『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』のテラレイドバトルで有用なポケモンの1匹「ハラバリー」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ハラバリーの基本情報
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | ダメージを受けると じゅうでん状態になる。 |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 |
ハラバリーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
109 (62位) |
64
(569位) |
91
(188位) |
103
(154位) |
83
(258位) |
45
(629位) |
495
(298位) |
ハラバリーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ハラバリーの解説
ハラバリーは、 ズピカ に かみなりのいし を与えることで進化できるポケモンです。
とくせい でんきにかえる でじゅうでん状態になる→ パラボラチャージ を繰り返すことでダメージを与えつつ回復できます。
耐久面でも優秀で、弱点を突かれない限り粘り強く戦ってレイドに勝利できる性能を持っています。
レイド用ハラバリーの育成論
レイド用アタッカー(HC振り)型
特性 |
|
---|---|
性格 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) |
努力値 |
H(HP)252 B(ぼうぎょ)4 C(とくこう)252 |
実数値 |
422-x-219-335-202-126 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
フェアリー |
技構成 |
・ パラボラチャージ ※遺伝技 ・ アシッドボム ・ エレキフィールド ・ チャージビーム |
レイド用ハラバリーの解説
努力値振りについて
耐久力ととくこうを最大まで高めるためにHPに252、とくこうに252ふっておきましょう。残りはぼうぎょに4振っています。
▼努力値の振り方
性格
とくこうに1.1倍の補正がかかるので「ひかえめ」で運用しましょう。
▼性格の変え方
テラスタイプ
テラスタイプはメインウェポンのタイプ一致補正がより強力になるでんきタイプにしましょう。野生で捕まえたズピカやハラバリーは元からでんきタイプです。
▼テラスタイプの変え方
持ち物
メトロノーム を持たせていると、 アシッドボム を撃ってから パラボラチャージ を連打するだけでも回復しながらボスを削る際に高い火力を出せるようになります。
素早さが低いポケモンのため、 おんみつマント は技の追加効果でひるんだり混乱して行動できなくなることを防げます。
回復量が少し心もとない場合は かいがらのすず もオススメです。
リフレクター / ひかりのかべ でサポートに回る場合は ひかりのねんど もオススメです。
パラボラチャージの習得方法
パラボラチャージはわざマシンやレベルで習得する技ではなく、「横遺伝」と呼ばれる方法で覚えさせる必要があります。習得方法は以下の通りです。
- ハラバリーの技を3つ以下にする(技忘れを利用)
- ハラバリーに ものまねハーブ を持たせる(カラフシティのデリバードポーチで購入)
- 「パラボラチャージ」を覚えたポケモンを手持ちに入れる( デデンネ Lv25など)
- ハラバリーとパラボラチャージを持ったポケモンと一緒にピクニックをすると、すぐに習得
レイド用ハラバリーの運用方法
ボスポケモンに先制攻撃されてから、とくせい でんきにかえる で強化された パラボラチャージ を撃って回復しながら戦うことがメインとなります。
シールドが展開されてからも有効な点が非常に優秀なデバフ技でとくぼうを2段階下げることができる アシッドボム や、 エレキフィールド を展開することで高い火力も出すことができ、 チャージビーム の追加効果で70%の確率でとくこうを上げることもできます。
また、 なまける で回復したり、 リフレクター , ひかりのかべ , でんじは , かいでんぱ などサポート技も豊富なポケモンです。
ハラバリーが得意なレイド/苦手なレイドについて
メインウェポンであるでんき技が抜群で入るみずひこうタイプのポケモンに連れていくと、時間はかかりますがソロでも倒すことができたりと強力なポケモンです。
じめんタイプのテラレイドバトルでは打点を持てず、弱点を突かれてしまうので、サポートに回る際も他のポケモンを選択しましょう。
得意なレイドであれば、現状の最高難易度レイドである星7最強レイドでも活躍出来る場合があります。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。