『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強のヒスイダイケンキ」の攻略方法、おすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強ヒスイダイケンキレイドの概要
レイド出現条件と期間
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他のトレーナーのヒスイダイケンキレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
レイド報酬
これまでの最強テラレイドシリーズと同じく、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたヒスイダイケンキを捕獲可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このヒスイダイケンキは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンになります。
オシャボに入れて捕獲することもオススメします。
最強ヒスイダイケンキ自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、
とくせいパッチ
0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合はヒスイダイケンキを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーみずを付ける事で報酬の増加が可能です。
過去に開催された『最強ピカチュウ』のレイドイベントでは でっかい証(最大サイズ)が厳選できた為、今回も何かしらの厳選要素などがあるかもしれません。
最強ヒスイダイケンキのソロ攻略手順
ウツボットでの攻略手順
- 相手が開幕 つるぎのまい
- クリアスモッグ を使う
- いえき を使う
- アシッドボム
- 相手がバリア+バフ解除をする
- ギガドレイン を使う
- 草テラスタルをして
ギガドレイン
を連打で終了
↳自分のHPが7割以上ある時に1回だけ アシッドボム を使う
▼攻略のコツ
最初の2~3ターンで急所を受けると倒されてしまう可能性がありますが、 クリアスモッグ ・ いえき で相手の火力を落とせている状態であればその後立て直してクリアが可能です。
ウツボットのHPが残り少ない時は手順の④と⑥を逆にしてHPを保ちましょう。
最強ヒスイダイケンキのソロ攻略動画
おすすめアタッカーポケモン
ノーマルタイプの弱点を突けるかくとうタイプのポケモンをオススメします。
テツノカイナやアーマーガアはテラレイドバトル適性が高く、通常のテラレイドバトルや 過去の最強テラレイドイベントでも頻繁に使われていたため、そちらの個体を流用するのオススメです。
※ いやなおと など相手にかかる補助技は、HP100%相当のバリアを開幕から貼ってくるため効果がありません。
ウツボット※最もおすすめ
タイプ | くさ どく |
---|---|
特性 | 天気が「ひざしがつよい」の時、「すばやさ」が2倍になる。 |
くいしんぼう 夢特性 HPがかなり減ってから使う「きのみ」を早めに使う。 夢特性の入手方法 |
ウツボットの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
80 (250位) |
105
(173位) |
65
(454位) |
100
(157位) |
70
(375位) |
70
(389位) |
490
(311位) |
ウツボットのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお こおり ひこう エスパー |
0.5倍 | みず でんき かくとう フェアリー |
0.25倍 | くさ |
無効 | なし |
ウツボットの解説
相手の攻撃を下げる とびかかる 、特性を無効化出来る いえき によって火力を継続的に下げていく事が出来ます。
火力面においても アシッドボム で相手の特防を下げつつ、回復も出来る ギガドレイン 抜群が取れる為優秀です。
ただし元の耐久面がそれ程高くない事から、急所や味方の状況によっては倒されてしまう場合もあります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
くさ |
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) ぼうぎょ252/とくこう132/すばやさ124 |
ステータス実数値 |
301-×–251-269-×-207 |
おすすめの特性 |
不問 |
おすすめの持ち物 |
▼クリアスモッグの遺伝方法
ミライドン
タイプ | でんき ドラゴン |
---|---|
特性 | 登場したときエレキフィールドをはる。エレキフィールドだと未来の機関により特攻が高まる。(4/3倍に上昇) |
ハドロンエンジン 夢特性 登場したときエレキフィールドをはる。エレキフィールドだと未来の機関により特攻が高まる。(4/3倍に上昇) 夢特性の入手方法 |
ミライドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
85
(320位) |
100
(118位) |
135
(25位) |
115
(52位) |
135
(14位) |
670
(27位) |
ミライドンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | こおり じめん ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず くさ ひこう はがね |
0.25倍 | でんき |
無効 | なし |
ミライドンの解説
抜群時にダメージが上がる イナズマドライブ で抜群を突きつつ、一致の水技を半減する事が出来ます。
火力も高く耐久も低くないですが、安定した回復技も持っていないのでアイテムやサポーターなど何かしらの回復か短期決戦が必要になってきます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-×-237-405-266-306 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
または |
ハラバリー
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | ダメージを受けるとじゅうでん状態になる。 |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 |
ハラバリーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
109 (62位) |
64
(569位) |
91
(188位) |
103
(154位) |
83
(258位) |
45
(629位) |
495
(298位) |
ハラバリーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ハラバリーの解説
電気タイプで抜群を突く事が出来、特性の でんきにかえる と与えたダメージに応じて回復する パラボラチャージ によって安定性の高いポケモンです。
アシッドボム によって耐久を下げられるのが特長で、どちらも命中100の為安定感があります。
ただしやや時間が掛かってしまう為、他のポケモンを育成していないという場合に特におすすめです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
422-×-219-335-203-126 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼パラボラチャージの遺伝方法
▼パラボラチャージを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv25) |
|
(Lv21) |
エリアゼロなど
※バイオレットのみ |
▼レイド用ハラバリーの詳細な育成論
おすすめサポーターポケモン
モルフォン
タイプ | どく むし |
---|---|
特性 | 技の追加効果を受けない。 |
「こうかはいまひとつのようだ」の相性を一つなくして攻撃できる。 | |
ミラクルスキン 夢特性 変化技に対しての回避率が高い。 夢特性の入手方法 |
モルフォンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 (385位) |
65
(523位) |
60
(510位) |
90
(233位) |
75
(326位) |
90
(211位) |
450
(453位) |
モルフォンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお ひこう エスパー いわ |
0.5倍 | どく むし フェアリー |
0.25倍 | くさ かくとう |
無効 | なし |
モルフォンの解説
相手の攻撃・特攻・特防を下げる手段も持っている上、特性によって技の追加効果を無効化出来る為安定して相手の能力を下げていく事が出来ます。
タイプとしての有利は特に無く火力も高くない為、アタッカーのサポートとして動いていきましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
むし |
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) HP252/とくこう4/ぼうぎょ2524 |
ステータス実数値 |
344-×–240-217-186-216 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
最強ヒスイダイケンキレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
ヒスイダイケンキ自身の元のタイプがみずあくで、テラスタイプはみずです。
水タイプ技が大きく強化されている為、水に抜群を突かれるポケモンは可能な限り避け、出来れば半減以下に出来るポケモンを使用しましょう。
従来の最強テラレイドと同じく、ヒスイダイケンキは夢特性 きれあじ の個体となり、斬撃技の威力が1.5倍となります。
▼使用してくる可能性のある斬撃技
最強ヒスイダイケンキの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
※開幕行動 |
威力:- 命中:100 |
自分の攻撃を2段階上昇 |
変化 ノーマル |
50%行動 |
威力:- 命中:100 |
急所ランクが2段階上昇 |
変化 ノーマル |
威力:90 命中:100 |
相手の能力変化を無視する |
物理 かくとう |
|
威力:75 命中:95 |
50%の確率で相手の防御を1段階下げる |
物理 みず |
|
威力:65 命中:90 |
相手の場をまきびし状態にする |
物理 あく |
|
威力:70 命中:100 |
相手の場をまきびし状態にする |
物理 むし |
|
威力:60 命中:100 |
相手の場をまきびし状態にする |
物理 じめん |
最強ヒスイダイケンキの行動パターン
行動トリガー |
行動 |
---|---|
開幕 |
|
時間90% |
バリア+味方のバフ解除 |
時間40% |
相手のデバフ解除 |
HP70% |
味方のバフ解除 |
HP50% |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン・シャワーズ
過去の最強レイドでは活躍可能でしたが今回は他に適性の高いポケモンが居る他、戦法においても時間がかかってしまうものとなっている為特に野良マルチで使用するのは避けましょう。何も貢献しないどころか倒されていたずらに残り時間を減らしてクリアが遠のいてしまいます。
ゲッコウガ・ヒスイダイケンキ・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特にマルチでは絶対に使用は控えましょう。
最強ヒスイダイケンキを複数入手する方法
さいきょうのあかしを持ったヒスイダイケンキは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ません。
さいきょうのあかし持ちヒスイダイケンキを複数体入手したい場合は、交換で入手することになります。
高個体値のヒスイダイケンキを複数入手したい場合は、 最強のヒスイダイケンキはメスの6V個体なので、こちらを親にして孵化厳選すると効率が良いです。
ただし、SVで進化させると通常のダイケンキになってしまう為、孵化厳選で生まれたミジュマルをレジェンズアルセウスで進化させてヒスイダイケンキにしましょう。ヒスイダイケンキの色違いを入手する方法
最強レイドでは色違いは出現しません。
ミジュマル
にはヒスイの姿が存在せず進化した場所によって姿が分岐します。
このレイドで捕まえた
ダイケンキ
や過去の最強レイドで入手した
ダイケンキ
を親にして孵化をする事で色違いを狙い、その色違いをレジェンズアルセウスで最終進化させて色ヒスイダイケンキを入手しましょう。
おすすめのアタッカーの文章の部分が最強イーブイの説明になってます。