【ポケモンSV】最強のゴリランダーレイドの対策ポケモン|ソロ・マルチ攻略やNGポケモン解説【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ゴリランダー」の技構成・攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。

最強ゴリランダーレイドの概要

最強ゴリランダーのレイド出現条件と期間

 

※こちらの画像は公式サイトから引用しています。

出現期間

  • 2023年7月28日(金)~7月31日(月)8:59
  • 2023年8月4日(金)~8月7日(月)8:59

出現条件

エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している

他のプレイヤーがホストしているゴリランダーレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。

エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。

次回以降の最強レイド予想

最強ゴリランダーのレイド報酬

※画像は最強ゲッコウガのものとなっております。

      

最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となります。

この証自体が通常プレイでは入手できないので、このゴリランダーは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。

※画像は最強ピカチュウのクリア報酬です。

最強ゴリランダー自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。

前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。

育成リソースが足りていない場合、ゴリランダーを周回するのがおすすめと言えます。

また、サンドイッチでレイドパワーノーマルを付ける事で報酬の増加が可能です。

最強ゴリランダーレイドの攻略

大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。

星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。

▼効率的なレベル上げの方法

▼努力値振りの方法

▼特訓で個体値を上げる方法

▼最強ゴリランダーの攻略概要

ゴリランダー自身の元のタイプがくさ、テラスタイプがノーマルです。

この2タイプに弱点を突かれづらくこちらからはノーマルタイプに抜群を突けるポケモンが理想です。

また、夢特性が グラスメイカー の為草技の威力が通常よりも高くなり、逆にお互いの使用する地面技が半減される為留意しておきましょう。

最強ゴリランダーのソロ攻略手順

アーマーガアでの攻略手順

  1. てっぺきを2回使用する
  2. いやなおとを2回使用する
  3. ゴリランダーがバリアを貼る
  4. ボディプレスとはねやすめを1回ずつ使用する
  5. 味方へのバフ解除が来たらてっぺきを3回使用する
    HPが減ってきている頃なのでてっぺき→はねやすめ→てっぺき→はねやすめ→てっぺきなど交互に使用するのがおすすめ
  6. ボディプレスを撃ち続け、テラスタル可能になったらテラスタル
  7. バリアが割れ、デバフ解除をしたらいやなおとを2回使用する
  8. ボディプレスを撃ち続ける

中盤~後半はこちらのHPが半分を切りそうになったら はねやすめ で適時回復しましょう。

特に手順4~5辺りはHPが大きく削られやすい為、その前に はねやすめ で回復しておくと安定してクリアしやすいです。

1回程度であれば倒されてしまっても問題なくクリア出来る為、急所などで倒されてしまっても諦めずに戦いましょう。

▼攻略ポイント

  • てっぺきで防御を最大限高い状態をキープ
  • HPが減ってきたらはねやすめで回復(ただし防御が2段階以上上がっている状態で)

最強ゴリランダーの攻略動画

最強ゴリランダーの使用技

技名

威力/命中

効果

分類/タイプ

せいちょう

※開幕で使用

威力:-

自分の攻撃と特攻を1段階上げる。晴れの時は2段階上げる

変化

くさ

命中:-

ドラムアタック

威力:80

確定で相手の素早さを下げる

物理

くさ

命中:100

のしかかり

威力:85

30%の確率で相手を麻痺にする

物理

ノーマル

命中:100

けたぐり

威力:-

相手の重さによってダメージが変動する

物理

かくとう

命中:100

ばくおんぱ

威力:140

特殊

ノーマル

命中:100

ビルドアップ

威力:-

自分の攻撃・防御を1段階上昇させる

変化

かくとう

命中:-

アクロバット

威力:55

自分が持ち物を持っていない時威力が2倍になる

物理

ひこう

命中:100

ソロ・マルチでおすすめアタッカーポケモン

対ゴリランダーのアタッカーとして使用できるアタッカーポケモンたちを紹介しています。

※最終的な耐久はHPではなく防御か特防に252振る方が高くなる場合が多いですが、汎用性や育成し直しの手間を考慮してHP252としている場合があります。

ソロ攻略おすすめアタッカー一覧

の画像

アーマーガア

の画像

テツノカイナ

の画像

ザマゼンタ-たてのおう

の画像

コノヨザル

アーマーガア※最もおすすめ

の画像

タイプ
はがね ひこう
特性

プレッシャー

技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。

レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。

きんちょうかん

相手が「きのみ」を使えなくなる。

ミラーアーマー 夢特性

自分が受けた能力ダウン効果や追加効果を跳ね返す。自分は能力ダウンの効果を受けず、相手が能力ダウンの効果を受ける。

夢特性の入手方法

アーマーガアの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

98

(125位)

87

(315位)

105

(106位)

53

(580位)

85

(229位)

67

(432位)

495

(298位)

 アーマーガアのタイプ相性

4倍なし
2倍ほのお でんき
0.5倍ノーマル ひこう エスパー ドラゴン はがね フェアリー
0.25倍くさ むし
無効どく じめん

アーマーガアの解説

草・ノーマル・地面など主要な技を半減以下に出来、高い物理耐久と てっぺき ボディプレス によって耐久もダメージも取れる為適性が高いポケモンです。

超火力というわけではないので短期決戦には向いていませんが、 ボディプレス てっぺき はねやすめ を覚えたかくとうテラスタル個体が野生で入手出来る為育成も簡単で最もおすすめのポケモンだと言えます。

おすすめ技

おすすめのテラスタイプ

かくとう

おすすめの性格/努力値

わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓)

HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4

ステータス実数値

400-x-339×-207-170

おすすめの特性

どれでもOK

おすすめの持ち物

こうかくレンズ

テラスタイプが格闘のアーマーガアはパルデア地方の北東、北2番エリアに生息しています。

今回の最強レイドの為にアーマーガアを育成し直す場合はこちらの個体を使いましょう。

テツノカイナ

の画像

タイプ
かくとう でんき
特性

クォークチャージ

ブーストエナジーを持たせるか エレキフィールドのとき いちばん高い能力が上がる。

クォークチャージ 夢特性

ブーストエナジーを持たせるか エレキフィールドのとき いちばん高い能力が上がる。

夢特性の入手方法

 テツノカイナの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

154

(9位)

140

(19位)

108

(96位)

50

(587位)

68

(433位)

50

(576位)

570

(113位)

 テツノカイナのタイプ相性

4倍なし
2倍じめん エスパー フェアリー
0.5倍でんき むし いわ あく はがね
0.25倍なし
無効なし

 テツノカイナの解説

はらだいこ ドレインパンチ で超火力を出しつつ回復が可能です。

はらだいこ さえ出来てしまえば最もダメージが出せるポケモンですが、耐久が足りず攻撃する前にやられてしまうシーンや能力上昇解除など障壁も多い為、マルチでサポーターが優秀な場合などに使用するのがおすすめです。

完全ソロで使用する場合は はらだいこ ではなく つるぎのまい などリスクの低い技を使用しましょう。

おすすめ技

おすすめの性格/努力値

いじっぱり(こうげき↑とくこう↓)

HP4/こうげき252/ぼうぎょ252

ステータス実数値

450-416-315-×-172-136

おすすめの特性

クォークチャージ

おすすめの持ち物

オボンのみ

ザマゼンタ

の画像

タイプ
かくとう はがね
特性

ふくつのたて

戦闘に出ると防御が1段階あがる。

 ザマゼンタ-たてのおうの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

92

(156位)

130

(37位)

145

(13位)

80

(302位)

145

(12位)

128

(23位)

720

(1位)

 ザマゼンタ-たてのおうのタイプ相性

4倍なし
2倍ほのお かくとう じめん
0.5倍ノーマル くさ こおり ドラゴン あく はがね
0.25倍むし いわ
無効どく

 ザマゼンタ-たてのおうの解説

特性込みでの物理耐久が高く、タイプ一致 ボディプレス で火力を出しやすいのが特長のアタッカーです。

火力と耐久を両立しやすく、噛み合えば技を連打してるだけで勝てる可能性があります。

ただし持ち物が固定となってしまっている為回復手段に乏しい点、入手には過去作品が必要な点など難点もいくつかあるポケモンです。

おすすめ技

おすすめテラスタイプ

かくとう

おすすめの性格/努力値

わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓)

HP252/ぼうぎょ252

ステータス実数値

388-x-416×-×-292

おすすめの特性

ふくつのたて

おすすめの持ち物

くちたたて

コノヨザル

の画像

タイプ
かくとう ゴースト
特性

やるき

「ねむり」にならない。

レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。

せいしんりょく

相手の技の追加効果でひるまない。

まけんき 夢特性

相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。

夢特性の入手方法

 コノヨザルの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

110

(50位)

115

(117位)

80

(272位)

50

(587位)

90

(178位)

90

(211位)

535

(155位)

 コノヨザルのタイプ相性

4倍なし
2倍ひこう エスパー ゴースト フェアリー
0.5倍どく いわ
0.25倍むし
無効ノーマル かくとう

コノヨザルの解説

ドレインパンチ ビルドアップ によって粘り強く戦え、相手が ドラムアタック で素早さを下げてくるとこちらの攻撃が上がる為遂行速度も早いと言えます。

これまでの適正最強レイドと同様、能力低下を気にせずに ドレインパンチ を連打していればクリアできそうな点、育成済み個体を流用できる点でオススメと言えますが、 テツノカイナ よりも耐久が低い為しっかりと育成を行っておくことが重要です。

おすすめ技

    おすすめテラスタイプ

    かくとう

    おすすめの性格/努力値

    いじっぱり(こうげきとくこう)

    HP4/こうげき252/ぼうぎょ4

    ステータス実数値

    362-329-259-x-216-216

    おすすめの特性

    まけんき

    おすすめの持ち物

    メトロノーム

    かいがらのすず など

    ▼レイド用コノヨザルの育成論/育成方法

    おすすめのサポーター

    アマージョ

    の画像

    タイプ
    くさ
    特性

    リーフガード

    天気が「ひざしがつよい」の時、状態異常にならない。

    じょおうのいげん

    相手が先制技を出せなくなる。

    スイートベール 夢特性

    自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。

    夢特性の入手方法

     アマージョの種族値

    HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計

    72

    (375位)

    120

    (80位)

    98

    (157位)

    50

    (587位)

    98

    (146位)

    72

    (382位)

    510

    (238位)

     アマージョのタイプ相性

    4倍なし
    2倍ほのお こおり どく ひこう むし
    0.5倍みず でんき くさ じめん
    0.25倍なし
    無効なし

     アマージョの解説

    最も高火力となる草技を半減で受けられ、 トロピカルキック で継続的に相手の攻撃を下げられるサポーターです。

    リフレクター ちょうはつ など使いやすいサポート技も使用可能な為、安定した仕事をしやすくおすすめと言えます。

    おすすめ技

    おすすめの性格

    わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓)

    HP252/こうげき4/ぼうぎょ252

    ステータス実値

    348-304-295×-×-180

    おすすめの特性

    何でもOK

    おすすめの持ち物

    おんみつマント

    NGポケモン・NG行為

    これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。

    前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。

    今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。

    コライドン

    の画像

    一見すると一致弱点を突ける優秀なアタッカーですが、特性によって場に出た時に晴れ状態にしてしまう為、 ゴリランダー が使う せいちょう の効果を2倍にしてしまい アクロバット であっさり落とされてしまいます。

    野良マルチでは味方にも迷惑がかかる為絶対にやめましょう。

    シャワーズ・ヤドラン

    の画像

    の画像

    過去の最強レイドでは活躍可能でしたが、今回は抜群を突かれてしまいまともな活躍は不可能と言えます。

    絶対に出さないようにしましょう。

    ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードンなど

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    の画像

    過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久が低い点からあまりおすすめは出来ません。

    マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。

    自傷技・耐久低下技

    攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。

    特にマルチでは絶対に使用は控えましょう。

    ゴリランダーを複数入手する方法

    さいきょうのあかしを持ったゴリランダーは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ませんが、通常のゴリランダーであれば最強ゴリランダーを親にして作ったタマゴから孵化した サルノリ を育てる事でも入手可能です。

    また、最強レイドでは色違いは入手出来ませんが、孵化であれば色違いのゴリランダーも狙える為、最強の証より色違いを優先したい場合も孵化がおすすめと言えます。

    ランキング

    1. 【ポケモンSV】かがやきパワー+でかでか・ちびちびのレシピと具材! | サンドイッチでの色違い厳選方法・確率解説(2024年7月更新【スカーレット・バイオレット】
    2. フィールド上での色違いポケモンの見分け方
    3. オスとメスで見た目の異なるポケモン一覧
    4. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
    5. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について

    新着記事

    新着コメント

    トップへ