『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』のゲーム内で起こる「絶好調」と「絶不調」についての効果をまとめました。
絶好調と絶不調とは
ゲームの中で、自分やCOMキャラクターの調子が「絶好調」になったり「絶不調」になる場合があります。
絶好調になると全体的に調子が良くなり、嬉しい事ばかりおきます。反対に絶不調になると、サイコロの出目が小さくなります。
「絶好調カード」「絶不調カード」「絶好調くずしカード」などを使って、意図的に自分や他のキャラクターを「絶好調」や「絶不調」にしたり、絶好調を終了させる事もできます。一度絶好調や絶不調になると、数か月間続きます。
絶好調について
絶好調になると、色々と嬉しい事が起こります。
以下の事例の中からいくつかが発生します。
絶好調になると起こる事例
- 進むときに振るサイコロが3~5個になる
※ただし急行カードを使うとサイコロ2コ、特急カードを使うとサイコロ3コのままなので要注意 - プラス駅に止まると入手できる金額が3倍になる
- カード駅がナイスカード駅に、ナイスカード駅がスーパーカード駅に変わる
絶不調について
絶不調になると、色々と良くない事が起こります。
以下の事例の中からいくつかが発生します。
絶不調になると起こる事例
- 進むときに振るサイコロが1か2しか出なくなる
COMキャラクターの絶好調
COMキャラクターが絶好調になると、そのキャラクター独自の効果が発動します。
▲COMキャラによって効果が異なる。
最強すぎますね
超絶好調が最強すぎる
超絶好調になったサイコロが8個になった
三年決戦 しばりなし
aaa
途中抜けなし
超絶好調なったが最強説ある
レインボー新幹線
ぴったり重なると超・絶好調になり、サイコロ8つに
餓鬼=サイコロ3つ+食品物件が買えない
雷神=サイコロ2つ+プレイヤーから金を奪う
妖鬼妃=サイコロ3つ+魅了
豆鬼を冬眠させる カードを落とさせる 物件を落とさせる
餓鬼のスランプは今作では実装されてないのでしょうか?
(過去作ではサイコロが1-3しかでなくなり、攻撃系カードの命中率が10%未満になってます。)