目次
基本データ
ジムワイパーの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
15 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
200 |
最大ダメージ |
210 |
キル確定数 |
1 |
有効射程 ※1 |
試射場のライン約0.9本 試射場のライン約4.4本分(遠隔チャージ) |
塗り射程 ※2 |
試射場のライン約4.6本 |
ブキの重量 |
中量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
ジムワイパーの立ち回り
・前線の立ち回りをします。
・射程を生かしてキルします。特に敵の後衛や塗り枠のブキは味方が動きにくくなる原因になるため積極的に狙いに行きます。
・潜伏からキルをしたい場合は直接攻撃を狙うようにします。
・タテ振りのインクの刃の威力が70、ヨコ振りのインクの刃の威力が35のため、タテ振りとヨコ振りの使い分けが重要になります。
・クイックボムの近爆風の威力が35、遠爆風の威力が25のため、タテ振りのインクの刃を当てた後にクイックボムを投げることで敵を倒しやすいです。
・遠くの敵を狙うときはタテ振りのインクの刃で、タテ振りのインクの刃が当たった敵はヨコ振りのインクの刃で追い打ちをかけることで敵は逃げるか倒されるかしかできなくなります。
・近距離で対面するときはクイックボムで足場を奪ってからヨコ振り2発(直接攻撃+インクの刃)で敵を倒すことができます。
・開けているステージや場所ではタテ振りやヨコ振りのインクの刃を当てやすく、段差が多いステージでは直接攻撃やクイックボム、ショクワンダーが生きやすいため、どのステージでも長所を生かして立ち回ることができます。
・ショクワンダーを使用している最中、敵に接近するとデスしやすいですが、ジムワイパーは元々のメインの射程が長いため敵に接近する必要がありません。ショクワンダーで有利対面ポジションを確保し敵を倒すことができます。倒しきれなくても敵陣地で移動を繰り返しているだけで敵のヘイトを稼ぐことができます。
・敵がスペシャルを使用しているところにショクワンダーで飛んでいくと、敵が対応しきれなくてスペシャルを無駄にすることも多いです。特にカニタンクは現環境によくいるスペシャルで敵に居ることも多いので覚えておくと戦いの幅が広がります。
・スプラッシュシールドやスプリンクラーなどのサブはもちろん、ナイスダマやホップソナー、カニタンクなどのスペシャルを簡単に壊すことができます。直接攻撃することで早く壊せますが、接近するのが難しい場合でもタテ振りやヨコ振りのインクの刃でも壊しやすいため、特にスペシャルは積極的に壊すようにすると味方が生存しやすくなります。
・必須ギアパワーが特にないため立ち回りごとにつけるギアパワーを変えることができます。自分に合った立ち回りとギアパワーを見つけましょう。
弱い点
・足場を取られた後メインで塗るのが難しいため、慣れていないとそのままデスしやすいです。
・弾速が遅いので相手の行動を予測してメインを打つようにします。
・メインの振りが重いため敵の奇襲に対応するのが難しいです。
・潜伏から直接攻撃を当てるのは難しいです。
・基本的な扱いが難しいです。
ルール別指南
ガチエリア
・敵高台下など陣取ることで、敵が高台に居づらくなります。
・敵の後衛や塗り枠のブキをキルするように動くことで、カウントが進めやすいです。
▼キンメダイ美術館だと敵高台の右下の広場周りで壁沿いに動きながら敵高台の上を攻撃できます。バルーン裏も敵高台の回転台裏の敵も攻撃することができるのでオススメのポジションです。
▼あらかじめ壁沿いを塗っておくことで、複数の敵が右下に攻めてきても逃げるルートを確保することができます。
ガチホコバトル
・味方がガチホコのバリアを割ろうとしていたら一緒に割るようにしましょう。
・味方がホコを持たない場合はホコを持つようにします。
・ホコが進んでいるタイミングでショクワンダーを使用すると敵の後衛のヘイトを稼ぐことができるため、カウントが進みやすいです。使用するタイミングが重要です。
ガチヤグラ
・敵のヤグラルートにある高台を確保することで、グレートバリアやキューインキなどのスペシャルを使用されてもヤグラ上に乗って敵を倒すことができます。
・ショクワンダーによる打開が難しいため、攻め続けられるようにワイプアウトをとられないようにします。
ガチアサリ
・アサリを集めるようにしたいですが、ガチアサリはあまり持たないようにしたいです。
対策
・ジムワイパーの位置を把握することのできるマルチミサイルやポイントセンサーはジムワイパーに強いと言えます。
・ジムワイパーの足場を奪いながら戦うことのできるRブラスターエリートや、壁裏に隠れたジムワイパーを曲射で攻撃することのできるトライストリンガーはジムワイパーに強いでしょう。
サーモンランでのジムワイパー
サーモンランのジムワイパーの威力 |
|
---|---|
タテ振り(直接攻撃)の威力 |
220 |
ヨコ振り(直接攻撃)の威力 |
45 |
タテ振り(インクの刃)の威力 |
180 |
ヨコ振り(インクの刃)の威力 |
100 |
最大威力 |
400 |
・サーモンランのジムワイパーは火力が高く、雑魚シャケもオオモノシャケの処理も難なくこなすことができます。
・遠くのオオモノシャケもタテ振りのインクの刃で攻撃できます。
・ハシラは下から攻撃することも可能ですが、雑魚シャケに囲まれたりハシラのインクに足元をとられてしまうと、カタパッドやタワーなどのオオモノシャケから予期せず攻撃を受けてしまう可能性があり危険です。ハシラに登る判断も残しておくと良いでしょう。
・ヨコヅナには接近してタテ振りの直接攻撃を当てるようにします。
おすすめギアパワー
イカダッシュ速度アップ
前線を上げたり、味方のカバーに行きやすくなります。
味方がデスしてしまったときに逃げやすくもなります。
復活時間短縮
最前線に出たい方はデスの機会も増えるためつけるようにしましょう。
リベンジやステルスジャンプ、カムバックのギアと相性が良いです。
サブ性能アップ
サブ性能アップのギアを積むことで、クイックボムの飛距離を伸ばすことができます。
09以上積むことで近爆風のダメージをタテ振りのインクの刃の射程で与えることができるようになるのでオススメです。
※基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています
他のおすすめギアパワー
イカクロ ジムワイパーお勧めギアランキングジムワイパーの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。