『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ジュナイパー」の攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強ジュナイパーレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他人のジュナイパーレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬

最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたジュナイパーを捕獲可能となっています。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このジュナイパーは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。

最強ジュナイパー自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合はジュナイパーを周回するのがおすすめと言えます。
また、今回の最強レイドはでっかい証(最大サイズ)が狙える為、更にレアなジュナイパーにしたいという場合は狙ってみましょう。
▼最強最大ジュナイパーの厳選方法
最強ジュナイパーレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
ジュナイパー自身の元のタイプがくさゴーストで、テラスタイプがひこうです。
この3タイプに抜群を突かれづらくこちらからはひこうに抜群を突けるポケモンが理想です。
従来通りであれば、ジュナイパーは夢特性のえんかくの個体ですが、攻撃面防御面の両方において攻略に大きな影響は無いと考えられます。
最強ジュナイパーのソロ攻略動画
ハラバリーソロ周回
使用している個体は以下のオススメポケモン一覧のハラバリーです。
敵の攻撃が急所に当たる可能性を考えると安定するとは言いにくいですが、ミライドンと違いスカーレットでも入手可能で比較的攻略が安定するポケモンです。
しかし、NPCのポケモンにいかくを持っているポケモンがいないと、キツくなってしまうのが問題点となっています。
攻略手順
※アシッドボムを3回使用後のパラボラチャージで急所に当たっていますが、速く倒せるようになるだけで急所に当たらなくともパラボラチャージを連打するだけで倒すことができます。
ミライドンワンパンソロ周回
使用している個体は下記のオススメポケモン一覧のミライドンの項目で紹介しているワンパン周回用の個体です。
最強ジュナイパーは時間経過でバリアを貼るまでが早く、なるべく早く行動入力をしていかないとイナズマドライブを撃つまでにバリアを貼られてしまうことがあります。
そのため、開幕使用するじゅうでんをわざ構成の一番上にし、2番目をきんぞくおん、3番目をイナズマドライブにしておきましょう。
ワンパンのため1周あたりの時間は短縮できますが、以下のようなパターンの場合は失敗してしまう可能性があります。失敗するパターンのときに備えてレポートを書きリセットできるようにしておくのがオススメです。
また、きんぞくおんを連打するパターンでもワンパン可能ですが、外してしまう可能性があるためきんぞくおんを撃つ回数が1度で済むこちらを推奨します。
失敗してしまう可能性が高いパターン
攻略手順
最強ジュナイパーの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
威力120 命中:100 |
与えたダメージの33%を自傷ダメージとして受ける |
物理 ひこう |
|
威力:60 命中:95 |
全体攻撃 |
物理 ひこう |
|
威力:80 命中:100 |
レイドでは実質効果無し |
物理 ゴースト |
|
威力:90 命中:100 |
急所に当たりやすい |
物理 くさ |
|
威力:- 命中:100 |
相手の体重が高いほど高いダメージ |
物理 かくとう |
|
威力:- 命中:- |
自分の攻撃を2段階上げる |
変化 ノーマル |
|
威力:ー 命中:100 |
相手の攻撃を2段階下げる |
変化 ひこう |
おすすめアタッカーポケモン
ひこうタイプの弱点を突けるでんきタイプのポケモンをオススメします。
いわタイプのポケモンはジュナイパーからの草技で、こおりタイプはかくとう技で抜群を突かれてしまうため、オススメ出来ません。
ハラバリー※最もおすすめ
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | ダメージを受けると じゅうでん状態になる。 |
直接攻撃を受けると、30%確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 |
ハラバリーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
109 (42位) |
64
(373位) |
91
(114位) |
103
(106位) |
83
(155位) |
45
(424位) |
495
(196位) |
ハラバリーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ハラバリーの解説
ジュナイパーからの攻撃を飛行以外半減は出来ないものの、特性でんきにかえるによって高火力抜群技を撃ち続ける事が可能です。
特にパラボラチャージはダメージを与えつつ回復も可能である為、特性込みでこれを連打しているだけで勝てる可能性もあります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
422-×-219-335-202-126 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼パラボラチャージの遺伝方法
▼パラボラチャージを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv25) |
|
(Lv21) |
エリアゼロなど
※バイオレットのみ |
▼レイド用ハラバリーの詳細な育成論
ミライドン
タイプ | でんき ドラゴン |
---|---|
特性 | 登場したときに エレキフィールドをはりめぐらせる。 |
ミライドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (55位) |
85
(213位) |
100
(69位) |
135
(16位) |
115
(32位) |
135
(10位) |
670
(16位) |
ミライドンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | こおり じめん ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず くさ ひこう はがね |
0.25倍 | でんき |
無効 | なし |
ミライドンの解説
ジュナイパーからの攻撃は飛行・草しか半減出来ないものの、特性でエレキフィールド状態にしつつタイプ一致パラボラチャージによって高火力抜群技を撃ち続ける事が可能です。
耐久も低くない行動回数を確保しやすく、相手の行動によってはきんぞくおんで特防を下げてから一気に大ダメージを与えられる可能性もあります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-×-237-405-266-306 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
ソロワンパン周回用
上記の動画で使用している個体でソロでワンパン周回したい場合の構成です。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/ぼうぎょ4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼2体目のミライドンの入手方法
おすすめのサポーター
ストリンダー
タイプ | でんき どく |
---|---|
特性 | 以下の技のダメージを1.3倍にし、受けるダメージを0.5倍にする。「いびき」「いやなおと」「うたう」「エコーボイス」「おたけび」「きんぞくおん」「さわぐ」「すてゼリフ」「ないしょばなし」「なきごえ」「バークアウト」「ハイパーボイス」「ばくおんぱ」「ほえる」「ほろびのうた」「むしのさざめき」「りんしょう」「うたかたのアリア」「スケイルノイズ」 |
特性「プラス」「マイナス」の味方が出ると、「とくこう」が1.5倍にアップ。 | |
テクニシャン 夢特性 威力が60以下の技の威力が1.5倍になる。威力の変動する技や、技の影響で威力が変動している場合も効果がある。 夢特性の入手方法 |
ストリンダーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 (214位) |
98
(171位) |
70
(232位) |
114
(66位) |
70
(232位) |
75
(241位) |
502
(170位) |
ストリンダーのタイプ相性
4倍 | じめん |
2倍 | エスパー |
0.5倍 | でんき くさ かくとう どく ひこう むし はがね フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ストリンダーの解説
ジュナイパーの技の中でも特に威力が高い草・飛行を半減出来、アシッドボムで相手の特防を下げてだすけで味方の火力補助を行えます。
ちょうはつやなみだめで相手の脅威を削ぐ事も可能な為、サポーターとしての役割を遂行しやすいポケモンです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい HP252/ぼうぎょ252/とくこう4 |
ステータス実数値 |
354-×-262-265-176-186 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼星6でおすすめのレイド用サポーターまとめ
NGなポケモン
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン・シャワーズ
てっぺきめいそうなどを使用して能力を上昇させてアシストパワーで大ダメージを与えると言った動きで過去の最強レイドで活躍したポケモンですが、今回は相手が草技を使用するのがほぼ確定な為、どちらも抜群を突かれてしまい能力を上昇させる隙がありません。
場合によっては1~2発で倒されてしまう可能性すらも考えられる為、使用は避けましょう。
ゲッコウガ
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、ゲッコウガは抜群を突かれてしまう可能性が高い点、ピカチュウはそもそも耐久が低い点やこちらから抜群を突きづらい点からあまりおすすめは出来ません。
おすすめの立ち回り
マルチでの立ち回り
高レベルレイドに共通する事ですが、まずは倒されないように注意しましょう。
倒されてしまうと自分が攻撃出来ない間も時間が減っていくだけでなく、ひんしペナルティとしても時間が減ってしまいます。
また、自分がアタッカーを担当するのかサポーターを担当するのかを周りのポケモンを見つつ決定し、サポーターの場合は火力を味方に任せて相手の火力や耐久を下げる事に徹しましょう。
また、今回のレイドはミライドン1体・ハラバリー3体で安定したワンパン周回が可能です。報酬も豪華なため4人揃えられる環境があれば周回するのもオススメです。
2ターン周回の場合の行動
※もちものはいのちのたま |
|
じゅうでん →イナズマドライブ |
(全員)アシッドボム →(1人)いけいけドンドン |
バイオレットならミライドン、スカーレットならハラバリー
ジュナイパーゼッッッッタイ捕まえてやる
ジュナイパーはタマゴ技で影分身を覚えます。
これが開幕と同時に使われれば最強ゲッコウガのような状況が生まれてしまい、そうなればクリアスモッグなどを用意しなければならなくなります。
耐久が心配
ジュナイパーローキック覚えるっけ?
剣舞してもすぐ倒されそう
ローキックってそんな威力と命中だっけ?
ローキックなければジバコとかも良さそう。草飛行半減だし
ローキックを覚えていた場合弱点を突かれるので注意
ジュナイパーってローキック覚えるの?
でんき で ひこうを半減できるのでミライドンはくさひこう対応できるんで内科医?