『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ハッサム」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ハッサムの基本情報
タイプ | はがね むし |
---|---|
特性 | HPが1/3以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
威力が60以下の技の威力が1.5倍になる。威力の変動する技や、技の影響で威力が変動している場合も効果がある。 | |
ライトメタル 夢特性 自分の重さが半分になる。 夢特性の入手方法 |
ハッサムの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 (385位) |
130
(37位) |
100
(118位) |
55
(540位) |
80
(271位) |
65
(441位) |
500
(270位) |
ハッサムのタイプ相性
4倍 | ほのお |
2倍 | なし |
0.5倍 | ノーマル こおり エスパー むし ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ |
無効 | どく |
ハッサムの解説
ハッサムは「ストライク」にメタルコートを持たせて交換することで進化するむし/はがねタイプのポケモンです。進化しても合計種族値に変動はありませんが、耐久面の種族値が平均値を上回る程度に配分されています。
タイプ面も優秀で、ほのおタイプこそ4倍弱点ですが、はがね/むし/フェアリー/ドラゴン/こおり/エスパー/ノーマル/くさの9タイプを半減以下で受けることができます。
とくせいは、HPが1/3以下のときにむしタイプの技の威力が1.5倍になる「むしのしらせ」、威力が60以下の技の威力が1.5倍になる「テクニシャン」、体重が半分になる「ライトメタル(夢)」の3つがあります。
こちらの記事では、他の特性と比較して最も有用な「テクニシャン」型を紹介します。
ハッサムの育成論
鉢巻テクニシャン型
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) or ゆうかん (こうげき↑すばやさ↓)(S0個体の場合オススメ) |
||||||||||
努力値 |
H(HP)252 A(こうげき)252 B(ぼうぎょ)4 |
||||||||||
実数値 |
いじっぱり:177-200-121-x-100-85 ゆうかん: 177-200-121-x-100-63(S0個体) |
||||||||||
持ち物 |
|||||||||||
テラスタイプ |
はがね
|
||||||||||
技構成 |
・ バレットパンチ (進化時) ・ とんぼがえり (わざマシン60 とんぼがえり) ・ つばめがえし (わざマシン27 つばめがえし) ・ どろぼう (わざマシン18 どろぼう) |
鉢巻テクニシャンハッサムの努力値調整
- HP/耐久
↳サイクル戦適性を上げるためHPに252、余りをBに4振っています。 - A(こうげき)252
↳攻撃性能を高めるため252振っています。
鉢巻テクニシャンハッサムの解説
高いこうげき種族値130と、テクニシャンの1.5倍補正の攻撃面を活かし、不利対面ではとんぼがえりで対面操作をしてポケモンバトルのテンポを握ることに長けたポケモンです。
性格を考察(ゆうかんS0(最遅)個体にするメリット/デメリット)
すばやさ実数値が63になり、無振りカバルドン(実数値67、47族)にわざと抜かれる調整です。カバルドンのあくびループを”後攻とんぼがえり”で容易に抜けられるようになりますが、対面で有利を取れる無振りオーロンゲやニンフィア(実数値80、60族)に抜かれてしまいます。
パーティ構築によってはあえて最遅ハッサムを育成するのもオススメです。
持ち物を考察
・
こだわりハチマキ
→火力増強できるアイテムの中で最大火力が出せます。
テラスタル込みの バレットパンチ で無振りドラパルトを確定1発なためオススメしています。
・
いのちのたま
→火力面は落ちてしまいますが、技の打ち分けが可能になるため ドヒドイデ などを後出しされた際もアドバンテージを稼がれづらくなります。また、 つるぎのまい を採用できるので崩し性能が上がります。
テラスタイプを考察
テラスタイプはバレットパンチのダメージを更に伸ばす目的と、4倍弱点を軽減する目的の2つを同時に達成できるはがねタイプがオススメです。
テラスタルすると無振りドラパルトをバレットパンチで確定一発で倒せるようになります。
鉢巻テクニシャンハッサムの運用方法
高い攻撃性能を活かしましょう。有利対面ではメインウェポンの「 バレットパンチ 」での削りや、受けられるポケモンが出てくることを読んで「 とんぼがえり 」で削りつつサイクルで有利を作り続けるのが強力なポケモンです。
バレットパンチ/とんぼがえりの通りが悪いポケモンに対しての打点として、「つばめがえし」、「どろぼう」を採用しています。どちらもテクニシャン補正が乗り、どろぼうはサーフゴーに役割を持てるようになるので特にオススメです。
ハッサムと相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
はらだいこ型(HA振り) 対面操作を行いマリルリが隙を見て「はらだいこ」を積むことができます。どちらも先制技を持っていて、残ったポケモンを削り切る役割を持てます。マリルリはハッサムが苦手なほのお技を受けることができ、ハッサムはマリルリが苦手などく技を無効にできます。 |
|
物理受け型(HB振り)など ステルスロックでハッサムのバレットパンチ圏内に押し込むことができます。ハッサムは砂ダメを受けない点で相性が良く、2匹ともサイクル戦で強力なポケモンです。 |
|
アタッカー型(AS振り,CS振り)など ハッサムはドラパルトが苦手なドラゴン/フェアリーを半減で受けることができ、ドラパルトはハッサムが苦手なほのお技を半減で受けることができます。 ドラパルトは高速アタッカーのため、残ったどちらかが相手ポケモンを削り切る役割を果たすことができます。 |
|
アタッカー型(CS振り) 上記のドラパルトと同様の理由ですが、サザンドラはフェアリーが4倍弱点とよりフェアリーを呼びやすいポケモンです。 |
ハッサムの対策
ハッサムの対策方法
ハッサムは、メインウェポン「 バレットパンチ 」や「 とんぼがえり 」を半減で受けられるポケモンや、ほのお技で弱点を突くことができるポケモンが苦手です。
特に、バレットパンチのタイミングで受け出しされるとサイクルで不利を背負わせることができます。ハッサム側は、相手の裏のポケモンを把握したうえでバレットパンチを撃っていく必要があります。
ハッサム対策におすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
アタッカー型(CS振り)など メインウェポンを半減され、4倍弱点を突かれてしまいます。交代のタイミングで「ボルトチェンジ」を撃たれてサイクルで不利になりやすいです。 |
|
物理受け型(HB振り)など メインウェポンを半減されます。攻撃性能は低いものの、サイクル戦でも「さいせいりょく」や「くろいヘドロ」でHP管理ができ、削ることができません。ハッサムに通らないものの、交代先への「どくどく」も強力です。 |
|
鋼技を半減、タイプ一致で炎技を使える上に火力が非常に高く、交代先などにも高い圧力をかけられる |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。