目次
トライストリンガーコラボの基本データ
トライストリンガーコラボは トライストリンガー の亜種武器(メインウェポンは同じでスペシャルウェポン、サブウェポンが異なる武器)です。
トライストリンガーコラボの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
11 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
190 |
最大ダメージ |
105 |
キル確定数 |
1 |
有効射程 ※1 |
試射場のライン約5.3本 |
塗り射程 ※2 |
試射場のライン約6.0本 |
ブキの重量 |
中量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
トライストリンガーコラボの特徴
- メインの爆風の威力30×3、直撃の威力35×3、チャージなしのメインの威力30×3
- 射程が長く広範囲に塗り跡を残せる
- サブ、スペシャルも スプリンクラー と デコイチラシ で塗り特化
- メインとスペシャルは以前のアップデートから強化が入り続けている
- 障害物があっても曲射で敵の足場を奪い、倒せるのが強いポイント
おすすめギアパワー
ヒト移動速度アップ
- チャージしながらヒト移動することが多い
- 後衛が立つことの多い足場は大体金網や塗れない床になっていることが多く、ヒト移動速度アップは有効
インク効率系ギア
- インク管理に余裕ができる
- エリアの塗り合い時にインク切れが起きにくくなる
スーパージャンプ時間短縮
- 後衛枠はデスすると敵の前線が上がりやすくなってしまう
- 敵が接近してきてもスーパージャンプで逃げられるように積んでおきたい
- スーパージャンプで帰るタイミングが分からない方は スペシャル減少量ダウン がオススメ
サーマルインク
- メインを当てて倒し損ねた敵が、壁裏に居ても見えるようになる
- 壁裏にいる敵はトライストリンガーの倒しやすい敵になるため、相性が良い
- 床に刺さって爆発したトライストリンガーの弾ではサーマルインクの効果が付かないため注意
おすすめギア構成
安定型
ヒト移動速度アップ を積んで基本ヒト移動で強いポジション内を移動し、敵が接近してきたら イカダッシュ速度アップ や スーパージャンプ時間短縮 で敵から逃げます。
スーパージャンプで帰るのが難しい方は、 スーパージャンプ時間短縮 のギアパワーを スペシャル減少量ダウン に変えることで、デスした後もスペシャルによる打開ができるようになります。
生存意識が高い人向け
生存意識を上げつつキルを取ることのできる人は 逆境強化 と 復活ペナルティアップ のギアをオススメします。
トライストリンガーコラボは生存意識が大切になるブキのため、このギアは相性がいいです。
その他のおすすめギア
トライストリンガーコラボの立ち回り
ポジションは後衛
トライストリンガーコラボはチャージが必要なブキになっておりキル性能も高めなため、後衛の立ち回りを求められます。
後衛は生存し続けることで敵の前線が上がりにくくなるため、重要なポジションです。
壁裏の敵を倒すことができる
チャージャー種は壁裏などのオブジェクト裏にいる敵を倒すことができず、スピナー種はそのような敵を倒すのが難しいですが、トライストリンガーコラボは壁裏にいる敵を倒すことができます。
塗ってクリアリング
サブ、スペシャルが塗りの強い スプリンクラー と デコイチラシ のため、センサー等で敵の居場所を知ることはできませんが、塗ってクリアリングしていくことができます。
弱い点
1人でキルを取るのが難しい
1人でキルを取るのが難しいブキな為、味方がヘイトを稼いでいるのを利用して敵をキルします。
1vs1で戦っても勝ちにくいブキです。孤立してしまったら味方ジャンプやリスポーンジャンプで場所を変えましょう。
近距離対面が苦手
キルスピードが遅いため、キルスピードの速いブキに近づかれてしまうとデスのリスクが上がります。
敵に接近されてしまうと上手くいっても相打ちにしかならないため、リスポーンジャンプなどで生存するようにしましょう。
ルール別指南
ナワバリバトル
- 敵の前線が上がらないようにメインで牽制、味方の援護を行います。
- 残り12秒になったらデコイチラシを使用することで、敵陣地に塗り跡を残すことができます。
ガチエリア
- 敵の後衛を狙うことで味方が動きやすくなります。
- 味方の対面の援護を行うようにします。
- エリアを塗る時は敵陣地側のエリアを塗るようにすると、射程の短い味方と連携してエリアを確保しやすくなります。
ガチヤグラ
- 人数有利の時はヤグラに乗るようにして、人数不利の時は敵にヤグラに乗られないように各ステージの強いポジションからメインで牽制します。
- スプリンクラーを敵の進路の壁に設置することで、敵の進行を少し遅らせることができます。
ガチホコバトル
- 潜伏しそうなブキが敵に居る時は、人数有利ができても前に出にくいブキです。敵が潜伏しそうな場所をメインやスプリンクラーでクリアリングしましょう。
- ホコを持つチャンスがあれば積極的にホコを持ちましょう。
- カンモンに置いた直後はホコが復活するまえにスプリンクラーを置くことで、ホコが割りやすくなります。
- 初動のホコを割りたい場合は 対物攻撃力アップ のギアを積むと良いでしょう。
ガチアサリ
- アサリは積極的に集め、徐々に前線を上げるようにします。
- 敵が味方をすり抜け自分に接近して来たら、「カモン」で味方に知らせたいです。
- デスしてしまうと敵の前線が上がるきっかけになるため、注意しましょう。
対策
・トライストリンガーのメインより射程の長い リッター4K や 4Kスコープ はトライストリンガーにとって脅威な存在になります。
・機動力が高くキルスピードの速い スパッタリー や スプラシューター も、接近することができればキルを取りやすいブキです。
・ ウルトラショット は長射程ブキであるトライストリンガーコラボを倒しやすいスペシャルになります。
・強いポジションに立ち続けているトライストリンガーコラボに対しては、 メガホンレーザー5.1ch 、 マルチミサイル 、 トリプルトルネード などのスペシャルや、 タンサンボム などボム系統のサブを投げることで退かすことができます。
トライストリンガーコラボの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。