【桃鉄switch】リニア周遊カードを効果的に使うタイミング、おすすめの使い方【桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!〜 スイッチ】

攻略大百科編集部
7
件のコメント
URLコピー

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』の「リニア周遊カード」の効果的な使い方などをご紹介します。

リニア周遊カード

基本情報

移動系

効果

サイコロ8個を振って移動できる。複数回使える。

入手方法

いつもの

カード売り場(50年目以降):高輪G

3年決戦

10年トライ

買値

80億

売値

5億

カードの効果的な使い方

最強の移動系カード

「リニア周遊カード」は、サイコロを8個振って移動できるカードです。複数回使うことができます。50年目以降は高輪Gで購入できるようになりますので、他の移動系カードの出番は大きく減ることでしょう。

50年目より前に手に入れた場合はかなり貴重です。「ダビングカード」「君がすべて!カード」で増やして使うことをおすすめします。

「6大都市カード」や「物件飛び周遊カード」などある程度狙って移動できるカードと組み合わせることで、ほとんどの目的地にすぐにたどり着くことができます。

近くにある特定のマスに停まりたいときにも便利しますし、貧乏神(ボンビー)のうつし逃げにも使えます。ある程度使ったら「周遊駅」に停まって効果を回復させ、長く使えるようにしましょう。

貴重なカードを守り切る

効果が強力なカードですので、「刀狩りカード」や「豪速球カード」で狙われる可能性はそれなりにあります。すぐに使わない分はカードバンクに収納しておきましょう。

周遊効果が失われる「周遊禁止カード」にも注意が必要です。他のプレイヤーが手に入れたら「刀狩りカード」や「豪速球カード」などで対処しましょう。

ランキング

  1. 桃太郎ランドについて|物件情報や購入メリット
  2. 歴史ヒーロー一覧!各ヒーローが味方になる駅と効果について解説!
  3. 小技&裏技集:COMキャラ対戦やお楽しみに新要素を追加する方法など
  4. 発祥の地(出生地)のおすすめ都市まとめ
  5. 【桃鉄switch】コントローラーの設定や追加方法について!1つを使い回しや2つで4人など|おすすめコントローラーも紹介【桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!〜 スイッチ】

新着コメント

トップへ