『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「サザンドラ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
サザンドラの基本情報
タイプ | あく ドラゴン |
---|---|
特性 | じめんの技を受けない。 |
サザンドラの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
92 (156位) |
105
(173位) |
90
(192位) |
125
(53位) |
90
(178位) |
98
(150位) |
600
(37位) |
サザンドラのタイプ相性
4倍 | フェアリー |
2倍 | こおり かくとう むし ドラゴン |
0.5倍 | ほのお みず でんき くさ ゴースト あく |
0.25倍 | なし |
無効 | エスパー |
サザンドラの解説
全体的に高水準なバランスの良い種族値と環境に通りの良い悪タイプ技、遂行対象よりも高い素早さが特徴のポケモンです。
サブウエポンも優秀で、ほのおじめんはがねいわなど選択肢が豊富で、 テラバースト で更に範囲を広げることができます。
また、耐久ポケモン相手に刺さりやすい ちょうはつ やなどの変化技を使うことができ、今作では ステルスロック を新たに習得したため、 でんじは と合わせて起点作りでも活躍できます。
多くの場合耐久に努力値を割く余裕が無く弱点もメジャーである事から一致抜群などではあっさり落とされてしまう場合も多く、如何に役割対象と対面させるか、如何に対策を選出させないかなど構築・プレイ両方の練度に比例してより強さを発揮していくポケモンであると言えます。
いのちのたまサザンドラとの差別化点
いのちのたまと異なり、こだわりメガネを持たせた場合撃ち分けはできなくなりますが、相手が居座った場合でも交代した場合でも高火力で押すことができます。こちらの型の場合は、基本的にはサイクル戦を意識した立ち回りをしていく必要があります。
いのちのたまアタッカーについてはこちらの記事をご覧ください。
サザンドラの育成論
メガネアタッカー型
特性 |
|
---|---|
性格 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) or おくびょう(すばやさ↑こうげき↓) |
努力値 |
C(とくこう)252 D(とくぼう)4 S(すばやさ)252 |
実数値 |
ひかえめ :167-x-110-194-110-150 おくびょう:167-x-110-177-125-165 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
どく など (テラスタイプの選択肢は下記で詳しく解説) |
技構成 |
・ りゅうせいぐん ( わざマシン169 りゅうせいぐん ) ・ あくのはどう ( わざマシン094 あくのはどう ) ・ ラスターカノン ( わざマシン093 ラスターカノン ) ・ だいもんじ ( わざマシン141 だいもんじ ) ↳その他の候補 とんぼがえり ・ かえんほうしゃ ・ だいちのちから ・ なみのり ・ ハイドロポンプ ・ きあいだま ・ テラバースト など |
眼鏡サザンドラの努力値調整
- HP/耐久
↳HP無振りで167になる(奇数調整)ので、D(とくぼう)に4振っています。 - とくこう
↳火力を最大限引き出すため252振っています。 - すばやさ
↳こちらも上を取れる範囲を広げるために252振っています。ひかえめ個体の場合実数値が150、おくびょう個体の場合165となります。
眼鏡サザンドラの解説
その他の育成方法や技の選択肢を紹介しています。
性格を考察
おくびょうにすると素早さ実数値が165になります。
準速(ひかえめ)の場合 ミミッキュ に抜かれたり、サザンドラミラーで負けてしまうことが多いため基本的には最速(おくびょう)をオススメしますが、環境次第でひかえめ個体も火力が高まるため強力です。
ひかえめにすると素早さ実数値が150になります。
テラスタイプを考察
・どく
→本来あくタイプのためエスパー技はほとんど飛んでくることはありません。弱点であるじめんタイプの技はとくせい ふゆう で無効化でき、本来苦手なフェアリー、かくとう技を半減できます。
・あく
→一致技であるあくのはどうの打点を上げつつ、フェアリー4倍弱点が2倍に軽減できます。
・はがね
→かくとう弱点は一貫していますが、耐性面を補強できサイクル戦適性を高めることができます。
サザンドラが呼びやすいフェアリータイプの技を半減したり、ふゆうで地面技を無効にできる点が非常に強力です。
・でんき
→でんきタイプ+ふゆうで弱点を実質的に消すことができます。
技構成の考察
・オススメ/確定枠
あくのはどう |
あくタイプの技で、広い範囲に等倍以上が取れます。 20%の確率で相手ポケモンをひるませる追加効果があります。 |
---|---|
りゅうせいぐん |
ドラゴンタイプの技で、サザンドラの技の中でも最高火力が出せます。 |
だいもんじ かえんほうしゃ |
はがねタイプやくさタイプへの打点として優秀です。 だいもんじは命中不安定ですが火力で優れているので、基本的にはだいもんじをオススメします。 (パーティ構築次第ではかえんほうしゃも一考の余地があります) |
とんぼがえり |
対面操作に優秀な技です。 |
・その他の技
その他の技の選択肢を紹介します。
ラスターカノン |
呼びやすいフェアリータイプへの打点として。 はがねテラスタルの場合はメイン火力にもなりえます。 |
---|---|
だいちのちから |
ほのおタイプへの打点として優秀な技です。 ほのおテラスタルする ガブリアス などへの打点として。 |
なみのり ハイドロポンプ |
基本的に採用することはありませんが、みず技が欲しい場合は選択肢の1つとして紹介しています |
きあいだま |
ドドゲザン
への打点として。
ランクマッチ未解禁ですが、2月以降解禁される今作の準伝ポケモンや、パラドックスポケモンたちへの打点としても使えると思われます。 |
テラバースト |
どくテラスタル/でんきテラスタル個体の場合は予想外の攻撃ができます。 |
メガネアタッカー型の解説
サザンドラは、数値と範囲で有利な相手に対して上から火力を出していくオーソドックスなアタッカーです。
サーフゴー ラウドボーン など上を取れるゴーストタイプに対して強く出られ、相手に対応を強要させられるポケモンです。
ドラパルト ガブリアス と言った上を取られていて一撃で倒されてしまうポケモンに対してはテラスタルを切るか他のポケモンで対応していく事になります。
メガネアタッカー型の運用方法
こちらが先制して弱点を突けるポケモンや、こちらが上を取っているポケモン全般との対面で輝くポケモンです。
選出段階で相手の構築の中での有利不利を明確にしておき、誰と対面したいか、誰と対面したくないかを意識しながら動かしていきましょう。
いのちのたまサザンドラと比較すると、火力はより高くなっているものの技の打ち分けができないため、フェアリーポケモンが選出されていそうな場合は安易に りゅうせいぐん を撃つのではなく、交代読みが必要な場合もあります。
メガネアタッカー型と相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
こだわりスカーフ型など タイプの相性補完がよく、高速ポケモンをサーフゴーに対応してもらう事で一貫を作りやすくなる。 |
|
物理受け型(HB振り)など とくせい すなおこし や、 ステルスロック で相手ポケモンの きあいのタスキ を潰すことができます。 また、サイクル戦でのクッションとして活躍してくれます。 |
サザンドラの対策
サザンドラの対策方法
適度な素早さと高い特殊火力を兼ね備えたポケモンです。 ちょうはつ わるだくみ などの補助技も使用してくる場合がありますが、素早さを上げる技を持っている事はほとんど無い為 こだわりスカーフ でない事が確定した場合や素の素早さがサザンドラより高いポケモンでの こだわりスカーフ などで一致抜群を突けると問題なく落とせます。
テラスタイプにはがねを持っている事が多く、その場合 ラスターカノン も持っている確率が非常に高い為フェアリータイプでの対応はやや危険と言えます。ただし、そこで相手にテラスタルを使用させた上で切り返すプランを選出しているのであればテラスタル釣りとして有効です。
▼特殊受けの育成論まとめ
サザンドラ対策におすすめのポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
相手の持ち物に関わらず先制出来る事が確定し、サザンドラ側はテラスタルを切るかサザンドラを捨てるか裏で攻撃を受けるかの選択となる為試合をコントロールしやすくなる。 |
|
はらだいこ型(HA振り)、チョッキ型など メインウェポンを無効/半減でき、サブウェポンとして搭載されることが多いラスターカノンでも弱点を突かれることがありません。マリルリ側からはじゃれつくで弱点を突くことができます。 はがねテラスタル個体の場合も ばかぢから があります。 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。