『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強のバシャーモ」の攻略方法、おすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強バシャーモレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
バシャーモは元々のタイプがほのお かくとう、テラスタイプがひこうとなります。この3タイプの技で弱点を突かれず、ひこうの弱点を突けるポケモンをオススメします。
具体的には、でんき・いわ・こおりタイプの技を扱えるポケモン、特にでんき技をタイプ一致で撃てる上記のポケモンたちがおすすめアタッカーとしておすすめです。
一部不一致技で弱点を突かれてしまうポケモンも居ますが、そこまで痛手にならない場合が多いです。
従来の最強テラレイドと同様、夢特性の個体が出現するので かそく 持ちとなります。 トリックルーム など、素早さを奪う手段があっても良いかもしれません。
また、電気タイプであればワンパン攻略もしやすい相手です。1回にかかる時間が非常に短い為周回したい場合はおすすめと言えます。
最強バシャーモのソロ攻略手順
ハラバリーでの攻略手順
ソロ攻略動画
▼ハラバリーでの攻略
ミライドンによるワンパン方法
変化技を使うタイミングが多いため、味方に いかく 持ちの ケンタロス などがいる場合はより安定して一撃で倒すことができます。
おすすめアタッカーポケモン
ハラバリー ※ソロ攻略に最もオススメ
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | ダメージを受けると じゅうでん状態になる。 |
直接攻撃を受けると、30%の確率で相手を「まひ」状態にする。 でんきタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 | |
しめりけ 夢特性 お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 夢特性の入手方法 |
ハラバリーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
109 (62位) |
64
(569位) |
91
(188位) |
103
(154位) |
83
(258位) |
45
(629位) |
495
(298位) |
ハラバリーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ハラバリーの解説
ひこう技を半減でき、特性の でんきにかえる と与えたダメージに応じて回復する パラボラチャージ によって安定性の高いポケモンです。
じしん
で抜群を取られますが、
パラボラチャージ
によって毎回全快出来るので致命的な状況にもなりません。また、
シュカのみ
を持たせる事で
じしん
を敬遠出来る為所持している場合はそちらもおすすめです。
電気テラスタルをした後はA連打だけで勝ててしまうのでソロ攻略としては最もおすすめのポケモンです。
以下ではHPと特攻振り切りとしていますが、より安定性を高めたい場合はHPと防御振り切りがおすすめとなります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP252/とくこう252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
422-×-219-335-202-126 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼パラボラチャージの遺伝方法
▼パラボラチャージを遺伝させられるポケモン
ポケモンとレベル |
出現場所 |
---|---|
(Lv25) |
|
(Lv21) |
エリアゼロなど
※バイオレットのみ |
▼レイド用ハラバリーの詳細な育成論
テツノカイナ※他のポケモンが居ない場合
タイプ | かくとう でんき |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるか エレキフィールドのとき いちばん高い能力が上がる。 |
クォークチャージ 夢特性 ブーストエナジーを持たせるか エレキフィールドのとき いちばん高い能力が上がる。 夢特性の入手方法 |
テツノカイナの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
154 (9位) |
140
(19位) |
108
(96位) |
50
(587位) |
68
(433位) |
50
(576位) |
570
(113位) |
テツノカイナのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー フェアリー |
0.5倍 | でんき むし いわ あく はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
テツノカイナの解説
以前までの最強テラレイドと同様、 はらだいこ + かみなりパンチ で超火力を出すことができ、半減こそされてしまうものの ドレインパンチ で回復が可能です。
かくとう複合のためひこう技は等倍となり じしん で抜群を取られますが、物理方面に努力値を振ることで耐えやすくなります。
はらだいこ さえ出来てしまえば最もダメージが出せるポケモンですが、被ダメージの量によっては時間はかかりますが つるぎのまい を数回使用する方が安定すると思われます。
完全ソロで使用する場合 はらだいこ だけではなく、リスクが少ない つるぎのまい も採用しておくとさらに安定します。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP4/こうげき252/ぼうぎょ252 |
ステータス実数値 |
450-416-315-×-172-136 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
ミライドン ※ワンパンも可
タイプ | でんき ドラゴン |
---|---|
特性 | 登場したときエレキフィールドをはる。エレキフィールドだと未来の機関により特攻が高まる。(4/3倍に上昇) |
ハドロンエンジン 夢特性 登場したときエレキフィールドをはる。エレキフィールドだと未来の機関により特攻が高まる。(4/3倍に上昇) 夢特性の入手方法 |
ミライドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
85
(320位) |
100
(118位) |
135
(25位) |
115
(52位) |
135
(14位) |
670
(27位) |
ミライドンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | こおり じめん ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず くさ ひこう はがね |
0.25倍 | でんき |
無効 | なし |
ミライドンの解説
バイオレット限定ポケモンとなります。バイオレットでプレイしている方はレイド用に育成していることが多いと思われますので流用も可能です。
禁止伝説級のポケモンで合計種族値が670と非常に高く、 ハドロンエンジン でとくこうが上昇するため最も高い火力でタイプ一致のでんき技を撃てるポケモンとなります。
パラボラチャージ で回復しながら殴り合うのがオススメです。大ダメージを狙える イナズマドライブ や とくぼうを低下させる きんぞくおん 、積み技としての めいそう なども強力なので採用しておきましょう。
おすすめ技 |
など |
---|---|
おすすめテラスタイプ |
でんき |
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) HP252/ぼうぎょ4/とくこう252 |
ステータス実数値 |
404-x-237-405-266-306 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼レイド用ミライドンの育成論/育成方法
グレンアルマ※ソロ攻略におすすめ
タイプ | エスパー ほのお |
---|---|
特性 | ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
くだけるよろい 夢特性 物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。 夢特性の入手方法 |
グレンアルマの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
85 (220位) |
60
(593位) |
100
(118位) |
125
(53位) |
80
(271位) |
75
(357位) |
525
(196位) |
グレンアルマのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず じめん いわ ゴースト あく |
0.5倍 | ほのお くさ こおり かくとう エスパー はがね フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
グレンアルマの解説
ひこう技は等倍となりますが、ほのお技を もらいび で無効、かくとう技を半減できるアタッカーです。
メイン火力となる アシストパワー は等倍ですが てっぺき + めいそう を積み、 アシッドボム で特防を大きく下げられる為状況さえ整えば安定したダメージを出しやすいと言えます。
バシャーモは早めにバフ解除を行ってくる為、それを確認してから てっぺき → めいそう と積んでいきましょう。
おすすめ技 |
など |
---|---|
おすすめテラスタイプ |
エスパー |
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) HP252/ぼうぎょ4/とくこう252 |
ステータス実数値 |
374-x-237-383-196-186 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
カイオーガ ※バイオレット限定
タイプ | みず |
---|---|
特性 | 戦闘開始後5ターンの間、天候が「あめ」になる。 |
カイオーガの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
100
(200位) |
90
(192位) |
150
(7位) |
140
(14位) |
90
(211位) |
670
(27位) |
カイオーガのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ |
0.5倍 | ほのお みず こおり はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
カイオーガの解説
登場時に雨状態にし、味方が受ける炎ダメージを半減する事が出来ます。
雨状態の時に必中となる かみなり で抜群も取れる為、でんきテラスタルを使用すれば火力も出しやすいポケモンです。
ただし物理耐久がそこまで高くなく安定した回復ソースも無い為、長期戦の場合は味方のサポートで補う必要があります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP4/ぼうぎょ252/とくこう252 |
ステータス実数値 |
342-×-279-438-316-216 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼カイオーガの入手方法
おすすめサポーターポケモン
ゴルダック
タイプ | みず |
---|---|
特性 | お互いの「じばく」「だいばくはつ」が不発になる。「ゆうばく」も効果がなくなる。 |
ポケモン全てに天気の影響がなくなる。 | |
すいすい 夢特性 天気が「あめ」の時、「すばやさ」が2倍になる。 夢特性の入手方法 |
ゴルダックの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
80 (250位) |
82
(368位) |
78
(325位) |
95
(197位) |
80
(271位) |
85
(256位) |
500
(270位) |
ゴルダックのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ |
0.5倍 | ほのお みず こおり はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ゴルダックの解説
シンプルビーム で、毎ターンすばやさが上がる かそく を 能力変化が2倍になる たんじゅん に書き換え ひやみず で効率よくこうげきを下げ続けるサポート要員です。
バリアを展開された状態で変化技を使われた場合も クリアスモッグ で能力変化をリセットすることができます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
みず |
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくこう4 |
ステータス実数値 |
364-x–280-227-196-206 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
マホイップ ※攻撃性能が著しく低いため仲間内での使用をオススメ
タイプ | フェアリー |
---|---|
特性 | 自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。 |
アロマベール 夢特性 自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」 夢特性の入手方法 |
マホイップの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 (461位) |
60
(593位) |
75
(340位) |
110
(110位) |
121
(39位) |
64
(480位) |
495
(298位) |
マホイップのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | どく はがね |
0.5倍 | かくとう むし あく |
0.25倍 | なし |
無効 | ドラゴン |
マホイップの解説
『藍の円盤』で追加されたポケモンです。
攻撃性能はそこまで高くないものの、味方のこうげき・とくこうを2段階上昇させる専用技 デコレーション でアタッカーをサポートすることができます。
あまえる でこうげきを下げることもできるので、マルチプレイ時の
攻撃したい場合は とける + めいそう + アシストパワー などの型になりますが、サポート型の場合は技スペースを圧迫するため採用しておりません。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
フェアリー |
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
334-x–273-256-279-164 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
カイリュー
タイプ | ドラゴン ひこう |
---|---|
特性 | 相手の技の追加効果でひるまない。 |
マルチスケイル 夢特性 HPが満タンの時、受けるダメージが半分になる。 夢特性の入手方法 |
カイリューの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
91 (161位) |
134
(32位) |
95
(160位) |
100
(157位) |
100
(111位) |
80
(309位) |
600
(37位) |
カイリューのタイプ相性
4倍 | こおり |
2倍 | いわ ドラゴン フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず かくとう むし |
0.25倍 | くさ |
無効 | じめん |
カイリューの解説
バシャーモのメインウエポンを半減しつつ攻撃を下げる手段を持ち、安定した回復手段も持っているポケモンです。
ドラゴンエール によって疑似的な味方の火力補助も出来、耐久面も不安が無く火力も最低限は出せる為無難に出しやすいサポーターと言えます。
おすすめ技 |
その他 くろいきり など |
---|---|
おすすめテラスタイプ |
ドラゴン |
おすすめの性格/努力値 |
わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓) HP252/ぼうぎょ252/こうげき4 |
ステータス実数値 |
386-305-317–×-236-196 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
最強バシャーモの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
威力:- 命中:- |
自分のこうげき/ぼうぎょを1段階ずつ上昇させる |
変化 かくとう |
|
威力:- – |
自分のこうげきを2段階上昇させる |
変化 ノーマル |
|
威力:85 命中:90 |
10%で相手をやけどにさせる 急所にあたりやすい |
物理 ほのお |
|
威力:75 命中:90 |
30%で相手を怯ませる |
物理 いわ |
|
威力:120 命中:100 |
攻撃後、自身のぼうぎょ・とくぼうが1段階低下する |
物理 かくとう |
|
威力:120 命中:100 |
相手に与えたダメージの1/3の反動ダメージを受ける |
物理 ひこう |
|
威力:120 命中:100 |
通常攻撃 |
物理 じめん |
|
威力:130 命中:90 |
使用後 自身のとくこうが2段階ダウンする |
特殊 ほのお |
最強バシャーモの行動表
残り時間90% |
|
---|---|
残り時間80% |
バリア展開 |
残り時間65% |
|
残りHP90% |
味方のバフ解除 |
残りHP70% |
バシャーモのデバフ解除 |
残りHP50% |
|
残りHP50%以降 |
ランダムで2回攻撃 |
最強バシャーモレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他のトレーナーのバシャーモレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
報酬について
特別なバシャーモが入手できる
以前の最強テラレイドシリーズと同じく、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたバシャーモを捕獲可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このバシャーモは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンになります。
オシャボに入れて捕獲することもオススメします。
最強バシャーモ自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、
とくせいパッチ
0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合はバシャーモを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーひこうを付ける事で報酬の増加が可能です。
過去に開催された『最強ピカチュウ』のレイドイベントでは でっかい証(最大サイズ)が厳選できましたが、今回の『最強バシャーモ』のサイズは通常のようです。
最強バシャーモを複数入手する方法
さいきょうのあかしを持ったバシャーモは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ません。
さいきょうのあかし持ちバシャーモを複数体入手したい場合は、交換で入手することになります。
バシャーモ自体は、後編DLC『藍の円盤』クリア後に テラリウムドームの環境整備を進めると出現する アチャモ を進化させることで入手できます。
バシャーモの色違いを入手する方法
最強レイドでは色違いは出現しません。
孵化での厳選や、前述した テラリウムドームに出現する
アチャモ
の大量発生を粘り、色違いを入手しましょう。
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン・シャワーズ・ニンフィアなど
過去の最強レイドでは活躍可能でしたが今回は他に適性の高いポケモンが居る他、戦法においても時間がかかってしまうものとなっている為特に野良マルチで使用するのは避けましょう。何も貢献しないどころか倒されていたずらに残り時間を減らしてクリアが遠のいてしまいます。
ゲッコウガ・バシャーモ・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特にマルチでは絶対に使用は控えましょう。
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルでは、期間によって出現するポケモンが変化します。
この期間に登場するポケモンは、なかなか出会うことができないテラスタルを所持していることがあります。
事前にイベントについては告知されているので、ポケポータルをこまめにチェックするようにしましょう。
これまでの最強レイド
今までの最強レイドと今後の最強レイド予想は以下の記事で記載しています。
閲覧させて頂いている身で申し訳ないですが
今回の最強バシャは飛行テラスなのに
威力が半減されるはらだいこドレパン連打テツノカイナがおすすめはちょっとまずいんじゃないですか
元々のタイプはほのお、ひこうではなくほのお、かくとうです。
修正お願いします