『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ゲッコウガ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ゲッコウガの基本情報
タイプ | あく みず |
---|---|
特性 | HPが1/3以下になると、みずタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
へんげんじざい 夢特性 自分が出した技と同じタイプになる。 夢特性の入手方法 |
ゲッコウガの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
72 (375位) |
95
(251位) |
67
(447位) |
103
(154位) |
71
(372位) |
122
(34位) |
530
(169位) |
ゲッコウガのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ かくとう むし フェアリー |
0.5倍 | ほのお みず こおり ゴースト あく はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | エスパー |
ゲッコウガの解説
場に出て最初に使った技と同じタイプになる へんげんじざい によって様々な技をタイプ一致で使用出来るポケモンです。
同じ特性「へんげんじざい」を持つ マスカーニャ と比べて、素早さ種族値が1だけ低くなっており対面だとタイプ相性の問題からどちらかというと不利を取っていますが、起用する際は技範囲や特殊・物理の違いなどから差別化されています。
今作では つるぎのまい すりかえ カウンター などを覚えた事で今までより更に多彩な仕事が出来るようになりました。
また、通常プレイの中では入手出来ず期間限定最強レイドでの入手とそこから孵化で増やした場合に入手が可能です。
へんげんじざい型のゲッコウガの育成論は下記の記事をご覧下さい。
ゲッコウガの育成論
げきりゅう型
技名後の括弧内は習得方法です。青文字のものは入手方法にジャンプ可能です。
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
||||||||||
努力値 |
防御4 特攻252 素早さ252 |
||||||||||
実数値 |
147-×-88-170-91-174 |
||||||||||
持ち物 |
|||||||||||
テラスタイプ |
みず
|
||||||||||
技構成 |
・ ハイドロポンプ ( わざマシン142 ハイドロポンプ ) ・ こごえるかぜ ( わざマシン034 こごえるかぜ ) ・ カウンター (遺伝技) ・ みずしゅりけん (基本技) |
※努力値の端数は6ですが、4振りでも実数値が変わらない為合計値を508として記載している場合があります。
げきりゅう型の努力値調整
- HP
↳奇数 - 素早さ
↳振り切り - 特攻
↳特化
メインウエポン×2やメインウエポン+先制技で倒せる範囲を拡げる為特攻特化としています。
素早さ実値174というのは最速 テツノワダチ (種族値106)を抜ける数値です。
げきりゅう型の解説
タイプ一致且つ特性の げきりゅう で高火力を出せ通りの良い水技を主力とし、スイーパーやストッパーとして起用する型です。
こちらの方が速い場合は先制 ハイドロポンプ →攻撃を受けて げきりゅう が発動した ハイドロポンプ という形で。
こちらの方が遅い場合は攻撃を受けて げきりゅう が発動した ハイドロポンプ →先制技などで相手を倒していきます。
その後も相手の素早さに応じて先制技や主力技で削れる為、1:1以上の交換をしやすいのが特徴です。
環境にゲッコウガよりも速いポケモンが多い場合は こごえるかぜ →主力技と動く事で素早さ関係を逆転させながら動く事が可能ですが、パラドックスポケモンなど高い素早さを更に強化してくる相手が多い場合は別の技に差し替えて運用するなどしましょう。
なみのり は命中安定で特性発動後は等倍の相手なら確2を取りやすく、 ハイドロポンプ は命中に難がある代わりにテラスタルをすれば半減相手でもゴリ押せる可能性があります。環境や好みに合わせて選択しましょう。
げきりゅう型の運用方法
初手か最後発、積まれてしまった相手への死に出しなどを行いましょう。
その後は相手の素早さがゲッコウガよりも速いか遅いかで上記のように行動を決定していきます。
ただしゲッコウガよりも速くて先制技も持つ相手や しんそく であいがしら のように みずしゅりけん よりも優先度が高い技を持つ相手、水技が半減以下の相手などはこちらのスペックを十全に活かせない為選出自体を控えるなどするのが無難です。
げきりゅう型と相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
まきびしドラテ型など 相手全体に削りを入れる事でゲッコウガの対応範囲を伸ばしやすい。水技が半減のドラゴンタイプをけん制出来る可能性がある点や電気技が無効な点でも好相性 |
|
物理受け型など ゲッコウガが打点を持ちづらい水タイプや草タイプなどに後出しが出来、後続にも キノコのほうし のプレッシャーを与えられる |
激流型と似た役割のポケモン
▼物理アタッカーの育成論まとめ
▼特殊アタッカー育成論まとめ
ポケモン |
型 |
---|---|
しんりょく型など 高い素早さや、 きあいのタスキ が発動すると高火力になれるという点は共通している。物理と特殊の違いや、先制技の使いやすさなど若干の違いがある |
ゲッコウガの対策
ゲッコウガの対策方法
特性・持ち物・技の全てにおいて非常に幅広いポケモンです。
変化技にも長け ちょうはつ も使用可能な為、全ての型に通じる普遍的な対策というのは非常に難しいと言えます。
耐久は低い為、水技をタイプで受けられるポケモンでの攻撃+先制技や状態異常にしてしまう、 きあいのタスキ を貫通出来る連続技を使用するなどしていきましょう。
ゲッコウガ対策におすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
きあいのタスキ型など ゲッコウガよりも速く、抜群を突く事も可能で先制技も持つ。 とんぼがえり で先制技持ちや こだわりスカーフ 持ちなどに繋ぐ事も可能 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。