『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』の歴史ヒーロー「クラーク博士(クラークはかせ)」について、出現条件などの基本情報から効果的な使い方までをご紹介します。
クラーク博士(クラークはかせ)
札幌農学校を開校し教頭を務める。クラークが発したとされる「Boys be ambitious(少年よ大志を抱け)」という言葉は有名。
基本情報
出現条件 |
札幌にある物件をすべて独占する |
---|---|
独占駅 |
札幌/北海道 (598.3億円で独占可) |
効果 |
・所持金の範囲でもっとも高額な物件を複数回購入する。 |
おすすめ度 |
★★☆☆ ※評価は★1~★4の4段階評価です |
メリット |
物件駅に移動することなく物件を購入できる。 |
デメリット |
思わぬ出費を強いられる。 |
加勢時のイベント
札幌駅の物件を独占した翌月に出現します。加勢してもらうと、持ち金で購入できる物件のうち、最も高額なものから順に複数回購入します。
味方の時のイベント
加勢時と同じく、持ち金で購入できる物件のうち、最も高額なものから順に複数回購入します。
効果的な使い方
終盤までデメリットが上回る
物件駅に移動することなく物件を購入できるのはメリットとなるでしょう。ただし、全体としてはデメリットの多い歴史ヒーローと言えます。
予想外の出費を強いられその後のイベントで借金を抱えてしまう可能性があること、高額物件をひとつだけ購入しても利益が十分に出ないこと、定価で購入しなければいけないことなどがその理由です。
持ち金に余裕がある段階ではありがたい存在ですが、そうでない場合はデメリットが大きい存在であり、加勢してもらわないのもひとつの選択肢です。
しかも初心者が知らずに50年目とかに加入させてしまうとその後のプレイが苦になるし(数年に一回大量に買われてお金消える)
あまりに出現が低確率過ぎるので物件全制覇するとしてもとんでもないリセマラを要求される。使いにくい
総資産16兆6000億超えてから札幌独占すると、桃太郎ランド以外全部買えるから良い
そのせいでたまっていた2丁数億円が幕張高額物件3つ等買わされ、300億程度に減った(89年目)。
近年の桃鉄はカードが強くなりすぎて、以前ほどさくまを強いと感じなくなってきた。
行動も赤鬼みたいな青ばかり行く行動するし、目的地近くで進行形カードを使わなかったり、かなり弱くなってて残念
さくまだけなら結構余裕があると思いますよ?
いつも、桃鉄歴25年以上の人とやってるので、そっちの方が鉄人レベルだと思うw
更に今の環境なら、さくまはボンビー嫌いのかぐやと同じくらい弱く感じる
安易に味方にすると大変なことに……
あえて札幌の物件を1つ残しておいて、本当に必要になった時に独占して味方にするようにするのも一つの手でしょう。
シンデレラ後の資金消費には最強です(3年間来なかった)
桃の効果のために独占増やしたいのにー
正直言うとさくま3人相手で寄り道する暇がない分定額でも大量に物件買ってくれるのは早めに全物件独占目指すに当たってはありがたい