズマ-たそがれのたてがみの対策

ネクロズマ-たそがれのたてがみの対策方法

特性で抜群技を半減しつつ、 りゅうのまい や物理受けを遂行してくるポケモンです。まずは物理アタッカーをぶつけず高火力特殊アタッカーで臨む事をオススメします。

多くの型で変化技を使用する傾向にあるので、 ちょうはつ によって一旦動きを止めるのも有効と言えるでしょう。

▼ネクロズマ-たそがれのたてがみの対策

  • 高火力特殊アタッカーをぶつける
  • ちょうはつも有効

ネクロズマ-たそがれのたてがみ対策におすすめポケモン

ポケモン

の画像

コライドン

炎テラスタル型など

天候とテラスタルで炎技を強化して攻める型。物理ではあるものの、超火力で素早さも上げつつ攻撃出来る為 りゅうのまい にも引けを取らずに戦えるポケモンと言える

の画像

バドレックス

アタッカー型など

高火力特殊一致技で弱点を突け、 ちょうはつ によって多くの型の動きを止める事も可能

ネクロズマ-たそがれのたてがみの基本情報

の画像

タイプ
エスパー はがね
特性

プリズムアーマー

効果抜群のときのダメージが軽減される。

ネクロズマ-たそがれのたてがみの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

97

(126位)

157

(10位)

127

(37位)

113

(104位)

109

(83位)

77

(350位)

680

(8位)

ネクロズマ-たそがれのたてがみのタイプ相性

4倍なし
2倍ほのお じめん ゴースト あく
0.5倍ノーマル くさ こおり ひこう いわ ドラゴン はがね フェアリー
0.25倍エスパー
無効どく

ネクロズマ-たそがれのたてがみの解説

攻撃を始めとした全体的な種族値が高く、 りゅうのまい つるぎのまい でそれを更に強化して戦えるポケモンです。

素の耐久も高く特性によって抜群技を軽減する事も出来る為育成の方針によって様々な戦い方が可能と言えます。

ネクロズマ-たそがれのたてがみの入手方法

ネクロズマ-たそがれのたてがみは ネクロズマ ソルガレオ ネクロプラスソルで合体させる事で誕生します。

ソルガレオの入手方法

ソルガレオはDLC第二弾の藍色の円盤にて ソルガレオのおやつ を入手するとポケモンリーグの屋上に出現するようになります。

ソルガレオ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ポケモンリーグ

ネクロズマの入手方法

ネクロズマはDLC第二弾の藍色の円盤にて ソルガレオのおやつ を入手すると出現するようになります。

ネクロズマ

マップ(タップ/クリックで拡大可能)

拡大マップ(タップ/クリックで拡大可能)

最寄りのそらをとぶポイント

ありがた岩(パルデア十景)

ネクロプラスソルの入手方法

ネクロプラスソルはマリナードタウンの競りで入手が可能です。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(5/14 大会優勝者のゴリランダー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】最強ガブリアスレイド用 ミミズズの育成方法【スカーレット・バイオレット】
  3. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  4. パルデア図鑑埋め用 | 全ポケモンの出現場所・入手方法まとめ
  5. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について

新着記事

新着コメント

トップへ