

クーゲルシュライバーの性能と評価
クーゲルシュライバーの評価
総評 |
A |
ナワバリ |
A |
エリア |
A |
ヤグラ |
A |
ホコ |
B |
アサリ |
A+ |
サーモンラン |
S |
※評価値:C~S
ポイント
メインの性能だけで見るとかなり強いブキですが、サブ、スペシャルとの相性がいまいちです。また、苦手なリッターが環境に多い為、評価が低めです。
基本性能
クーゲルシュライバーの基本データ |
解放ランク |
30 |
サブウェポン |
タンサンボム |
スペシャルウェポン |
ジェットパック
|
スペシャルポイント |
190 |
キル確定数(両モード共通) |
4 |
有効射程(長射程モード) ※1 |
試射場のライン約4本 |
有効射程(短射程モード) ※1 |
試射場のライン約2.1本 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
クーゲルシュライバーの詳細データ
クーゲルシュライバーの詳細データ |
ブキの重量区分 |
中量級 |
最大ダメージ(短射程モード) |
28 |
最大ダメージ(長射程モード) |
30 |
詳細有効射程(短射程モード) ※1 |
試射場のライン約2.1708本 |
詳細有効射程(長射程モード) ※1 |
試射場のライン約4.4383本 |
塗り射程(短射程モード)※2 |
試射場のライン約3本 |
塗り射程(長射程モード)※2 |
試射場のライン約5.1本 |
チャージ時間(1周目のみ) |
50F(約0.8秒) |
チャージ時間(フルチャージ) |
100F(約1.6秒) |
短射程モードの射撃数(フルチャージ) |
11発(計307ダメージ) |
長射程モードの射撃数(フルチャージ) |
33発(計990ダメージ) |
フルチャージに必要なインク量 |
タンクの25% |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
※時間の単位F(フレーム)は1/60秒です。
※データ出典:https://leanny.github.io/splat3/parameters.html
・クーゲルシュライバーは、以下のような特徴を持つスピナー種のブキです。
- 射撃時間によって射撃モードが変化する。
- 射撃モードには「短射程モード」と「長射程モード」があり、それぞれの射撃モードによってブキの性能が大きく変化する。
- リチャージ機能があり、射撃中に再チャージすることができる。
各モードの性能と特徴
能力 |
短射程モード |
長射程モード |
‐ |

|

|
射程 |
短い |
長い |
キル速度 |
早い |
遅い |
人移動速度 |
非常に速い |
非常に遅い |
塗り性能 |
高い |
低い |
弾のブレ |
非常に大きい |
非常に少ない |
射撃継続時間(※1) |
短い |
長い |
弾の大きさ |
大きい |
小さい |
※1:使い方によって維持可能
クーゲルシュライバーのおすすめギア構成
おすすめギア構成
万能構成

出典: www.ikaclo.jp
初心者向け構成

出典: www.ikaclo.jp
ポイント
インク効率アップ(メイン)を積むことによって、インク管理を楽にしています。16(※1)積むことで、タンサンボムを使用後にメイン2回分フルチャ可能になります。
※1:基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
対面性能重視構成

出典: www.ikaclo.jp
ポイント
対面性能を重視したギアです。筆者が愛用しています。
対物採用構成

出典: www.ikaclo.jp
ジェットパック活用構成

出典: www.ikaclo.jp
ポイント
ジェットパックを積極的に活用できるギア構成です。スペシャル性能アップを13(※1)積むことで、1発多く打つことができます。
※1:基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
イカクロ クーゲルシュライバーお勧めギアランキング
クーゲルシュライバーの使い方
各モードの仕様
射撃開始直後、一定時間「短射程モード」が続き、その後「長射程モード」に切り替わります。

ポイント
- 打ち始めは必ず短射程モードになる
- 再チャージした場合、チャージ量によってモードが変わる
- 最大までチャージすると、長射程モードを長く打つことが可能。短射程モードの射撃時間は変わらない。
各モードの維持方法
短射程モード
短射程モードを維持したい場合は、射撃(ZR)ボタンを連打します。最初のチャージ量は、1週目の半分くらいでOKです。

長射程モード
長射程モードを維持したい場合は、長射程モード射撃中に、(ZR)ボタン押し込んで再チャージし、短射程モードになる前にボタンを離し、射撃を開始します。

注意点
再チャージ時に、チャージしすぎると短射程モードになってしまうので注意が必要です。
効率の良い塗り方
以下のように短射程モードを維持しながら、塗ると効率が良いです。

ポイント
- 射撃(ZR)ボタンを連打する感覚で。
- 最初のチャージ量は最低限でOK。(1週目の半分くらいが目安)
クーゲルシュライバーの立ち回り
・クーゲルシュライバーは、基本的に中衛〜後衛の立ち位置で立ち回るブキです。
・長射程モードで敵の射程外から攻撃し、近づかれたら短射程モードで攻撃しましょう。
・長射程モードは射程が長く後衛向きのブキですが、試合中ずっと後衛の役割をしているだけでは、チャージャーやハイドラの劣化ブキとなってしまいます。
後方から味方のアシストをするだけでなく、塗り、接近戦、全てできるのがクーゲルシュライバーの強みです。ブキの編成や状況に応じて立ち回りを変えましょう。
・長射程モードはキル速と人速が遅い為、相手の射程に入ってしまうと、打ち勝つことが難しくなります。長射程モードは敵の射程外から攻撃するように徹底しましょう。
・短射程モードはキル速が早いですが、弾がばらつきます。塗りたいときは、短射程モードを使用しましょう。
短射程モードの塗り |
長射程モードの塗り |

|

|
ルール別指南
ガチエリア
ガチエリアの立ち回りを見る
・基本的には、裏どりに気をつけながら、自高(自陣の高台)から長射程モードで味方を援護し、エリアを塗りましょう。
・試合中、前に詰めるチャンスがあった場合、敵高(敵陣の高台)を陣取り、敵に圧をかけましょう。または、エリア付近の強いポジションから味方の援護をしたり、抜けてきた敵を倒すようにしましょう。
・長射程モードの塗り性能は低いですが、遠くから安全にエリアを塗ることができます。短射程モードは塗り性能が高いですが、遠くを塗ることができません。状況に応じて2つのモードを使い分けてエリアを塗るようにしましょう。具体的には、エリアの近くにいたり、敵と塗り合いになったり、無理矢理塗り切りたい場面は短射程モードで塗るとよいです。
自陣高台にいる場合や、安全にエリアを塗りたい場合は、長射程モードでエリアを塗りましょう。
ガチホコバトル
ガチホコの立ち回りを見る・ブキの編成次第ではありますが、基本的にはガチホコを持つ役割をするように心掛けましょう。
・ガチホコを持たない場合、ガチホコに寄り添って近づいてきた敵を倒したり、前線を援護したりします。ただし、ホコ持ちよりも前に立つように心掛けましょう。味方の前線が打ち負けているようなら、前に出てキル、ヘイトを集める立ち回りもできます。
・防衛時は、自高から長射程モードでホコ持ちを倒しましょう。ホコは自分で止める意識が重要です。
▼ステージ毎に、強い立ち位置を覚えましょう

※攻める時と防衛の時、それぞれ強い立ち位置を覚えておくとより良いです。
ガチヤグラ
ガチヤグラの立ち回りを見る・ブキの編成次第ではありますが、基本的にはヤグラに乗ることを心がけましょう。
・ヤグラに乗っている場合、長射程モードで味方の援護や敵高(敵陣の高台)に圧をかけましょう。強引にヤグラに乗ってきた敵には短射程モードで応戦しましょう。
・ヤグラに乗らない場合は、敵高を陣取る意識で動きます。ホコ同様、ヤグラよりも前にいるように心掛けましょう。
・防衛時は、自高から長射程モードでヤグラ上の敵を倒しましょう。ヤグラは自分で止める意識が重要です。
ただし、弾が小さくヤグラ中央の棒に隠れられると弾が当たりません。ヤグラ正面から敵を倒そうとせず、左右に角度をつけて味方の攻撃と挟む形で倒すとよいです。曲射を狙うのもよいですが、難易度は高めです。▼

※味方の攻撃している方向から角度をつけてヤグラ上の敵に攻撃しているイメージ
▼ステージ毎に、強い立ち位置を覚えましょう

※攻める時と防衛の時、それぞれ強い立ち位置を覚えておくとより良いです。
ガチアサリ
ガチアサリの立ち回りを見る・ブキの編成次第ではありますが、基本的にはガチアサリを持ちましょう。壁裏からのキルは狙えなくなりますが、ヘイトを取る役割もあるクーゲルシュライバーは、(他ブキよりも)位置バレの影響は少ないです。
・防衛時は、自高から長射程モードでガチアサリを持っている敵を優先的にを倒しましょう。敵のガチアサリが落ちている場合、長射程モードで安全な位置から置きエイムすることで、拾いに来る敵を倒すことができます。
クーゲルシュライバーの弱い点
弱い点を見る・スピナーの特性ですが、潜伏キルができず、イカ状態から人状態になって攻撃するまでにチャージを挟む必要があります。
・他ブキには搭載されていない、モード切り替えという癖のある機能がついていて、扱いに慣れるのに時間がかかります。各モードを上手く使いこなせないと、真価を発揮できません。
・リッターには勝てません。
短射程モードの弱い点
・射程が短いです。(参考として、スプラシューターやZAPよりも短く、シャープマーカー程度の射程です。)
また、弾がブレる為、射程ギリギリで戦うと弾が当たらず、キル速が極端に落ちます。
・1回のチャージで打てる弾の数が最大11発と少ないです。11発打ち終わると、強制的に長射程モードになってしまいます。(チャージが十分でないと更に少なくなります。)短射程モードを維持するには、短射程モード中にリチャージを挟まなければいけません。
長射程モードの弱い点
・キル速、人速が遅く、敵の射程内で戦うと打ち勝つのが難しいです。(参考として、長射程モード射撃中の人速はハイドラントよりも遅いです。)
・射撃開始に時間がかかります。長射程モードになるまでに「チャージ→短射程モード射撃」と2つの工程を挟まなければいけません。また、短射程モードから長射程モードに切り替わる時、レティクルが少し上に動き、慣れないと瞬時にエイムを合わせるのが難しいです。
・キル速の遅さに加え、射程ギリギリの時や、曲射時は威力が極端に低下し、敵を倒しきれず逃げられてしまう場合が多いです。
▼長射程モードのキル速

対面不利ブキの対策
射程、キル速ともに負けています。敵の位置を常に把握し、敵の射程外に立って基本的には関わらないようにしましょう。ヘイトを取って味方に倒してもらうか、クーゲルの射程内かつ気づかれていない場合は、壁裏から不意に攻撃して倒すと良いでしょう。また、タンサンボムも有効です。
基本的には、対面で勝てません。味方と一緒に倒すか、タンサンボムを投げましょう。それが無理なら逃げましょう。
長射程モードで倒そうとした場合、敵の射程に入ってしまうと打ち勝つことが難しいです。敵の射程外から攻撃するようにしましょう。また、近づかれてしまった場合は、短射程モードの射程圏内まで引き付けてから戦いましょう。
クーゲルシュライバーの対策
対策を見るクーゲルシュライバーに強いブキは、リッター、スプラチャージャー、ハイドラ、傘系、ストリンガー系です。
クーゲルシュライバーが苦手としている行動は、中射程での戦いや、高台下のへ攻撃です。高台下へはメインの攻撃が通りにくく、敵がいてもメインで対処できません。
ブキ毎の対策
・リッター、スプラチャージャー、ハイドラ
射程、キル速共に勝っているので、他の仲間が動きやすいように積極的にキルを狙っていきましょう。物陰から急に飛び出してキルを狙ってくる場合もあるので、注意は必要です。
・傘系
対面は有利です。長射程モードの攻撃のみでは傘を壊されにくいです。冷静に傘で防御し、リチャージ中に攻撃しましょう。ただし、タンサンボムには注意が必要です。
・クーゲルの短射程モードに射程が勝っているブキ(参考として、スプラシューターやZAPよりも短く、シャープマーカー程度の射程です。)
長射程モードはキル速、人速共に遅いです。自分の射程圏内にさえ入れば対面に勝つのは難しくありません。ただし、近づきすぎると短射程モードで返り討ちにされる場合があるので注意しましょう。
・ブラスター、ローラー、バケツ系
高台上に立っているクーゲルを真下から攻撃すると、一方的に倒すことができます。クーゲルは、高台下の敵に対してメインで攻撃することが困難です。
他ブキとの比較
スピナー種との性能比較
ブキ名 |
有効射程(※1) |
塗り性能 |
機動力 |
難易度 |
クーゲルシュライバー |
長:4.1本
短:2本 |
★★★★☆ |
★★★☆☆ |
★★★★★ |
ハイドラント |
4.4本 |
★☆☆☆☆ |
★☆☆☆☆ |
★★★☆☆ |
バレルスピナー |
3.8本 |
★★★☆☆ |
★★★☆☆ |
★★★☆☆ |
ノーチラス |
3.3本 |
★★☆☆☆ |
★★☆☆☆ |
★★★★☆ |
スプラスピナー |
2.7本 |
★★★★☆ |
★★★★☆ |
★★☆☆☆ |
※1:試射場のライン本数。有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
他ブキ種との射程比較
以下のツイートで射程の比較表を確認できます。
※クーゲルシュライバーは真ん中右上辺りにあります。
サーモンランでのクーゲルシュライバー
サーモンランでの評価、立ち回りを見る
※評価値:C~S
・2つのモードを使いこなすことができれば、最強ブキの一つです。苦手なシャケはおらず、塗り性能も高いです。倒すシャケや状況、ブキの編成に応じて立ち回りを変えましょう。
・倒したいシャケとの距離感にもよりますが、それぞれのモードで倒したいシャケは以下のようになります。
短射程モードで倒したいシャケ |
倒したい理由 |
ザコシャケ
※コジャケ、シャケ、ドスコイ |
素早く倒すことができます。 |
ダイバー |
短射程モードなら、一人でも素早く塗りきることができます。 |
体力の高いオオモノシャケ
例) コウモリ、テッパン、キンシャケ等 |
短射程モードは火力が高い為、素早く倒すことができます。 |
長射程モードで倒したいシャケ |
倒したい理由 |
ハシラ |
長射程モードだとハシラに登らずに下から倒すことができます。 |
バクダン |
長射程モードで安定して倒すことができます。 |
タワー |
長射程モードで遠くから倒すことができます。 |
オカシラシャケが出現した場合
・短射程モードで直接攻撃すると、体力をたくさん削ることができます。ウェーブ中は、オカシラシャケに近づいて、ヘイトを取りながら直接攻撃しましょう。
クーゲルシュライバーの動画
もっと見る
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
クーゲルシュライバーのアップデート履歴
Ver.3.0.0 (2023.2.28)
ブキ
スペシャル必要ポイントが200から190に変更されました。 もっとみるVer.1.2.0 (2022.10.26)
クーゲルシュライバーで飛距離が長い状態のとき、発射されるインクの速度のばらつきが、本来より大きくなっている問題を修正しました。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。