スプラトゥーン3のサーモンランでのハイドラントの性能や役割など、立ち回りのコツをまとめています。ハイドラントは「第5回バイトチームコンテストinすじこジャンクション跡」の使用指定武器となっています。
目次
ハイドラントの性能
ハイドラントのサーモンランでのダメージ数と、参考となるオオモノシャケを倒す確定数(何発で倒すことができるか)はこちら。
ダメージ数 |
チャージなし:35 チャージあり:60 |
ドスコイ(400) |
チャージなし:12発 チャージあり:7発 |
|
チャージなし:9発 チャージあり:5発 |
|
チャージなし:15発 チャージあり:9発 |
※ヘビ、ナベブタ、テッパンはシャケ本体部分
※カッコ内は各シャケの体力
役割と立ち回り
ハイドラント |
フルチャージすることで火力が上がります。なるべくフルチャージして撃つようにしましょう。 1週目のチャージに比べて2週目のチャージは短めなので、1週目が終わっているならちょっと我慢してフルチャージにしてから撃った方がいい場面が多いです。 |
|
---|---|---|
攻撃力 半チャージ:35 |
得意な役割 |
サポート・オオモノ討伐・雑魚シャケ・コウモリのロケット |
得意な オオモノ |
|
|
得意な 夜WAVE |
キンシャケ探し・グリル発進 |
ハイドラントのメリット・デメリットと対策
メリット |
デメリット |
---|---|
|
|
機動力が低い
機動力が低いため常に足元の塗りやコウモリの雨・カタパッドのマルチミサイル・タワーのハイパープレッサーなどの遠隔攻撃に注意する必要があります。
ターゲットが付かないように倒しきれないカタパッドの傍に寄らない、タワーから一番離れた位置に立たない、もし狙われても歩いて避ける、コウモリのアメダマは落とすor見かけたコウモリをすぐ倒すようにすることで被害に遭いにくいです。
塗りが弱い
特にダイバーのエリアをハイドラント単独で塗るのは難しいです。
味方が居る時は一緒にエリアを塗り、いない場合はフルチャージでダイバーの本体を攻撃するようにしましょう。
チャージ時間が長い
チャージ時間が長いためチャージしきる前に雑魚シャケに囲まれる危険があります。
フルチャージにこだわりすぎず半チャージで倒せるシャケは半チャージで倒すようにしましょう。
また、チャージ中はイカ状態によるダメージの回復等が見込めないため、できるだけ相手インクを踏まないように注意が必要です。
対ドスコイ |
---|
右下のメモリに合わせて手を離すとちょうどよい |
インク効率が悪い
スプラッシュボムを投げてからフルチャージがぎりぎり1回しかできない、ということを踏まえて、ボムや金イクラを投げる動きは極力避けるようにしたいです。
味方がカタパッドにボムを入れようとしているなら、周囲の雑魚シャケを見るようにしたり、場合によってはスペシャル使用を検討してもよいでしょう。
また、金イクラは投げずにコンテナに近づいてから納品することで無駄なインクの消費を抑えることができます。
第5回バイトチームコンテストでの立ち回り
第5回バイトチームコンテストの編成
第5回バイトチームコンテストの編成 |
|||
---|---|---|---|
扱い やすさ |
塗り力 |
機動力 |
火力 |
雑魚 処理 |
|
---|---|---|---|---|---|
◎ |
◎ |
◎ |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
〇 |
〇 |
|
〇 |
△ |
△ |
△ |
〇 |
|
ハイドラント |
△ |
△ |
× |
◎ |
〇 |
得意なシャケ |
|
苦手なシャケ |
|
すじこジャンクション跡の立ち回り
・索敵がしやすくオオモノシャケも寄せやすい
ハイドラントの立ち回り
フルチャージにこだわりすぎない
ハイドラントはチャージなしとフルチャージでは1発の弾の威力や弾速が大きく変わる特殊な武器です。
そのため、できることならフルチャージで対応したほうがどのシャケも倒しやすいのは確かなのですが、サーモンランでは常にシャケに居場所がバレており攻撃を受ける特性上、フルチャージをする余裕がなくなることも多いです。
通常WAVEでは初動以外のフルチャージにこだわりすぎず、デスしない意識を持つのが大切です。
- キンシャケ探しでの対キンシャケ
- グリル発進での対グリル
- 初動コウモリ待機 等
夜WAVEで要になる
バイトチームコンテストの編成ではハイドラント以外の武器の火力が低いため、ハイドラントのフルチャージが要になります。
キンシャケ探しやグリル発進の夜WAVEが来た時は立つポジションを決めて確実にキンシャケやグリルを倒す意識が必要です。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。