『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「デカヌチャン」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
デカヌチャンの基本情報
タイプ | はがね フェアリー |
---|---|
特性 | 相手の特性を無視してわざを出せる。 |
「こんらん」にならない。 | |
わるいてぐせ 夢特性 直接攻撃を受けると、攻撃してきた相手の道具を奪う。自分が道具を持っている場合、効果がない。 夢特性の入手方法 |
デカヌチャンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
85 (220位) |
75
(424位) |
77
(332位) |
70
(383位) |
105
(96位) |
94
(191位) |
506
(260位) |
デカヌチャンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお じめん |
0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう エスパー いわ あく フェアリー |
0.25倍 | むし |
無効 | どく ドラゴン |
デカヌチャンの解説
今作初登場のデカヌチャンは、珍しいフェアリー/はがねの複合タイプで、調整されたザシアンのような性能を持っています。
とくせいは”相手の特性を無視して攻撃できる”「かたやぶり」、”こんらん状態にならずいかくを受けない”効果の「マイペース」、”自身が持ち物を持っていないときに相手ポケモンから直接攻撃を受けた際にアイテムを奪う効果”の「わるいてぐせ(夢特性)」です。
※こちらの記事では、対ミミッキュ性能を上げるために「かたやぶり」の個体を紹介します。
起点作成型の育成論は以下で掲載しています。
デカヌチャンの育成論
アタッカー型
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) |
||||||||||
努力値 |
H(HP)164 A(こうげき)172 B(ぼうぎょ)8 S(すばやさ)164 |
||||||||||
実数値 |
181-128-98-x-125-135 |
||||||||||
持ち物 |
|||||||||||
テラスタイプ |
くさ
|
||||||||||
技構成 |
・ デカハンマー (進化時) ・ じゃれつく (Lv35) ・ ねこだまし (Lv39) ・ はたきおとす (Lv52) |
アタッカー型デカヌチャンの努力値調整
- HPと耐久
↳HPに164振ることで181と奇数になります。残りはぼうぎょに振っています。 - A(こうげき)172振り
↳たつじんのおび込みのじゃれつくで無振りドラパルトを確定1発で持っていけるラインです。 - S(すばやさ)164振り
↳すばやさ実数値が135になります。最速キノガッサが134なので上回るように調整しています。
アタッカー型デカヌチャンの解説
こちらの型のデカヌチャンは、環境に多いであろう ミミッキュ ・ キノガッサ ・ ドラパルト に役割を持てるように努力値や技を決めています。
運用方法の項目で詳しく解説しています。
性格を考察
性格は、上記の努力値調整がずれてしまうため「いじっぱり」で固定しておいてください。
テラスタイプを考察
火力面では ミミッキュ / キノガッサ / ドラパルト との撃ち合いができるようになっているので、火力を伸ばすためにはがねやフェアリータイプにテラスタルする必要はありません。
もともとテラスタルを使う対象になりづらいポケモンですが、苦手タイプを克服するくさやほのおタイプがオススメです。
じめん技はテラスタル後も通ってしまいますが、ほのおタイプになった場合やけどしなくなるので、ぶつり火力を活かすこともできる点を評価しています。
アタッカー型デカヌチャンの運用方法
基本的に有利な対面で強い行動を通していきましょう。
その他の技候補の「ステルスロック」や「でんじは」、「がんせきふうじ」を採用しておくと苦手対面を誤魔化すことができ汎用性が上がります。
対環境ポケモン
対ミミッキュ…とくせいで「ばけのかわ」を無視してデカハンマーで倒すことができます。
対キノガッサ…初手で対面した場合、「ねこだまし」でタスキを潰し、次のターンはデカハンマーで先制して倒すことができます。
対ドラパルト…H無振りの場合「じゃれつく」で確定一発で倒せるように調整しています。特殊型のだいもんじにもこだわりメガネを持たれていない場合耐えることができます。
デカヌチャンと相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
アタッカー型(HC振り,CS振り) デカヌチャンが苦手なカバルドンに有利が取れ、サイクル戦に強いです。相性補完の面でもデカヌチャンがウォッシュロトムが唯一苦手なくさ技を半減で受けることができ、デカヌチャンが苦手なじめん/ほのお技をウォッシュロトムが半減で受けられます。 |
デカヌチャンの対策
デカヌチャンの対策法
種族値自体はそこまで高いポケモンでもないため、メインウェポンの通りが悪い物理受けポケモンが苦手です。
▼物理受けの育成論まとめ
デカヌチャン対策におすすめのポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
物理受け型(HB振り) 高速再生技は持っていないものの、技の通りが悪く、高い物理耐久で受けられ、「のろい」を積まれたり「じしん」で弱点を突かれてしまいます。
|
|
物理受け型(HB振り)など 物理耐久に特化しているとデカヌチャン側は火力が足りずできることがありません。 |
|
物理受け型(HB振り)など ほのお技で弱点を突くことができます。デカヌチャン側はメインウェポンが通らず、「はたきおとす」しか打点がありません。 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。