ただいま帰宅しました。 今日一日で考え抜いた私の組み合わせ抽選方法を僭越ながら発表させていただきます。 まず、重要なことは2点。 ・公平性がある。 ・立会人がいる ということです。 そして、16人で大会が行われる場合、今回必要な抽選数は12です。 なぜなら、グループリーダー(エースさん、ウッズさん、ルドルフさん、はやて)は各グループに配属が決定しているので抽選する必要がないからです。 そして、リーダー以外の12人にリスト順で上から1~12の抽選番号を決めます。 そこで上記の2点をクリアするために桃鉄の3...
続きを読む...
ただいま帰宅しました。 今日一日で考え抜いた私の組み合わせ抽選方法を僭越ながら発表させていただきます。
まず、重要なことは2点。 ・公平性がある。 ・立会人がいる ということです。 そして、16人で大会が行われる場合、今回必要な抽選数は12です。 なぜなら、グループリーダー(エースさん、ウッズさん、ルドルフさん、はやて)は各グループに配属が決定しているので抽選する必要がないからです。 そして、リーダー以外の12人にリスト順で上から1~12の抽選番号を決めます。 そこで上記の2点をクリアするために桃鉄の3年決戦を活用します。 この12という数字は急行カードの出目の最大数と一致し、運要素しかないサイコロの出目は抽選においてうってつけです。 さらに、3年決戦では各プレイヤーに1ターン目から急行周遊カードが付与されていますね。 そこで上記のグループリーダー4人で組み合わせ抽選3年決戦を行います。 ルールはただひたすら急行周遊を使用し、出た目の合計数と一致した番号のプレイヤーが使用したプレイヤーの部屋に配属が決定するという決め方です。 もちろん、どこかで既に抽選された番号と被り始めますが関係なく次のターンから被らない番号を引くまで4人でサイコロをふりつづけます。 ここで問題なのが急行カードの合計数は12ですが、合計が1になることはないという点です。 しかし、そこもしっかり考えていて1番のプレイヤー(リストでいうとるちゃさんですね)は3つのグループが4人出そろい、最後まで揃わなかった部屋に配属とします。 止まるマスは1億円を所持しているので急行周遊が購入できる大月で補充したり購入資金を貯めるため、青マスに止まるなど。(3年決戦ですので青マスで貰える資金は多く8000万はすぐ貯まるのかと) 一応順番はシャッフルしておこないます。
これはちょっとした楽しみですが、組み合わせ抽選をライブで映像化はできませんが、各グループリーダーが4つのスレを立てて、抽選者が決まる度に発表すると野球のドラフト感も出て、盛り上がるのかと! 発表コメントが確認出来たら、次のプレイヤーがサイコロを振ると。
以上の事から、公平性もあり、立会人もいて、盛り上がりもあり、桃鉄らしい抽選の決め方ということもあって一つの抽選方法をご提案させていただきます!!
いかがでしょうか?
素晴らしすぎる‼︎
天才ですね。
うん天才だ…
天才きたこれ
すごい🙇天才です!
すごいっ!! 天才ですっ!天才がいますっ!! やっぱりはやてくんはすごいですっ!!
頭も良くってリアルイケメンで発言の筋も通ってて桃鉄もつよいなんて… かなん!一生ついて行きますっ!!
エースも一生ついていきますっ!
算数はわかりませーん!
我ながら、自分の才能が恐ろしいですわ( ̄▽ ̄)
というわけで異論がなければこの方式を採用してもらい、参加者が確定した後、グループリーダー4人で日時を決め発表して行いましょう!! 1時間かかるかかからないかくらいだと思いますので日時を合わせるのも容易かと!!
チヒロロさん笑笑 電卓持ち歩こうw
ナイスですー☺️
チヒロロさんも指は10本でも12までは数えれますー!かなんちゃんとは違うんですー!
チヒロロくんなんかと一緒にしないで欲しいですっ! かなんだって!指なんか使わなくても20くらいまでなら計算できますー😤
20??天才過ぎますー!チヒロロ一生ついていきますー!ってこんなん言うてるから叩かれるんか (-_-;)
天才です。
はやてさん、ナイスですね👍 とりあえず、エースさんとルドルフさんとはやてさんとウッズで桃鉄やるということでいいのかな?ww
天才
素晴らしいですね!楽しみです! こんな有能な方なら桃鉄も強いわけだ笑
あとは参加者を最終決定するだけですね。 決まったらドキドキ抽選大会やりましょw
おはようございます。 はやてさん、良く思いつくなー、と。流石です。個人的にどんな方法でも良いです。 せっかくのご提案ですので、より良いものにするべく、気になった部分を以下コメントします。勘違いしていたらすみません。
(1)2、12は確率1/36なので、急行1枚で4回使用とすると、9枚以上必要?プレイヤーの部屋に配属となると、1年目に急行カードを複数枚仕入れてから、サイコロを振り続ける?
(2)サイコロは被るので先に埋まるプレイヤーが出てくる。残り2人でドラフト形式となると、被り続けなかなか決まらない可能性がある。
(3)つまり、各プレイヤーのドラフト形式では、3年では終わらない可能性がそこそこありそう?⬅️計算苦手なのでできません。
より可能性を上げる方法として、各プレイヤー配属ではなく、出た順から各グループに振っていくのもありでしょうか?
らっこさんおはようございます。 まず、3年決戦の場合開幕から急行周遊所持と1億所持状態からスタートしますのでなかなか決まらないって事はないと思います。しかも4人で抽選をする形になるので誰かが被らない出目を出すはず!
おはようございます。
みなさんありがとうございます。
ウッズさん そうなりますね。 ただ、あくまで参加者が確定してからですので抽選の問題がこれでクリアで良ければあとは参加者の確定ですね
らっこさん 最低5回急行カードを使用できる急行周遊カードが1ターン目から付与されていますので 1ターン目から4人で急行周遊カードを使い続ければ、3年あれば4人で試行回数は144回。サイコロ2つによる和の場合の数は36ですので、青マスとカードマスで補充しながら進めていけばあくまで確率論ですがよっぽど3年で12までのすべての数字が埋まらないということはないはずです。 最悪、埋まらなければ決まった抽選結果はそのまま、再度もう一戦行えばよいと思っています!
エースさん、おはようございます。 おっしゃる通りです。大丈夫だとは思いますが、念のためコメントさせていただきました。 各プレイヤー3枚は必要かな、となると夏場に青マス→カード購入。1年かかると仮定して、残り2年をドラフト。48回振れるので大丈夫だとは思いますが、1/36の重複ありなので、、、
楽しみにしてます。
らっこさん貴重なご意見ありがとうございます。皆さんも質問などあれば書いてくださいね。天才が解決してくれますw
96ですね。失礼しました。
あ、はやてさん。 私、YouTubeで配信できるので 必要な時はご依頼ください。^_^
目次
コメント送信前に利用規約をご確認ください コメントの内容によって反映までに時間がかかることがあります
投げられても当前の盤面ではあるのでそれは承知の上ですが、敢えて豪速球を投げる選択を取らずに、上位同士でやり合っていた...
フリテンさん もしご覧になりましたら、こちらで参照してる過去離脱、および、ご返事内容についてのご説明お願いいたします?...
桃鉄教育版 足守小学校の授業パスワードを忘れてしまいました。
水戸黄門とパトカードが同時に発生した場合パトカードは消費するのでしょうか? 誰かわかる方いたら教えてください
松本?
メカボンビー大事方法あります
ロイヤル周遊?? 多分ロイヤルEXの間違いじゃない?
しかも初心者が知らずに50年目とかに加入させてしまうとその後のプレイが苦になるし(数年に一回大量に買われてお金消える)
クラーク博士は、良い人だよ
キングボンビーの金庫見つからない
32年になればでないからそこまで頑張れ???
ぶっ飛び方はオナラカードの攻撃を受けたときと同じです。
多賀城跡と多賀城廃寺跡と太宰府跡です。
ドンマイ
置いてきぼり?
餓鬼がパーフェクトになると食品物件の収益が400%になります。
プラス駅では4〜9月にもらえる金額2〜5倍、マイナス駅ではとられる金額10倍イベントが発生します。
一度総資産を奪われるともう土岐を独占しても出なくなります。
平賀源内はヤバい
九州最強
織田信長
君がすべてとカードバンクカードを組み合わせると意外と最強だったりします。 ・まず君がすべて自身を君がすべてする ・...
台風の時ちょっとパンツ見えたら普通に抜ける✌️
©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment JR東日本商品化許諾済 JR東海協力 Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。 記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。
ただいま帰宅しました。
今日一日で考え抜いた私の組み合わせ抽選方法を僭越ながら発表させていただきます。
まず、重要なことは2点。
・公平性がある。
・立会人がいる
ということです。
そして、16人で大会が行われる場合、今回必要な抽選数は12です。
なぜなら、グループリーダー(エースさん、ウッズさん、ルドルフさん、はやて)は各グループに配属が決定しているので抽選する必要がないからです。
そして、リーダー以外の12人にリスト順で上から1~12の抽選番号を決めます。
そこで上記の2点をクリアするために桃鉄の3...
続きを読む...