『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強インテレオン」の攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強インテレオンレイドの概要
レイド出現条件と期間

※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
| 出現期間 | 
 | 
|---|---|
| 出現条件 | エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している | 
他のプレイヤーがホストしているインテレオンレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬

最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないので、このインテレオンは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。

最強インテレオン自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。
育成リソースが足りていない場合、インテレオンを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーこおりを付ける事で報酬の増加が可能です。
オシャボ入りメッソンが解禁!

メッソンは、前作ソード/シールドで御三家として初登場し、野生で捕獲できるチャンスがなかったため、
 モンスターボール
以外に入れることができませんでした。
モンスターボール
以外に入れることができませんでした。
今回の最強インテレオンレイドは、野生個体を初めて捕まえることができるチャンスです。ボールにこだわる方は、ぜひ自分が気に入ったボールで捕まえておきましょう。
▼各種オシャボの入手方法はコチラ
メッソンが推しポケモン!という方は、最強インテレオンを親にし孵化させ、ボール遺伝させた個体を他のトレーナーと交換することで、様々なボールにはいったメッソンたちを集めることもできます。
攻略大百科内で交換を行いたい場合、下記をご利用ください。
▼交換掲示板
最強インテレオンレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
▼最強インテレオンの攻略概要
インテレオン自身の元のタイプがみず単、テラスタイプがこおりです。
この2タイプに抜群を突かれづらくこちらからはこおりに抜群を突けるポケモンが理想です。
専用技 ねらいうち は急所に当たりやすいため能力上昇を貫通してくる上に、 スナイパー の補正も乗ってきて大ダメージを受けてしまうのでご注意ください。
最強インテレオンのソロ攻略手順
テツノカイナでの攻略手順
テラスタルは格闘の場合のみ使用可能になり次第即使用。
序盤中盤は なみだめ で火力を落とされた場合も つるぎのまい で上げ直しましょう。あと2~3回攻撃すれば倒せるという状況であれば火力が下がった状態でも構いませんが、基本的には攻撃が1段階以上上がっている状態をキープしたいです。
1回であれば倒されてしまっても問題なくクリアが可能です。
最強インテレオンの使用技
開幕に ゆきげしき と しろいきり を展開し、自身のぼうぎょを1.5倍にしつつ能力ダウンを無効化してきます。
| 技名 | 威力/命中 | 効果 | 分類/タイプ | 
|---|---|---|---|
| ※初手で使用 | 威力:- | 5ターンの間、天候をゆき状態にする | 変化 こおり | 
| 命中:- | |||
| ※初手で使用 | 威力:- | 5ターンの間、能力を下げられない | 変化 こおり | 
| 命中:- | |||
| 威力:- | 相手の攻撃・特攻を1段階ずつ下げる | 変化 ノーマル | |
| 命中:- | |||
| 威力:80 命中:100 | 急所に当たりやすい よびみず など、攻撃対象を固定する効果を無視する | 特殊 みず | |
| 威力:110 | 10%の確率で相手ポケモンをこおり状態にする 天候が「ゆき」の時は必中になる | 特殊 こおり | |
| 命中:70 | |||
| 威力:80 | 20%の確率で相手ポケモンをひるませる | 特殊 あく | |
| 命中:100 | 
おすすめアタッカーポケモン
対インテレオンのアタッカーとして使用できそうなアタッカーポケモンたちを紹介しています。
※最終的な耐久はHPではなく防御か特防に252振る方が高くなる場合が多いですが、汎用性や育成し直しの手間を考慮してHP252としている場合があります。
テツノカイナ
| タイプ | かくとう でんき  | 
|---|---|
| 特性 | ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。 | 
| クォークチャージ 夢特性 ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。夢特性の入手方法 | 
 テツノカイナの種族値
 テツノカイナの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 154 (9位) | 140 (19位) | 108 (96位) | 50 (587位) | 68 (433位) | 50 (576位) | 570 (113位) | 
 テツノカイナのタイプ相性
 テツノカイナのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | じめん エスパー フェアリー | 
| 0.5倍 | でんき むし いわ あく はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 テツノカイナの解説
 テツノカイナの解説
こうげき種族値と耐久面が優秀で、 はらだいこ や つるぎのまい で自身のこうげきランクを上昇させることができるポケモンです。
タイプ一致かつこおりタイプの弱点を突ける ドレインパンチ で大ダメージを与えつつ回復できるので、粘り強く戦っていけます。
はらだいこ を使うと耐久に余裕がなくなってしまう為控えましょう。
また、追加効果の怯みや凍りを防ぐ為に
 おんみつマント
を持たせるのがおすすめです。
おんみつマント
を持たせるのがおすすめです。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | かくとう | 
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり HP4/こうげき252/とくぼう252 | 
| ステータス実数値 | 450-416-252-x-235-136 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | 
 | 
 ▼レイド用テツノカイナの育成論/育成方法
 ▼レイド用テツノカイナの育成論/育成方法
コノヨザル
| タイプ | かくとう ゴースト  | 
|---|---|
| 特性 | 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 | 
| 相手の技の追加効果でひるまない。 | |
| まけんき 夢特性 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。夢特性の入手方法 | 
 コノヨザルの種族値
 コノヨザルの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 110 (50位) | 115 (117位) | 80 (272位) | 50 (587位) | 90 (178位) | 90 (211位) | 535 (155位) | 
 コノヨザルのタイプ相性
 コノヨザルのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ひこう エスパー ゴースト フェアリー | 
| 0.5倍 | どく いわ | 
| 0.25倍 | むし | 
| 無効 | ノーマル かくとう | 
 コノヨザルの解説
 コノヨザルの解説
ドレインパンチ によって粘り強く戦えるという点は テツノカイナ と同様ですが、特性の まけんき によって なみだめ で能力値を下げられてもそれを火力に転じる事が出来ます。
能力低下を気にせずに ドレインパンチ を連打していればクリア可能という面では優秀な為最もオススメと言えますが、 テツノカイナ よりも耐久が低い為しっかりと育成を行っておくことが重要です。
| おすすめ技 |  | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | かくとう | 
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり HP252/こうげき252/とくぼう4 | 
| ステータス実数値 | 424-361-196-×-217-216 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | 
ドドゲザン
| タイプ | あく はがね  | 
|---|---|
| 特性 | 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 | 
| 登場したとき今まで倒された味方の数が多いほど少しずつ攻撃と特攻が上がる。 | |
| プレッシャー 夢特性 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。夢特性の入手方法 | 
 ドドゲザンの種族値
 ドドゲザンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 100 (81位) | 135 (25位) | 120 (44位) | 60 (474位) | 85 (229位) | 50 (576位) | 550 (136位) | 
 ドドゲザンのタイプ相性
 ドドゲザンのタイプ相性
| 4倍 | かくとう | 
| 2倍 | ほのお じめん | 
| 0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう いわ ゴースト ドラゴン あく はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | どく エスパー | 
 ドドゲザンの解説
 ドドゲザンの解説
耐性面が優秀で、みず技は等倍ですが ふぶき などのこおり技、 シャドーボール 、 あくのはどう 、 エアカッター などサブウェポンは軒並み半減で受けることができます、
特性の まけんき によってインテレオンの なみだめ を受けると火力が上昇も可能で、自分自身でも つるぎのまい で攻撃を大きく上昇させてからタイプ一致の アイアンヘッド で大ダメージを出していけます。
自身を回復する手段が無い為、
 かいがらのすず
を持たせると安定しやすくなります。
かいがらのすず
を持たせると安定しやすくなります。
| おすすめ技 | |
|---|---|
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり HP4/こうげき252/とくぼう252 | 
| おすすめテラスタイプ | はがね | 
| ステータス実数値 | 342-405-276-x-269-136 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | 
 ▼レイド用ドドゲザンの育成論/育成方法
 ▼レイド用ドドゲザンの育成論/育成方法
おすすめのサポーター
ミカルゲ
| タイプ | あく ゴースト  | 
|---|---|
| 特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 | 
| すりぬけ 夢特性 以下の効果を無視して攻撃ができる。「しろいきり」「しんぴのまもり」「ひかりのかべ」「リフレクター」「みがわり」夢特性の入手方法 | 
 ミカルゲの種族値
 ミカルゲの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 50 (634位) | 92 (281位) | 108 (96位) | 92 (228位) | 108 (85位) | 35 (723位) | 485 (345位) | 
 ミカルゲのタイプ相性
 ミカルゲのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | フェアリー | 
| 0.5倍 | どく | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | ノーマル かくとう エスパー | 
 ミカルゲの解説
 ミカルゲの解説
ミカルゲ は特性 すりぬけ によって しろいきり の影響を無効化してデバフ技を使用する事が出来ます。
その為、 バークアウト によって インテレオン の特攻を下げるなどして味方の生存率を上げる事が可能です。
バフ消しによって特性が無効になってしまっている時は バークアウト の特攻ダウンが適用されない為、他の技でサポートをしましょう。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめの性格 | おだやか HP252/とくぼう252/すばやさ4 | 
| ステータス実値 | 304-×-252-221-346-106 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | 
シャワーズ
| タイプ | みず  | 
|---|---|
| 特性 | みずタイプの技を受けると、ダメージや効果を受けずに最大HPの1/4のHPを回復する。 | 
| うるおいボディ 夢特性 天気が「あめ」の時、ターン終了時に状態異常が治る。夢特性の入手方法 | 
 シャワーズの種族値
 シャワーズの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 130 (21位) | 65 (523位) | 60 (510位) | 110 (110位) | 95 (154位) | 65 (441位) | 525 (196位) | 
 シャワーズのタイプ相性
 シャワーズのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | でんき くさ | 
| 0.5倍 | ほのお みず こおり はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 シャワーズの解説
 シャワーズの解説
シャワーズは耐久の種族値が優れており、タイプや特性の面でもみず技は ちょすい があるので無効、こおり技も半減でき非常に倒されづらく味方をサポートし続けることができます。
てだすけ で味方アタッカーの火力に貢献をしつつ、 にほんばれ で天候を変える事でみず技の威力を大きく削いだり、 ふぶき の命中率を下げて味方全体の耐久向上にも貢献出来ます。
相手の能力値を下げる技は今回 しろいきり で無効となってしまう為注意しましょう。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめの性格 | おだやか HP252/とくぼう252/すばやさ4 | 
| ステータス実値 | 464-×-156-256-317-167 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | 
▼その他のおすすめのレイド用サポーターまとめ
マルチはニャイキング×4でのクリアも可能かも?
連携が必要になってきますが、はがねタイプが弱点となるためニャイキング×4の編成でも攻略が可能かもしれません。
| アタッカー | 弱体化要員① | 弱体化要員② | 弱体化要員③ | 
|---|---|---|---|
| いやなおと →おうえん | 
1ターン目に、アタッカー役のニャイキング1体が
つるぎのまい
でこうげきを上げ、3体のサポート役のニャイキングたちは
いやなおと
でインテレオンのぼうぎょを最低ランク(▼×6)まで下げます。
2ターン目に、
てだすけ
やおうえんを使い、バフされたアタッカー役のニャイキングが
アイアンヘッド
でボスを一撃で倒す立ち回りです。
また、あまり知られていませんがニャイキングは
にほんばれ
を習得可能です。下準備にかかるターンが長くなってしまうのであれば採用も視野に入れておきましょう。
予想として掲載していた上記の手順ですが、初手の しろいきり によって いやなおと が無効になってしまう為 ニャイキング ×4の上記の不可能となっています。注意しましょう。
▼レイド用ニャイキングの育成方法はコチラ
NGなポケモン
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドランなどアシストパワー使い
過去の最強レイドでは活躍する場面があったアタッカーとしての ヤドラン や シャワーズ などですが、マルチでは相手のHPが削れる速度も早く アシストパワー の準備が整う前にバリアが張られてしまうかバフ解除が行われてしまう事がほとんどです。
レイドを通して見ると結局ほとんど何もしなかったということも少なくない為、マルチで アシストパワー 主体のアタッカーを使用するのは控えましょう。
ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードンなど
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久が低い点からあまりおすすめは出来ません。
インテレオンを複数入手する方法
さいきょうのあかしを持ったインテレオンは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ませんが、通常のインテレオンであれば最強インテレオンを親にして作ったタマゴから孵化した メッソン を育てる事でも入手可能です。
また、最強レイドでは色違いは入手出来ませんが、孵化であれば色違いのバクフーンも狙える為、最強の証より色違いを優先したい場合も孵化がおすすめと言えます。
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
       
       
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
     
     
     
     
     
    
シャワーズは光の壁を覚えません。
改造か?