【ポケモンSV】火炎玉ガチグマの育成論・対策・相性の良いポケモン【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ガチグマ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。

ガチグマの基本情報

の画像

タイプ
じめん ノーマル
特性

こんじょう

状態異常時に「こうげき」が1.5倍になる。

ぼうだん

「アイスボール」「アシッドボム」「ウェザーボール」「エナジーボール」「エレキボール」「オクタンほう」「かえんだん」「がんせきほう」「きあいだま」「ジャイロボール」「シャドーボール」「タネばくだん」「タネマシンガン」「タマゴばくだん」「たまなげ」「でんじほう」「どろばくだん」「はどうだん」「ヘドロばくだん」「マグネットボム」「ミストボール」を受けない。

きんちょうかん 夢特性

相手が「きのみ」を使えなくなる。

夢特性の入手方法

 ガチグマの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

130

(21位)

140

(19位)

105

(106位)

45

(637位)

80

(271位)

50

(576位)

550

(136位)

ガチグマのタイプ相性

4倍なし
2倍みず くさ こおり かくとう
0.5倍どく いわ
0.25倍なし
無効でんき ゴースト

ガチグマの解説

ガチグマはレジェンズアルセウスで新登場した、 リングマ の進化系となるポケモンです。

HPと攻撃が高く、素早さは低めであるものの全体的に無駄が無く高水準なステータスに纏まっています。

技範囲も広く非常に幅広いタイプが使える他、 つるぎのまい ビルドアップ くさわけ と言ったステータス強化技なども兼ね備えているのも強力な点だと言えます。

今回は かえんだま を持たせ能動的に状態異常にする事で特性こんじょうの火力アップを発動させ、同じく状態異常が条件であるタイプ一致技の からげんき を主力に据える事で物理受けですら受けきれない火力を出せる根性かえんだま型の育成論をご紹介します。

現状スカーレットバイオレット内ではガチグマに進化させる方法が無く、レジェンズアルセウスで進化させるしかない為注意しましょう。

▼DLCで追加されたアカツキの姿の育成論は以下で掲載しています。

ガチグマの育成論

根性かえんだま型

の画像

特性

こんじょう

性格

いじっぱり (こうげきとくこう

努力値

HP140 こうげき236 ぼうぎょ132 とくぼう4 すばやさ4

実数値

223-207-142-x-101-71

持ち物

かえんだま

テラスタイプ

ノーマル

など

技構成

からげんき ( わざマシン025 からげんき )

ドレインパンチ ( わざマシン073 ドレインパンチ )

じしん ( わざマシン149 じしん )

かみくだく ( わざマシン108 かみくだく )

↳その他の候補 れいとうパンチ ちょうはつ あくび

かえんだまガチグマの努力値調整

  • HP/耐久
    ↳16n-1/火傷ダメージ+A極根性発動ガチグマの からげんき 耐え
  • こうげき
    ↳残りを振り切り
  • すばやさ
    ↳同族+1

かえんだまガチグマの解説

テラスタイプ

ノーマル

→根性と相性の良い からげんき の火力を更に押し上げる為のテラスタルです。

テラスタルまで使用した際のガチグマの からげんき の火力は物理特化 ヘイラッシャ にも最低7割のダメージと物理受けですら受けが困難なレベルになります。

ただしノーマル技が通らないゴーストなどの相手に対しては無力化してしまう可能性がある点や、耐性が大きくは変わらない為耐久への寄与は少ない点などに注意が必要です。

技構成の考察

・オススメ

からげんき

主力技となる威力70のノーマル技です。

状態異常となっている間は威力が2倍になる為、 かえんだま によって特性の根性と同時に威力アップ条件を満たす事が出来ます。火力は飛びぬけて高い為、この技を如何に通せるかがガチグマ活躍の肝と言っても過言ではありません。

状態異常になっていない時点では威力も控えめなタイプ一致技です。

ドレインパンチ

威力75のかくとう技です。

与えたダメージの半分を回復出来る為、火傷で削れたHPなどを補いつつ主力であるノーマル技が通らないはがねタイプなどへの打点になります。

じしん

威力100のじめん技です。

通りも悪くなく、タイプ一致で高威力の為2つ目の主力技として使用出来ます。

かみくだく

威力80のあく技です。

ノーマルが通らないゴーストへ抜群を突ける補完技となっており、20%の追加効果で相手の防御を下げる事もあります。

・その他の技

その他の技の選択肢を紹介します。

れいとうパンチ

ランドロス-れいじゅうフォルム カイリュー などに4倍弱点を突ける技です。

2倍弱点れいとうパンチ<等倍状態異常からげんきの為、4倍弱点相手以外にはそれ程有効ではありません。

あくび

サイクル戦を重く見る場合に有用な技です。

初手の1ターン目は かえんだま が発動しておらず火力も大それたものではない為、その後の展開に繋げる為の技として使用しましょう。

かえんだま型ガチグマの運用方法

高い物理耐久を活かしての対面や、交代から繰り出しで場に出す事で かえんだま を発動させて火力を一気に高めて からげんき で攻めていきましょう。

物理耐久は非常に高いですが、素早さが遅く安定した回復手段を持っているわけでもないので高火力技に後出ししてしまうと仕事をせずに落とされてしまう可能性が高いです。 ボルトチェンジ とんぼがえり などを活用して場に出す事で比較的安全に準備を進められます。

また、特殊耐久は物理と比べると低めの為、特殊高火力で抜群を突いてくる場合などは注意が必要です。

その他、火力の大分部はノーマル技の からげんき に依存している為、ノーマルを半減以下に出来る相手やテラスタイプに対しては強みが半減してしまう点にも注意しましょう。

ガチグマの対策

ガチグマの対策方法

物理方面のステータスが非常に高く、特にこんじょうが発動した際の からげんき の火力は並みの耐久では1発、物理受けでも2発で倒されてしまう程のものです。

基本的に数値で受けようとするのは避けましょう。

タイプも一致技の他にも かみくだく ほのおのパンチ れいとうパンチ など多様な技を持っている為、基本的には性能自体を無力化するか先制して2発で倒してしまうのがおすすめと言えます。

▼特殊アタッカー育成論まとめ

ガチグマ対策におすすめポケモン

ポケモン

の画像

ウーラオス

きあいのタスキ型など

汎用性も高く、先制 すいりゅうれんだ インファイト で安定して大ダメージを与えやすい。

ただし強化アイテムを持たなければ耐久に振ったガチグマを1ターンで倒すことは出来ない為、 きあいのタスキ の場合はHPが満タンの状態で対面させる必要がある

の画像

ロトム

こだわりメガネ型など

テラスタルを考慮しなければ ハイドロポンプ で大ダメージを狙える他、 トリック かえんだま を奪う事でガチグマの火力を並みまで落とす事が可能

の画像

アーマーガア

物理受け型(HB振り)など

一致技を半減出来 てっぺき はねやすめ で粘れる他、 ボディプレス がガチグマへの打点となる。サブウエポンには注意が必要

 

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. 色違いの厳選方法と確率の上げ方・見分け方|色違いポケモン一覧
  3. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  4. 各ポケモンの色違いの見た目一覧
  5. オスとメスで見た目の異なるポケモン一覧

新着記事

新着コメント

トップへ