『スプラトゥーン3』のサーモンランで不定期に開催されるイベント「バイトチームコンテスト(通称バチコン)」について、バイトに慣れていない人が少しでもハイスコアを更新するコツをまとめています。
記事:chiro
ルール(システム)を知ろう!
バイトチームコンテストと通常のサーモンランと違う点を理解しましょう。
サーモンラン |
コンテスト |
|
使用ブキ |
そのシフト指定ブキからWAVEごとにランダムで決定。 |
コンテストごとに決まった4つのブキの中から、スタート時に自分で決める。(そのバイトが終わるまで変更なし) |
使用スペシャル |
バイトスタート時に決まる。 |
どのブキがどのスペシャルか決まっている。 |
WAVE数 |
3 |
5 |
シナリオ |
毎回ランダム。 |
潮の変化や登場イベントなどいつも同じ。(登場するオオモノシャケはキケン度によって数や順番が変わります) |
目的 |
WAVE3クリア。 |
金イクラの納品数でハイスコアを目指す。 |
役割分担をしよう!
バイトチームコンテストは、自分で使用するブキを決めることができます。さらに1度決めたブキはそのバイトが終わるまで(最大5WAVE)変更することはできません。
※同じチーム内で同じブキを2人以上のプレーヤーが持つことはできません。(重なっちゃダメ❌)
※ソロで入った場合は自動的に、他の3人が選んでいないブキが選択されます。
自分が機動力の高いブキを持つ場合は他のブキの味方よりも納品意識を高める、「メガホンレーザー5.1chはこのWAVEの沿岸のカタパッドに使うね!」とスペシャルウェポンの有効な使い所も仲間と相談して決めるなど、しっかりと役割分担を行うことが大切です。
コンテストの都度出される当サイトの攻略情報には、どのブキがどのオオモノシャケを担当するべきかなど細かい攻略をまとめていますので、是非活用してください。
シナリオを覚えよう!
バイトチームコンテストでは、毎回同じパターンでオオモノシャケが登場します。
キケン度が変わると出現するオオモノシャケや順番が大きく変わることもありますが、何度も挑戦していると大体自分の適性キケン度で毎回プレイすることになりますよね。
従って、「このオオモノシャケを倒したら次は左から何体か来るぞ」「中盤に右に出るカタパッドは早めに倒しておいた方が良い」などシナリオをある程度覚えて立ち回ると、デスする回数も減り、納品の効率も上がっていきます。
潮の高さやイベント発生はキケン度に関係なく決まっていますので、一度覚えてしまえば毎回イベント前に心構えずることができます。
スペシャルウェポンも使用するブキで初めから決まっていますので、何度かプレイしてシナリオを覚えてきたら、どのスペシャルウェポンをどの場面で何に使用するか、仲間と話し合って決めてしまうのも手です。
WAVE5までクリアできなくてもいい!
バイトチームコンテストはチーム(又はソロ)の金イクラ最高納品数を競うコンテストですが、納品数はWAVE5をクリアできなくても記録されます。
WAVE5はキケン度にもよりますが大体普段のサーモンランの「でんせつ200」以上くらいの難易度になります。
WAVE2〜4でしっかり納品数を伸ばしておけば、たとえバイトが失敗に終わってもハイスコアを更新できることがあります。諦めずに最後までみんなで金イクラを納品しましょう!
さらに上を目指すには
ここまで記載したことがあらかたできてきて、さらにハイスコアを目指そうと思う場合、上級者が意識することを知る必要が出てきます。
バイトチームコンテストに限らずサーモンラン全般で金イクラの納品数を伸ばすコツをまとめた上級者向けの記事がこちらにありますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。