【スプラローラーコラボのパラメータ】
※情報が入り次第随時追記いたします。
目次
スプラローラーコラボの評価
スプラローラーコラボの評価
総評 |
B |
---|---|
ナワバリ |
C+ |
エリア |
C+ |
ヤグラ |
B |
ホコ |
B |
アサリ |
B |
サーモンラン |
B+ |
※評価値:C~S+
テイオウイカの評価は高いですが、塗り能力が低いので回転率が低いです。また、メインとサブの相性は余りよくないため、評価は低めです。
基本データ
スプラローラーコラボはスプラローラーの亜種武器(メインウェポンは同じでスペシャルウェポン、サブウェポンが異なる武器)です。
スプラローラーコラボの基本データ |
|
---|---|
解放ランク |
7 |
サブウェポン |
|
スペシャルウェポン |
|
スペシャルポイント |
180 |
最大ダメージ |
150 |
キル確定数 |
1 |
有効射程 ※1 |
試射場のライン約1.2本(ヨコ振り) 試射場のライン約1.7本(タテ振り) |
塗り射程 ※2 |
試射場のライン約3.2本(ヨコ振り) 試射場のライン約4.1本(タテ振り) |
ブキの重量 |
中量級 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
おすすめギアパワーとギア構成
おすすめギア構成
万能構成
出典: www.ikaclo.jp
テイオウイカ活用構成
出典: www.ikaclo.jp
カムバック、スぺ増、スぺ減でスペシャルの回転率を上げるギア構成です。
スぺ増を19積むことで、スペシャル必要ポイントが実質171まで減ります。(元々のスペシャル必要ポイントは200)
※スペシャル増加量アップの数を調整したい方は以下の記事を参考にしてみてください。
初心者おすすめ構成
出典: www.ikaclo.jp
スプラローラー(通常種)との差別化構成
出典: www.ikaclo.jp
ロラコラのサブサペを活かすように意識した構成です。
サブ性能アップで、サブのビーコンへのジャンプスピードを上げでいます。
また、カムバック、スぺ増、スぺ減でテイオウイカの回転率を上げています。
ステジャンは不採用の為、ジャンプはビーコンへ。
その他のおすすめギア構成
スプラローラーとの基本性能比較
サブスぺ比較
ブキ名 |
サブ |
スペシャル (必要ポイント) |
---|---|---|
|
(180) |
|
|
(180) |
サブウェポンとの相性
相性はあまり良くありません。通常種の方がカーリングボムによる機動力は高いですが、ビーコンでの復帰力や前線維持能力、サポート能力が高いです。
スペシャルウェポンとの相性
相性は良いです。回転率は低いものの、全線でのキル、ヘイト稼ぎ、敵のラインを下げる能力は高いです。
スプラローラーコラボの立ち回り
・基本的には前衛で立ち回るブキです。通常種は「たくさんのキルを狙う」動きですが、コラボは「たくさんのキルを狙う」よりも「有効キルを狙う」動きが強いです。ただし、潜伏キルやテイオウイカでのキル(ここぞというタイミングでのキル)能力は必要です。
※もちろん、たくさんキルを狙う立ち回りは強いですが、それだと通常種のスプラローラーを使った方が簡単です。
▼ビーコンは攻めの時に前線寄りに置くことで攻めが続き安くなります。
ガチエリア
・基本的には前衛の立ち位置で立ち回ります。塗り性能は低いので、塗りは味方に任せてキルする動きをしましょう。
・打開時は味方のスペシャルと合わせてテイオウイカを使用しましょう。テイオウイカ中は「無敵」なので敵のキルとラインを下げる意識で使用しましょう。
・ビーコンは余裕のある時に起きましょう。打開時に置くのはあまり強くないです。
・抑えの時は、前線で潜伏キルを狙ったり、テイオウイカを使って敵の打開を阻止しましょう。確実に潜伏キルを決められると打開を阻止しやすく、カウントを稼ぎやすいです。
ガチヤグラ
・基本的には前衛の立ち位置で立ち回ります。基本はヤグラに乗らず、前でキルを狙います。(ヤグラに乗るタイミングは後述します。)
・勝っている時の延長時、テイオウイカでヤグラに乗るのが有効です。無理矢理ヤグラに乗って相手を倒し、無理矢理延長を終わらせられます。
・ビーコンは、攻めている時に前線に設置すると、攻めが続きやすく強いです。
・攻めの時はヤグラより前でキルを狙います。テイオウイカでヘイトを取れるとカウントが進みます。
▼ヤグラ上でテイオウイカを使用する動きも可能ですが、敵の攻撃で押し返されるのであまりカウントを稼ぐことができません。
ガチホコバトル
・基本的には前衛の立ち位置で立ち回ります。基本はホコを持たずに前でキルを狙う動きをしましょう。
・攻めの時はホコより前でキルを狙いましょう。基本は潜伏キルですが、テイオウイカでヘイトを稼ぐ動きもできます。
・テイオウイカでホコ持ちを守ることもできます。無理矢理ホコを進めたいときに活用しましょう。
・ビーコンは、攻めている時に前目に設置すると、攻めが続きやすく強いです。
ガチアサリ
・アサリを集めながら前線で戦いましょう。ガチアサリは持たない方がよいです。ガチアサリを作った場合は後衛にパスしましょう。
・防衛時はしっかりと自陣に戻り、仲間と一緒にゴールを守りましょう。守りが遅れないように常に状況を見て動くことが大切です。
・ビーコンは、攻めている時に前線に設置すると、攻めが続きやすく強いです。
サーモンラン
サーモンランでの立ち回りはスプラローラーの記事を参照ください。
対策
・潜伏していることが多い為、マップごとに潜伏していそうな場所を覚えてしっかりと索敵しましょう。(例えば、自陣高台の真下等)
・マップを見て、自陣付近にビーコンがある場合は壊しましょう。
・テイオウイカを使用している場合は逃げましょう。効果が終わるタイミングで倒すと良いです。
他ブキとの比較
ローラー種との性能比較
ブキ名 サブ|スペシャル |
有効射程 |
最大ダメージ |
インク効率 |
重量 |
|
---|---|---|---|---|---|
スプラローラーコラボ |
横:1.2本 縦:1.7本 |
横:150 縦:150 |
普通 |
中量級 |
|
カーボンローラーデコ |
横:0.9本 縦:1.3本 |
横:120 縦:120 |
普通 |
軽量級 |
|
横:1.2本 縦:1.3本 |
横:70 縦:120 |
良 |
中量級 |
||
横:1.1本 縦:2.0本 |
横:150 縦:150 |
普通 |
中量級 |
||
横:1.7本 縦:2.5本 |
横:180 縦:180 |
悪 |
重量級 |
||
※1:試射場のライン本数。有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
スプラローラーコラボのアップデート履歴
Ver.8.1.0 (2024.7.18)
ブキ
スプラローラーコラボの動画
※実損直後はスプラトゥーン2でのスプラローラーコラボの動画が多く表示されてしまうかもしれません。ご了承願います。
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。