【桃鉄switch】100年プレイで発生するイベントまとめ【桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!〜 スイッチ】

攻略大百科編集部
12
件のコメント
URLコピー

『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』の中で、いつもの桃鉄で年数の経過により発生するイベントをご紹介します。

年数経過で発生するイベント

いつもの桃鉄をプレイする時に、決まった年月で発生するイベントがあります。年数により発生するイベントを一覧にまとめました。

年月

イベント

9年3月

高輪ゲートウェイ 駅開通

10年4月以降

温泉イベントが見れるようになる

16年4月

カードバンク機能解放

九州の行橋(ゆくはし)にカードバンク駅が開業

17年4月

ダイヤ改正

カード売り場の値段が2倍になる(基本価格の2倍)

32年~35年

(4月限定)

「O野:出雲国引レース!」イベント開催

※条件により発生しない場合もあり

37年4月

ダイヤ改正

カード売り場の値段が2倍になる(基本価格の4倍)

40年7月以降

(7月限定)

「O野:伊香保温泉石段駆け上がりレース!」イベント開催

※一定確率で発生

50年4月

カード売り場の内容変更

51年4月

目的地表示・貧乏神の変更表示の短縮

55年4月

「八大うどんを探せ!」イベント開催(~65年3月まで)

57年4月

ダイヤ改正

カード売り場の値段が2倍になる(基本価格の8倍)

60年4月

100倍価格での乗っ取りスタート

65年7月

「東京オリンピック」イベント開催

70年4月

「大阪万博」イベント開催

75年4月

「みらい超特急」の投資スタート

「八大滝を探せ!」イベント開催(~85年3月まで)

77年4月

ダイヤ改正

カード売り場の値段が2倍になる(基本価格の16倍)

80年10月

「みらい超特急」開業

83年1月以降

「キングボンビーの金庫」イベント開催(発生1年後まで)

※一定確率で発生

100年4月

「創業100周年記念」イベント発生

※1年目に購入した物件が残っていないと発生しない

100年3月

ゲーム終了時にスタッフロールが見れる

イベント紹介

年月の経過で発生するイベントの一例をご紹介します。

カードバンク駅開業

16年4月に九州の行橋(ゆくはし)にカードバンク駅が開業します。

カードバンク駅に止まると手持ちのカードを16枚まで預けることが出来ます。また、コマンドに<バンク>が増えて、いつでもどこでも預けたカードを引き出せるようになります。このタイミングで、カードバンクカードでカードを預けられるようにもなります。

ダイヤ改正

ダイヤ改正が起きると、カードの買値・売値が2倍になります。

100年間の中でダイヤ改正が4回あります(17年4月、37年4月、57年4月、77年4月)。それぞれ倍に値段が上がりますので、最終的には最初の基本価格の16倍の値段になります。

スタンプラリー

55年4月になると「八大うどんを探せ!」スタンプラリーが開催されます。
75年4月になると「八大滝を探せ!」スタンプラリーが開催されます。
それぞれスタンプが押せる駅やマス8カ所を巡って、スタンプを集めて報奨金をもらえます。開催期間は10年間ですので、10年以内に8ヶ所の駅を回ってスタンプを集めてみましょう。

▲八大うどんを探せ!スタンプラリー

▲八大滝を探せ!スタンプラリー

みらい超特急

75年4月になると「みらい超特急」の計画が発表されます。
80年10月に開業予定となり、開業するまでの間に投資を行う事で将来収益をあげることが出来ます。5年の間、北海道にあるみらい駅で投資が行えます。開通後はキングボンビーにも壊されずに高収益を得られる優良物件になります。

▲80年10月に北海道と九州を結ぶ夢のような超特急が誕生します。

キングボンビーの金庫

83年1月以降になると、一定の確率で「キングボンビーの金庫」のイベントが発生します。

イベントが発生すると、キングボンビーの金庫が北海道に落ちてきますので、他の社長さんとその金庫の奪い合いが始まります。1年後の金庫が空く時に金庫を持っていた社長が、中に入ってるお金を全て貰う事が出来ます。

▲莫大な報奨金が手に入るので、ぜひ参加してみてください

 

ランキング

  1. 歴史ヒーロー一覧!各ヒーローが味方になる駅と効果について解説!
  2. 小技&裏技集:COMキャラ対戦やお楽しみに新要素を追加する方法など
  3. 発祥の地(出生地)のおすすめ都市まとめ
  4. 東北の物件一覧
  5. 刀狩りカードを効果的に使うタイミング、おすすめの使い方

新着コメント

トップへ