【桃鉄switch】128カードの特徴!効率よく処分するには?【桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!〜 スイッチ】

攻略大百科編集部
1
件のコメント
URLコピー

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』の「128カード」の特徴や処分する方法をご紹介します。

128カード

基本情報

デビル系

効果

128マス進むまで消えない。ぶっとびやテレポートでは減らない。

入手方法

いつもの

カード駅・ナイスカード駅

3年決戦

10年トライ

カード駅

買値

売値

カードの使い方

使うことができないカード

「128カード」は、使うことも捨てることもできないカードです。128マス進むまで手持ちカードの枠を圧迫し続けます。残りマス数によりカード名が変化します。

シュレッダーカードならすぐに処理できる

ぶっとびやテレポートで進んでもカウントされませんので、早く消したいのであれば進行系のカードを使うのがいいでしょう。

「シュレッダーカード」を使えばすぐに消すことができます。より厄介なデビルや時限爆弾にも対処できますので、1枚は常備しておいてもよいでしょう。

ランキング

  1. 歴史ヒーロー一覧!各ヒーローが味方になる駅と効果について解説!
  2. 小技&裏技集:COMキャラ対戦やお楽しみに新要素を追加する方法など
  3. 発祥の地(出生地)のおすすめ都市まとめ
  4. カードバンクカードへ預けておきたいカードや効果的な使い方
  5. 乗っ取り(放題)カードを効果的に使うタイミング、おすすめの使い方

新着コメント

トップへ