『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「カバルドン」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
カバルドンの基本情報
タイプ | じめん |
---|---|
特性 | 戦闘に出ると5ターンの間、天気が「すなあらし」になる。 |
すなのちから 夢特性 天気が「すなあらし」の時、「じめん」「いわ」「はがね」タイプの技の威力が1.3倍になる。「すなあらし」のダメージも受けない。 夢特性の入手方法 |
カバルドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
108 (63位) |
112
(141位) |
118
(60位) |
68
(413位) |
72
(368位) |
47
(624位) |
525
(196位) |
カバルドンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず くさ こおり |
0.5倍 | どく いわ |
0.25倍 | なし |
無効 | でんき |
カバルドンの解説
高い耐久を盾に ステルスロック ・ あくび ・ ほえる を駆使して相手のパーティ全体を削っていく事が可能なポケモンです。
ハマれば相手を眠らせた状態でこちらは次のポケモンに繋げられる為、その隙を特に有用なものに出来る りゅうのまい や つるぎのまい などを覚えた積みアタッカーのポケモンと相性がいいと言えます。
単体での火力や攻撃範囲も決して悪いものではなく、上記の戦法に対して ちょうはつ や ラムのみ で対応しようとしてくる相手に対して逆に大ダメージを与えると言った事も出来ます。
カバルドンの育成論
起点作り型
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
わんぱく(防御↑特攻↓) |
||||||||||
努力値 |
HP236 攻撃4 防御252 特防4 素早さ12 |
||||||||||
実数値 |
236-133-187-×-93-69 |
||||||||||
持ち物 |
or |
||||||||||
テラスタイプ |
くさ
|
||||||||||
技構成 |
・ じしん (Lv44) ・ あくび (基本技) ・ ステルスロック ( わざマシン116 ステルスロック ) ・ ふきとばし (遺伝技) |
▼技遺伝の方法は以下で掲載しています
起点作り型の努力値調整
- HP
↳奇数 - 素早さ
↳ミラー意識の+2 - その他
↳あまり
初手でミラーが発生した際に有利に立ち回れるように素早さにも少しだけ振り、その状態で防御面を最大にしつつ残りを割り振りました。
防御面を削った事による確定数の大きな変動などはありませんが、相手の初手カバルドンに対して構築内で明確に解答を持っている場合などは防御とHPに振り切ってしまっても構いません。
起点作り型の解説
あくび ・ ふきとばし で対面を操作しながら ステルスロック や天候ダメージで相手を削っていきます。
一度 あくび が入った場合相手は交代せずそのまま眠るか交代先にも あくび をされてしまうかというあくびループのような状態になり、削りと併せて状況を有利にしやすいです。
ただし状態異常にならない、ねむりにならない キョジオーン や コノヨザル と言ったポケモン、変化技自体を無効にしてくる サーフゴー などが居る場合は安定しない為注意しましょう。
あくまで補助要員の為テラスタイプを使用する事は多くありませんが、相手の キノガッサ に先制して キノコのほうし を使われてそのまま処理されると言った事を防げるくさテラスタルとしています。
起点作り型の運用方法
基本的には初手で繰り出して ステルスロック の設置、 あくび での交代ループを狙っていきます。相手が眠った場合は ふきとばし で次のポケモンを引き出していきましょう。
変化技をメインとしている為 ちょうはつ やこだわりアイテム+ トリック を持っている相手には滅法弱いです。相手の構築の中で ちょうはつ の搭載率が高そうなポケモンはマークしておき、初手でぶつけられた際に引き先や対応策を用意しておきましょう。
起点作り型と相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
積みアタッカー型など カバルドンで起点を作り、ボーマンダが りゅうのまい を使用して抜きエースとして活躍出来る |
|
積みアタッカー型など カバルドンで起点を作り、トドロクツキが りゅうのまい を使用して抜きエースとして活躍出来る。トドロクツキの低い物理耐久に対して防御が高いカバルドンでカバーが効いている |
起点作り型と似た役割のポケモン
▼起点作りの育成論まとめ
ポケモン |
型 |
---|---|
ステロまきびし型など ステルスロック +強制交代技で相手を削っていける点が共通している。ガブリアスは型読みがされづらい場合があり、火力もある程度出せるという利点があり、カバルドンは あくび でより高い起点作り性能を持ち合わせる他耐久も高い |
カバルドンの対策
カバルドンの対策方法
弱点を突いた場合でも一撃で倒すというのは非常に難しいです。まずは機能停止に追い込むというアプローチを行いましょう。
基本的には変化技に頼った技構成となっている為、 ちょうはつ やこだわりアイテムの トリック で対策が可能です。
また、 あくび のループは ラムのみ カゴのみ と言った持ち物や とんぼがえり などのダメージを与えつつ交代可能な技でも対策が可能な為、相手にカバルドンが居る場合は選出段階でこれらのいずれかを用意しておきましょう。
マスカーニャ などは一致技で抜群を取れ、 トリック ちょうはつ とんぼがえり と対策の多くを行使出来て汎用性も高い為おすすめのポケモンだと言えます。
カバルドン対策におすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
ふうせん型 唯一の攻撃技として搭載されている場合が多い地面技を無効にし、その他の変化技も無効に出来る。それを起点に積みなどを行える。 |
|
ちょうはつ型 地面技を無効にしつつ ちょうはつ によってカバルドンを起点にする事が可能です。 自身が りゅうのまい をしてアタッカーとして戦う、交代先に対して でんじは などを使用して味方のサポートを行うなど複数のアプローチが可能です。 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。