【ポケモンSV】タスキ剣舞ソウブレイズの育成論・対策・相性の良いポケモン【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー
シングルバトル育成論+対策メニュー
物理受け育成論 特殊受け育成論
物理アタッカー育成論 特殊アタッカー育成論

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ソウブレイズ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。

ソウブレイズの基本情報

の画像

タイプ
ゴースト ほのお
特性

もらいび

ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。

くだけるよろい 夢特性

物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。

夢特性の入手方法

ソウブレイズの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

75

(319位)

125

(61位)

80

(272位)

60

(474位)

100

(111位)

85

(256位)

525

(196位)

ソウブレイズのタイプ相性

4倍なし
2倍みず じめん いわ ゴースト あく
0.5倍ほのお くさ こおり どく はがね フェアリー
0.25倍むし
無効ノーマル かくとう

ソウブレイズの解説

ソウブレイズは カルボウ にバイオレット版でのみ入手できる「ノロイノヨロイ」を使用することで進化できるポケモンです。(スカーレットバージョンで入手するには、テラレイドバトルで捕獲するか、バイオレットのプレイヤーから譲り受ける必要があります。)

専用技 むねんのつるぎ は物理で威力90、命中100のほのおタイプの技で、与えたダメージの半分のHPを回復する効果を持っています。

とくせいは”ほのおタイプの技を無効化し、次以降にほのおタイプの技を使う際にこうげき/とくこうが1.5倍になる”「もらいび」、”物理技を受けた際にぼうぎょが1段階ダウンしすばやさが2段階上昇する”「くだけるよろい(夢)」の2つです。

▼ソウブレイズの入手方法

ソウブレイズの育成論

アタッカー(AS振り)型

の画像

特性

もらいび

性格

 ようき(すばやさとくこう)

or

いじっぱり(こうげきとくこう)

努力値

H(HP)4 A(攻撃)252 S(素早さ)252

実数値

ようき  : 151-177-100-x-120-150

いじっぱり: 151-194-100-x-120-137

持ち物

きあいのタスキ

テラスタイプ

ほのお

技構成

むねんのつるぎ (Lv48)

かげうち (基本技)

インファイト ( わざマシン167 インファイト )

つるぎのまい (Lv37)

↳その他の候補 ポルターガイスト , ニトロチャージ , かわらわり , つじぎり , みちづれ

 アタッカー型ソウブレイズの努力値調整

  • HPと耐久
    ↳4振りでHP実数値が151と奇数になります。
  • A(こうげき)252
    ↳上から殴る際の火力や、むねんのつるぎの回復量を伸ばすため最大まで振っています。
  • S(すばやさ)252
    ↳素早さに最大まで振り性格補正をかけると最速80族(カイリュー)を抜けるようになります。

アタッカー型ソウブレイズの解説

「くだけるよろい」はぶつり技を受けた際にすばやさを2段階上げることができ、上から殴れる範囲も広がるため強力ですが防御が1段階下がってしまうというデメリットもあるので、こちらの記事ではクセがなく使い勝手のよい「もらいび」のアタッカー型を紹介します。

読まれやすいですが、 ハッサム など、ほのおタイプ弱点と一緒に選出すると、 ハッサム などが不利対面になってしまったところで受け出しすることで無償降臨ができます。

DLC第一弾「碧の仮面」にて、 ポルターガイスト を習得しました。

これによりゴースト一致技のより強力なメインウエポンが追加されました。

性格を考察

ようきにすると素早さ実数値が150になり、すばやさ種族値80のポケモン(例として カイリュー )のポケモンを上から殴れるというメリットがあります。80族(すばやさ種族値80)以下のポケモンに上から殴りたい対象が多い場合はようきにしましょう。

いじっぱりにすると火力が伸び、 むねんのつるぎ の回復量を伸ばせます。先制技 かげうち で先制でき、最後のあがきとして削りに行く際のダメージも見込めるためこちらもオススメです。

テラスタイプを考察

テラスタイプは「むねんのつるぎ」を強化でき、ゴーストタイプが等倍になるほのおタイプがオススメです。

また、くさタイプにテラスタルするのも選択肢の一つとしてオススメです。苦手なみず/じめんタイプを半減でき、とくせい もらいび のためほのおタイプも怖くありません。今作ではダイジェットがないのでひこうタイプのサブウェポンが積まれていることも少ないため、くさタイプも強力な選択肢です。

アタッカー型ソウブレイズの運用方法

ほのお/ゴーストの技範囲は優秀で、広い範囲に等倍以上が取れます。サブウェポンにかくとうタイプの インファイト かわらわり を入れておくと全てのタイプに等倍以上を取ることができます。

むねんのつるぎ で殴り合いつつ かげうち で先制して倒すのが基本的な立ち回りです。有利な対面で、余裕のある場合 つるぎのまい を積めると相手パーティを崩しやすくなり有利を作りやすくなります。

相手ポケモンが削れていて落とし切れる状況や、すばやさで負けていて倒されることが確定している状況では かげうち を使いましょう。

苦手ないわタイプとの対面では インファイト で突っ張ることもできますが、返しの攻撃で倒されないようにしましょう。

 ソウブレイズと相性のいいポケモン

ポケモン

の画像

カバルドン

起点づくり型(HB振り,HD振り)

「ステルスロック」を撒き、「あくび」で場作りしてソウブレイズが「つるぎのまい」を積みやすい状況を作り全抜きをサポートしましょう。

みずタイプが一貫してしまうことが弱点なので他のメンバーで補ってあげるとよいです。

の画像

ハッサム

テクニシャン型(HA振り)など

強力な先制技「バレットパンチ」を使いこなすポケモンです。

HPに振っているだけで比較的硬く、「とんぼがえり」も習得するため安全にソウブレイズを展開することもできます。

新技「とびつく」で相手の素早さを下げることができソウブレイズが上から殴れる範囲を広げることもできます。

型を問わずタイプ相性の補完で優れています。

ソウブレイズの対策

ソウブレイズの対策法

HB(HPとぼうぎょ)に厚く振った物理受け系のポケモンで受けたり、 あくび で流したりすることができます。

特性が「てんねん」のポケモンも、つるぎのまいを積まれても問題ないのでオススメです。(ラウドボーンはゴースト弱点のためテラスタルが必要です)

また、中速アタッカーのため上から殴って倒すことも可能です。

▼物理アタッカーの育成論まとめ

▼物理受けの育成論まとめ

 ソウブレイズ対策におすすめのポケモン

ポケモン

の画像

カバルドン

物理受け型(HB振り)

物理耐久が高く1発で倒されず、 じしん で弱点を突くことができます。

つるぎのまい あくび ふきとばし で退かすことで対策できます。 ステルスロック を展開すると岩弱点のため出てくるたびにHPの1/4を削れます。

の画像

ヌオー

の画像

ドオー

の画像

ラウドボーン

物理受け型(HB振り)

物理耐久が高く1発で倒されず、いずれのポケモンもタイプ一致技でソウブレイズの弱点を突くことができます。

つるぎのまい とくせい「てんねん」で無効化できます。(ラウドボーンはゴースト弱点のためテラスタルすることをオススメします)

の画像

マリルリ

はらだいこ型(HA振り)など

マリルリも強力無比な積み技「はらだいこ」を覚えるポケモンです。

メインウェポン「むねんのつるぎ」を半減でき、先制技「アクアジェット」2発や、「はらだいこ」でA上昇後の「アクアジェット」で倒すことができます。

ドラパルト ガブリアス などドラゴンポケモンへ後出しすることもでき、対策されていないと「はらだいこ」が決まるとゲームエンドまであります。

※その他、ソウブレイズより早いアタッカーで上から倒すことも対策になりえます。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(5/14 大会優勝者のゴリランダー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
  3. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりものでプレシャスボール大会優勝者のゴリランダーが配布中|4/19~7/31【スカーレット・バイオレット】
  4. アカデミー授業の答えと報酬
  5. 人気の色違いポケモンまとめ

新着記事

新着コメント

トップへ