【サーモンラン】ムニ・エール海洋発電所の特徴と立ち回り・攻略まとめ!【スプラ3】

攻略大百科編集部
4
件のコメント
URLコピー

スプラトゥーン3』のサーモンランネクストウェーブ(サーモンランNW)に登場するステージ、「ムニ・エール海洋発電所」の基本的な立ち回り、攻略法を紹介します。


ムニ・エール海洋発電所の開催スケジュール

開催中

01/08 09:00 ~ 01/10 01:00

昼WAVE

通常

ムニ・エール海洋発電所の通常時、マップは長方形になっています。

湧き方向は右湧き正面湧き(干潮側)左湧きの3方向です。

右湧き

右湧きは段差と坂道が多く、コンテナ前まで移動するのに時間がかかります

雑魚シャケが湧いていたりオオモノシャケの攻撃を受けていると金イクラを運ぶのが難しい湧き方向なので、誘導できるオオモノシャケはできる限り高台まで誘導するようにしましょう

テッキュウ、カタパッド、タワーが湧いた場合は焦って討伐しにいくのではなく、他に寄せられるオオモノシャケがいないか確認してから討伐しに行くと良いでしょう。(納品ノルマが足りている場合は、自分にターゲットのついているオオモノシャケを処理してからテッキュウ、カタパッド、タワーを倒しに行きましょう。)

正面湧き(干潮側)

金イクラを拾いに行くとき以外は無理に降りる必要はありません

タワーテッキュウが湧いても、中射程ほどの射程があれば高台上から攻撃できるので、「カモン」のシグナルを出して処理を手伝ってもらいましょう。

もし短射程の味方が高台から降りて攻撃しに行っているのを見た時は、高台上から雑魚シャケの処理を行うことで味方の援護をするようにしましょう。

特に正面は右湧きと左湧きの雑魚シャケオオモノシャケが寄ってしまう恐れがあります。降りるときは身の安全を確保してから降りるようにするといいでしょう。

左湧き

正面湧きと同様金イクラを拾いに行くとき以外は無理に降りる必要はありません

もし降りている味方が居た場合は正面湧きと同様に味方の援護をするようにしましょう。(左湧きは降りてしまうと逃げ場がコンテナに続く通路と正面しかなくなってしまいます。)

左湧き→右湧きになったときは雑魚シャケも来ずクリーンな状態にできるので、もし左側に金イクラが残っていたら金イクラをコンテナ方向に投げるようにしておくと良いでしょう

満潮

満潮も湧き方向は右湧き、正面湧き(干潮側)、左湧きの3方向です。

オオモノ処理を積極的に

他のステージと同様足場が減ってしまい逃げ場が減ってしまうので、オオモノシャケに何度も攻撃されてしまうと全滅のリスクが高まってしまいます。オオモノシャケが湧いたときはどんどん処理するようにしましょう。

特にカタパッドコウモリハシラは無視されがちですが場が大きく荒れる原因になりますので、見つけ次第早めに処理するようにしましょう。

雑魚シャケも処理しよう

オオモノシャケだけでなく雑魚シャケもどんどん陸に上がってきます。

チャージャー種は貫通性能を利用して雑魚処理がしやすく、短射程のブキローラー種シェルター種のブキは雑魚処理性能に長けています。積極的に雑魚シャケ処理を行いたいところです。

上記のブキだけでは処理が間に合わなくなるので、どんなブキでも雑魚シャケを処理するようにしましょう

特にドスコイは火力の低いブキだとすぐに倒すことができません。貫通性能のあるチャージャー種のブキは積極的にドスコイを攻撃するようにしましょう。

正面湧きのナベブタ

正面湧きのナベブタ正面湧きのオオモノシャケや雑魚シャケをプレスする機械にできることもあります。余裕があるときはナベブタを利用する立ち回りを試してみても良いでしょう。

しかしナベブタからはとめどなく雑魚シャケが湧きますコンテナ周りに雑魚シャケを送り続けることになってしまうと納品が進まなくなってしまうので、納品をしないといけない時はナベブタを素早く処理できるようにしておきましょう。

干潮

干潮も湧き方向は右湧き、正面湧き、左湧きの3方向です。

干潮は昼WAVEの中で一番難しく、オオモノシャケの湧き次第ではかなりクリアするのが難しいです。

タマヒロイの湧き方向に待機

タマヒロイの湧き方向は、干潮時は右側左側であることが多いです。

タマヒロイの湧き方向を最初に確認しておき、誰か1人待機しておくことで遠くで倒されたオオモノシャケの金イクラをコンテナの近くに運ばせることができます

中射程~長射程のブキが担当すると良いでしょう。

コウモリはできる限りコンテナ周りに誘導

コウモリできる限りコンテナ周りに誘導しましょう

特に初動で湧いたコウモリは4人ともコンテナより後ろ側に下がることでコンテナの近くに誘導することができます

ナイス」のシグナルで味方にコウモリ湧きを知らせ、誘導することもあります。「ナイス」が聞こえたら一度周りを見渡し、コウモリを発見したら下がるようにしても良いかもしれません。

コウモリを誘導していることを忘れてしまうコンテナ周りがアメフラシで荒れてしまうので、もし忘れてしまうようなら早めに処理して金イクラを1~2つコンテナ周りに落とすようにするとよいかもしれません。

もし金イクラがコンテナ周りにたくさん落ちている、けど納品が間に合わない…という状況の時はあえてコウモリをコンテナから遠ざけることで納品が間に合うケースもあります。状況を見てコウモリをどこに誘導するか考えましょう。

正面通路のナベブタが厄介

正面通路にナベブタを放置しておくと、他のオオモノシャケを処理したいタイミングで処理できなくなります。

正面通路のナベブタは長射程のブキができる限り早めに処理するようにしましょう

夜WAVE

辺りが暗くなり通常のオオモノシャケとは違ったオオモノシャケが登場します。

特にムニ・エール海洋発電所で攻略の難しいものを紹介していこうと思います。

グリル発進

グリル発進は火力の低い編成の時は特に難しいです。

グリルのターゲットになっている人がしっかり誘導できないとクリアできないことも多々あります。

基本ポジション

基本ポジションは正面左側か正面右側の高台で、コンテナの周りにグリルが移動するように誘導します。

グリルの誘導

右側からグリルが湧いたときにグリルのターゲットになっている人は正面側からグリルがコンテナ前に入るように誘導しましょう。

もし右の坂道を上がってきてしまった高台からコンテナ周りに降りて、グリルを後ろ側から来るように誘導します

コジャケの処理をローラー種の人かシューター種の人がするようにして、もしコジャケ処理担当の人がグリルの誘導をしなければならない時は、ホップソナーなどのスペシャルを使用してコジャケを処理するようにしましょう。

ノルマのクリアを優先

ノルマが25個以下の時はグリルを5体30個以下の時はグリルを6体35個以下の時はグリルを7体倒せばノルマは足ります。ノルマ分グリルを処理できればあとに湧いたグリルは不要なので、グリルのターゲットになっている人は後ろ側でグリルを誘導することで他の人が納品することができます。グリルのターゲットになっている人が納品に行ってしまうとグリルとコジャケを引き連れてしまうことになるので、納品分のグリルの処理が終わっている時は、金イクラ周りのコジャケにボムや長射程のメインで攻撃しつつ、グリルが納品の邪魔にならない場所に誘導しましょう

ムニ・エール 夜WAVE攻略

オカシラシャケ:ヨコヅナ戦

誘導場所

高台の上海沿いで、オオモノシャケが出たほうにヨコヅナを誘導していきましょう。

火力の高いブキ2人がメインで攻撃しつつ余裕があればオオモノシャケを倒し、火力の低いブキ2人でオオモノシャケから出た金イクラを回収後ヨコヅナに攻撃するようにします。

必ずだれか1人か2人はヨコヅナにメインで攻撃し続けることが重要です。

コンテナ前に寄せない

ヨコヅナをコンテナ前に誘導してしまうと外回りのオオモノシャケの金イクラを投げてヨコヅナに攻撃しにくくなり、メインでの攻撃しかできなくなってしまいます。火力不足になって失敗してしまうのでコンテナ前には誘導しないようにしましょう。

サーモンランの基本知識

サーモンランを遊ぶ上での基本的な立ち回り、基本的な知識を簡単に記します。

攻略まとめ

オオモノシャケの討伐優先順位

スペシャルの使用タイミング

高難易度クリアのコツ

最後に

干潮の昼WAVEは大変難しく、納品と処理の判断が上手くいかないと失敗する傾向にあります。

通話をしているならばしっかり連携をとれるように声掛けをするようにしましょう。

ここに書かれている立ち回りを参考にしてみて、また気付いたことがありましたらよかったらコメントしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

その他のステージ攻略

ランキング

  1. 【スプラ3】サーモンランの最新スケジュールと今月のギア・登場オカシラシャケ情報!今のステージとブキ編成などシフト確認しよう【クマサン商会】
  2. 【スプラ3】開催中の最新スケジュールとルール・ステージ情報・更新時間!ナワバリ・X・バンカラマッチ【スプラトゥーン3】
  3. 【スプラ3】Xマッチでもらえるバッジが新たに追加!Xマッチでもらえるバッジ一覧と金バッジの条件【スプラトゥーン3】
  4. amiiboの使い回しはできる?amiiboを家族や友達と一緒に使うには
  5. 【スプラ3】レアな金バッジ10選!王冠やランクなど持っていたらすごいレア度の高い入手困難バッジ一覧【スプラトゥーン3】

新着記事

新着コメント

トップへ