『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「カビゴン」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
カビゴンの基本情報
タイプ | ノーマル |
---|---|
特性 | 「どく」にならない。 |
ほのおとこおりタイプのわざを受けた時のダメージを半分にする。 | |
くいしんぼう 夢特性 HPがかなり減ってから使う「きのみ」を早めに使う。 夢特性の入手方法 |
カビゴンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
160 (6位) |
110
(145位) |
65
(454位) |
65
(417位) |
110
(66位) |
30
(757位) |
540
(146位) |
カビゴンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | かくとう |
0.5倍 | なし |
0.25倍 | なし |
無効 | ゴースト |
カビゴンの解説
高いHPと特防によって非常に強力な特殊耐久を持ったポケモンです。攻撃も低くなく技範囲にも恵まれ、 のろい はらだいこ など積み技も持っていますが、素早さが非常に低い点や使いやすい一致高火力が無い点からシングルバトルではアタッカーとしての起用はあまり多くありません。
高い特殊耐久を盾に あくび で相手のサイクルを崩しつつ じわれ を撃つ型や のろい を積んで物理アタッカーに対しても崩されづらくする型などが存在します。
カビゴンの育成論
たべのこし型
特性 |
または |
---|---|
性格 |
しんちょう (とくぼう↑とくこう↓) |
努力値 |
HP172 攻撃28 防御252 特防56 |
実数値 |
257-134-117-×–150-50 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
ひこう フェアリー どく など |
技構成 |
・ あくび (Lv.12) ・ ひやみず ( わざマシン022 ひやみず ) ・ ヘビーボンバー (Lv.32) |
たべのこしカビゴンの努力値調整
- HP/耐久
↳ たべのこし の回復効率最大/ ハバタクカミ の ムーンフォース 確4/ パオジアン の せいなるつるぎ 確2/ ウーラオス の すいりゅうれんだ 乱数3発 - 火力
↳ ヘビーボンバー で耐久無振り ハバタクカミ 確1
たべのこしカビゴンの解説
その他の育成方法などを考察しています。
特性を考察
いずれも強力で役割があるためそれぞれ利点を解説しています。
-
あついしぼう
↳こおり・ほのおを半減出来る為実質耐性が増え、より耐久性が高まります。テラスタルした オーガポン や パオジアン の一致技を半減可能です。ただし環境にこれらのタイプを持つポケモンが多くない場合は有用性もそこまで高いものにならない為、流行のポケモンなどを見て決定していきましょう。
-
めんえき
↳毒状態にならない特性です。耐久ポケモンの為場に居座る時間も長く、毒状態にされてしまうとHPが削られ続けて積みが難しくなる為性能とは噛み合っています。 どくびし どくどく などが多い環境ではおすすめです。
テラスタイプを考察
- ひこう
↳弱点である格闘を半減にしつつ、耐久ポケモンに対して飛んできやすい じわれ を無効化出来ます。弱点は増える為、カビゴンのテラスタルを切って詰ませられるような耐久ポケモンなどに対して使用していきましょう。 - フェアリー
↳弱点である格闘を半減にしつつ、メジャーなポケモンである カイリュー からのドラゴン技無効などを付与出来ます。 - どく
↳弱点である格闘を半減にしつつ、耐久ポケモンの弱点とも言える毒状態を受けない状態に出来ます。既になってしまった毒状態は解除できない点や特性の めんえき と採用理由が被っている為、他の特性と毒対策を両立させたい場合に採用が見込まれます。
・オススメ
あくび |
1ターン後に相手を眠りにする技です。 相手に強制的にサイクルを回すか1体を実質行動不能にするかの選択を迫る事が出来ます。 相手がサイクルを回した場合は たべのこし でカビゴンが回復しつつ交代先に更に あくび を使用出来、居座って眠った場合は じわれ の試行回数を稼いだり有利対面へと切り替えたりと非常に試合をコントロールしやすい技と言えます |
---|---|
じわれ |
地面タイプの一撃必殺技です。 相手の交代際に撃ったり、耐久を盾に無理矢理突破が狙えます。 |
ヘビーボンバー |
タイプ不一致ですが遂行したい相手には高威力で撃ちやすい鋼技です。 |
ひやみず |
まともなダメージは狙えませんが、カビゴンを倒しに来た物理アタッカーの攻撃を下げられたり起点にされるのを回避出来る可能性のある技です。基本的には交代際に撃ちましょう。 |
・その他の技
まもる |
あくび
の眠りまでのターンを稼ぐ、
たべのこし
のターンを稼ぐ、相手のテラスタルを確認するなど様々な用途で使用可能です。
ただし ウーラオス は特性でまもるを貫通してくる点は留意しておきましょう。 |
---|---|
からげんき |
タイプ一致メインウエポンです。火力にはあまり期待出来ませんが、少しでもダメージを出して欲しい場合に採用が見込めます。 |
たべのこし型カビゴンと似た役割のポケモン
▼特殊受けの育成論まとめ
ポケモン |
型 |
---|---|
高耐久を持ち あくび などで起点を作成出来るポケモンです。カビゴンと比べると特殊耐久が低く総合的な耐久は劣りますが、 ステルスロック やすなあらしダメージで相手を削る性能に長けています。 |
カビゴンの対策
カビゴンの対策方法
特殊耐久が非常に高く、弱点も少ない為突破方法を明確にしておかなければ詰みかねないポケモンです。
のろい はらだいこ などの積み技も持っており、気づいたら高耐久高火力アタッカーになっていたというケースも少なからず存在するのでしっかりと圧力をかけられる物理アタッカーを構築や選出に入れておきましょう。
あついしぼう でほのお・こおりが半減、 めんえき で毒が無効と特性も優秀である為、判明するまではどの特性でも問題ないような対処をしていきましょう。
あくび を使用して起点を作ってくる型も存在します。
カビゴン対策におすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
高火力一致弱点を突け、特性によって まもる も貫通してダメージを与えられる。 すいりゅうれんだ は のろい の防御アップを貫通可能 |
炎オーガポンにはかたやぶりついてるので、半減無理ムリです。