『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「マシマシラ」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
マシマシラの基本情報
タイプ | エスパー どく |
---|---|
特性 | 攻撃技を当てた時、確率で相手を猛毒の状態にする |
おみとおし 夢特性 戦闘に出た時、相手が持っている道具がわかる。 夢特性の入手方法 |
マシマシラの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
88 (208位) |
75
(424位) |
66
(451位) |
130
(36位) |
90
(178位) |
106
(97位) |
555
(129位) |
マシマシラのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん ゴースト あく |
0.5倍 | くさ どく フェアリー |
0.25倍 | かくとう |
無効 | なし |
マシマシラの解説
ポケモンSVのDLC第一弾「碧の仮面」で追加された準伝説ポケモンの1匹です。
▼マシマシラの入手方法
特攻と素早さが高く、 わるだくみ によって更に火力を上げて大ダメージを狙っていける上に、特性によって30%で猛毒状態に出来る可能性がある為純粋な火力プラスaのダメージを与えられる可能性があります。
その他にも
トリック
を覚える事から
こだわりメガネ
を使用したアタッカー、
すてゼリフ
や
ちょうはつ
で相手の動きにも対応していく器用な型など立ち回りに幅を持たせる事も可能です。
一方で技範囲は広いというわけではなく、一致技の毒・エスパーはどちらもあまり通りがよくなく鋼に半減以下にされてしまうなど扱いづらさもある為構築やテラスタルで解決していきましょう。
マシマシラの育成論
こだわりメガネ型
特性 |
|
---|---|
性格 |
おくびょう (すばやさ↑こうげき↓) |
努力値 |
防御4 特攻252 素早さ252 |
実数値 |
163-×-86-182-110-173 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
じめん など |
技構成 |
・ ヘドロウェーブ (Lv.48) ・ サイコキネシス (Lv.40) ・ テラバースト ("わざマシン171) ・ すてゼリフ (Lv.72) ↳その他の候補 すりかえ |
こだわりメガネマシマシラの努力値調整
- HP/耐久
↳奇数であまりを振り切り - とくこう
↳対面で倒せる相手や、遂行速度を上げる為にあまりを振り切り - すばやさ
↳抜ける範囲を確保する為に最速
こだわりメガネマシマシラの解説
テラスタイプ
- じめん
↳鋼に対しての打点になりつつ、相手の ボルトチェンジ などを無効化出来ます。無効タイプや特性がある点には注意しましょう。 - どく
↳タイプ一致火力を更に押し上げ、突破力を最大限に活かすテラスタイプです。
技構成
・オススメ
ヘドロウェーブ |
命中不安のメインウエポンです。 特に癖もなく使いやすい技で、10%の確率で毒状態に出来るので特性同様高火力に加えて更にダメージを伸ばせるポテンシャルがあります。 |
---|---|
サイコキネシス |
2つ目のメインウエポンです。 威力は若干ヘドロウェーブに劣りますが、10%の確率で特防ダウンが見込めます。 |
テラバースト |
基本的にはテラスタルをして使用する技です。 通りの良いテラスタイプを採用する際に使いましょう。 |
すてゼリフ |
相手の攻撃と特攻を下げながら控えと交代出来る技です。 鋼タイプへの打点に非常に乏しい点や耐久に振っている相手を一撃で倒せる程の火力ではない点から退きたいシーンも多い為、この技で相手を弱体化させつつ交代しましょう。 とんぼがえり も交代しつつダメージによって特性の発動が狙える技ではありますが、鋼タイプから逃げる場合毒状態には出来ない為汎用性を見てこちらを採用しました |
・その他の技
その他の技の選択肢を紹介します。
すりかえ |
積んでくるポケモンや耐久ポケモンに対して使いやすい技です。 先制出来れば、すりかえ→相手の行動という形になりこだわり状態になる為相手は対面で変化技を使用しづらくなります。 起点作成の1つとしても使用可能ですが、使用後は自分の火力が落ちる点には注意しましょう |
---|
こだわりメガネ型マシマシラの運用方法
先制出来る相手との対面を作っていく事で削り・フィニッシャーのどちらとしても活用出来ます。
耐久はそれ程高くない為、先制技や高火力アタッカーとの撃ち合いはなるべく避け、常に控えの受けで相手のアタッカーにプレッシャーをかけられるようにしておくとより扱いやすいです。
マシマシラの対策
マシマシラの対策方法
高速且つ特殊高火力の為、特殊耐久の低いポケモンだと一撃で倒されてしまう可能性も高いです。
なるべく特殊耐久の高いポケモンや先制可能なポケモン、または一致技を両方半減以下に出来る鋼タイプのポケモンなどをぶつけましょう。
▼物理受けの育成論まとめ
マシマシラ対策におすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
タイプ一致技を半減以下に出来、高火力先制技によってダメージも出しやすいポケモン。先制技がメインウエポンの為、相手が交代してきた場合でも一定以上の負荷をかけられる |
|
耐久型など 特殊耐久が非常に高く、特性 めんえき によって毒も無効化出来る事から非常にマシマシラに強いポケモン。 あくび や じわれ などによって相手のサイクルを崩していく事も可能 |
こだわりスカーフ型
特性 |
|
---|---|
性格 |
おくびょう (すばやさ↑こうげき↓) |
努力値 |
防御4 特攻252 素早さ252 |
実数値 |
163-×-86-182-110-173 |
持ち物 |
|
テラスタイプ |
じめん など |
技構成 |
・ ヘドロウェーブ (Lv.48) ・ シャドーボール ("わざマシン114) ・ テラバースト ("わざマシン171) ・ とんぼがえり ("わざマシン060) ↳その他の候補 すりかえ |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。