『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ヒスイジュナイパー」の技構成・攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強ヒスイジュナイパーレイドの概要
最強ヒスイジュナイパーのレイド出現条件と期間
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他のプレイヤーがホストしているヒスイジュナイパーレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
次回以降の最強レイド予想
最強ヒスイジュナイパーのレイド報酬
最強テラレイドシリーズは、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないので、このヒスイジュナイパーは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。
最強ヒスイジュナイパー自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。
育成リソースが足りていない場合、ヒスイジュナイパーを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーくさを付ける事で報酬の増加が可能です。
最強ヒスイジュナイパーレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
▼最強ヒスイジュナイパーの攻略概要
ヒスイジュナイパー自身の元のタイプがくさ、かくとうでテラスタイプがくさです。
耐性などタイプ相性は従来のタイプから大きく変わっていませんが、元々タイプ一致の草タイプがテラスタルで更に強化される為草対策は必須となります。
また、専用技の3ぼんのやは防御ダウンや急所確率が高い(急所に当たると防御バフや攻撃デバフが無効化)など攻めの追加効果が多い上に特性きもったまでゴーストタイプにも命中する点にも注意が必要です。
最強ヒスイジュナイパーのソロ攻略手順
アーマーガアでの攻略手順
- ちょうはつを使う
- 時間95%まで待って相手がバフ解除+ビルドアップを使用
↳ビルドアップはちょうはつで無効化される - てっぺきを使う
- はねやすめを使う
- てっぺきを使う
- ちょうはつを使う
- 時間80%まで待って相手がデバフ解除+つるぎのまい+バリア
- てっぺきを使う
- 時間60%までボディプレスを連打
- 時間60%で相手がグラスフィールド+リーフストームを使用
- テラスタルしてボディプレス連打
↳ブレイブバード急所で220程度のダメージを受けるので、そのラインを下回ったらはねやすめで回復
時間待ちや手間がやや多いものの安定してクリアしやすいポケモンです。
下記の動画では序盤で急所を数回引かれ+特性無効ターンに防御ダウン引かれでテラスタルターンが1ターン遅れていますが、それでもクリア自体は可能でした。
ソウブレイズでの攻略手順
- おにびを使う
- 時間95%まで待って相手がバフ解除+ビルドアップを使用
- クリアスモッグを使う
- つるぎのまいを使う
- むねんのつるぎを使う
- 時間85%まで待って相手がデバフ解除+つるぎのまい+バリア
- クリアスモッグを使う
- テラスタルをしてむねんのつるぎを連打
耐久がそれ程高くない為後半の2回行動で2連急所が来ると厳しくなります。
最強ヒスイジュナイパーのソロ攻略動画
▼アーマーガアでのソロ攻略動画
最強ヒスイジュナイパーの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
威力:90 |
急所に当たりやすい |
物理 くさ |
|
命中:100 |
|||
威力:120 |
与えたダメージの1/3を反動として受ける |
物理 ひこう |
|
命中:100 |
|||
3ぼんのや |
威力:90 |
急所にあたりやすく、50%の確率で相手の防御を下げ、30%の確率で怯ませる |
物理 かくとう |
命中:100 |
|||
※時間95%時のみ |
威力:- |
自分の攻撃・防御を1段階上昇させる |
変化 かくとう |
命中:- |
|||
※時間80%時のみ |
威力:- |
自分の攻撃を2段階上昇させる |
変化 ノーマル |
命中:- |
|||
威力:70 |
急所に当たりやすい |
物理 ゴースト |
|
命中:100 |
最強ヒスイジュナイパーの行動パターン
トリガー |
行動 |
---|---|
時間95% |
味方のバフ解除+ビルドアップ |
時間80% |
ジュナイパーのデバフ解除+つるぎのまい+バリア |
時間60% |
|
HP60% |
以降2回行動 |
ソロ・マルチでおすすめアタッカーポケモン
対ヒスイジュナイパーのアタッカーとして使用できるアタッカーポケモンたちを紹介しています。
※最終的な耐久はHPではなく防御か特防に252振る方が高くなる場合が多いですが、汎用性や育成し直しの手間を考慮してHP252としている場合があります。
ソロ攻略おすすめアタッカー一覧
– |
アーマーガア※最もおすすめ
タイプ | はがね ひこう |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
相手が「きのみ」を使えなくなる。 | |
ミラーアーマー 夢特性 自分が受けた能力ダウン効果や追加効果を跳ね返す。自分は能力ダウンの効果を受けず、相手が能力ダウンの効果を受ける。 夢特性の入手方法 |
アーマーガアの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
98 (107位) |
87
(280位) |
105
(87位) |
53
(519位) |
85
(187位) |
67
(381位) |
495
(251位) |
アーマーガアのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお でんき |
0.5倍 | ノーマル ひこう エスパー ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ むし |
無効 | どく じめん |
アーマーガアの解説
草1/4・格闘等倍とメインウエポンで大ダメージを受けづらく、高い物理耐久とてっぺきボディプレスによって耐久もダメージも取れる為適性が高いポケモンです。
ヒスイジュナイパーの専用技である3ぼんのやの追加効果の防御ダウンを反射して相手の防御を下げられる可能性がある点やちょうはつによって積み技を無効化出来る点も噛み合っています。
超火力というわけではないので短期決戦には向いていませんが、過去の最強レイドで使用した個体がある場合は技を一部変更するだけでも流用可能です。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの性格/努力値 |
わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓) HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
400-x-339–×-207-170 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
テラスタイプが格闘のアーマーガアはパルデア地方の北東、北2番エリアに生息しています。
今回の最強レイドの為にアーマーガアを育成し直す場合はこちらの個体を使いましょう。
ソウブレイズ
タイプ | ほのお ゴースト |
---|---|
特性 | ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
くだけるよろい 夢特性 物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。 夢特性の入手方法 |
ソウブレイズの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 (276位) |
125
(50位) |
80
(229位) |
60
(417位) |
100
(88位) |
85
(217位) |
525
(153位) |
ソウブレイズのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず じめん いわ ゴースト あく |
0.5倍 | ほのお くさ こおり どく はがね フェアリー |
0.25倍 | むし |
無効 | ノーマル かくとう |
ソウブレイズの解説
一致弱点を突く事が出来、むねんのつるぎによってダメージを取りながら回復も可能なポケモンです。
タイプ上抜群は突かれてしまうものの、初手でおにびによって火傷状態にすれば序盤の被ダメージを抑えて行動が出来、後半はテラスタルによって弱点を突かれずに動く事が出来ます。
相手の能力上昇の際にクリアスモッグでリセットする事を忘れなければ比較的余裕をもって倒しやすいですが、初手のおにびによる火傷が無いと倒されてしまう為、おにびが外れた場合は撤退してやり直しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
ほのお |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) こうげき252/ぼうぎょ252/HP4 |
ステータス実数値 |
292-383-259-×-236-206 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
▼ソウブレイズの入手方法
チヲハウハネ※非推奨
タイプ | かくとう むし |
---|---|
特性 | ブーストエナジーを持たせるか 天気が晴れのとき いちばん高い能力が上がる。 |
こだいかっせい 夢特性 ブーストエナジーを持たせるか 天気が晴れのとき いちばん高い能力が上がる。 夢特性の入手方法 |
チヲハウハネの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
85 (185位) |
135
(18位) |
79
(275位) |
85
(218位) |
105
(73位) |
81
(260位) |
570
(75位) |
チヲハウハネのタイプ相性
4倍 | ひこう |
2倍 | ほのお エスパー フェアリー |
0.5倍 | くさ かくとう じめん むし あく |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
チヲハウハネの解説
メインウエポンとなる草・格闘を半減出来、こちらからはタイプ一致のきゅうけつで攻撃しながら回復が行えるポケモンです。
ビルドアップによって耐久と火力を上げつつあさのひざしで回復も可能な為場持ちも悪くなく、火力も高い為活躍が見込めます。
ただしヒスイジュナイパーがひこう技を持っている場合は4倍弱点を突かれてしまう為一気に活躍が難しくなります。
ブレイブバードを覚えていた為、4倍弱点を突かれてしまい活躍は不可能となっています。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
むし |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
374-405-194-×-247-198 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
※誤字を修正しました。コメントでのご指摘ありがとうございました
ミュウ※非推奨
タイプ | エスパー |
---|---|
特性 | 自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。 同じ「せいかく」の野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
ミュウの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (66位) |
100
(177位) |
100
(98位) |
100
(130位) |
100
(88位) |
100
(104位) |
600
(24位) |
ミュウのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | むし ゴースト あく |
0.5倍 | かくとう エスパー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ミュウの解説
前回の最強レイド「最強ミュウツー」で使用した個体です。
素のタイプでも格闘技を半減しつつ、テラスタルすれば格闘・草を両方半減と非常に戦いやすくなります。
基本的にはつるぎのまいで火力を上げてきゅうけつでダメージを出しつつ回復を行っていきましょう。テラスタル可能になり次第テラスタルをする事でより大ダメージを与えやすくなります。
また、とびかかるによって抜群でダメージを出しつつ攻撃を下げる事が可能ですが、急所が出てしまった場合は下がった攻撃を無視されてしまうので注意しましょう。
こちらもヒスイジュナイパーが飛行技を持っていると厳しくなる相手です。
こちらもジュナイパーが飛行技を持っていた事で運用が難しくなったポケモンです。
テラスタル前のエスパータイプの状態でもシャドークローによって抜群を突かれてしまいます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
むし |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-328-237-×-236-248 |
おすすめの特性 |
シンクロ |
おすすめの持ち物 |
グレンアルマ※非推奨
タイプ | ほのお エスパー |
---|---|
特性 | ほのおタイプの技を受けてもダメージや効果を受けず、ほのおタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
くだけるよろい 夢特性 物理技を受けると「ぼうぎょ」が下がり「すばやさ」が上がる。 夢特性の入手方法 |
グレンアルマの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
85 (185位) |
60
(536位) |
100
(98位) |
125
(39位) |
80
(224位) |
75
(309位) |
525
(153位) |
グレンアルマのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | みず じめん いわ ゴースト あく |
0.5倍 | ほのお くさ こおり かくとう エスパー はがね フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
グレンアルマの解説
防御が高く草・格闘を半減出来る為生存力も高いです。
アシッドボムで相手の特防を下げつつタイプ一致の炎技などで大ダメージが狙えます。
また、ソロマルチ問わずアーマーキャノンを使用すると耐久が下がって倒されやすくなってしまい、クリアが遠のく可能性が非常に高いです。ワンパンで倒せるというシーン以外は基本的に使わないようにしましょう。
ゴースト技のシャドークローによって抜群を突かれてしまう為安定しないポケモンです。ソロ攻略は辞めておきましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
ほのお |
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) HP252/とくこう252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
374-×-236-383-197-186 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
身内マルチでのワンパン構成
ケンタロス-パルデアのすがた:ほのお
ケンタロス-パルデアのすがた:ほのお
パルデア炎ケンタロスを利用したワンパン構成です。
▼その他必要なポケモン
4人の意思疎通や役割分担が非常に重要となるので野良では難しいですが、1~2ターンで終わる為1周あたりにかかる時間が非常に短く、高速周回も可能な為欲しいアイテムなどがある場合は試してみましょう。
以下の記事で詳しく解説しています。
シャワーズ・ヤドラン
過去の最強レイドでは活躍可能でしたが、今回は抜群を突かれてしまいまともな活躍は不可能と言えます。
絶対に出さないようにしましょう。
ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードンなど
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久が低い点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特にマルチでは絶対に使用は控えましょう。
ヒスイジュナイパーを複数入手する方法
さいきょうのあかしを持ったヒスイジュナイパーは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ません。
且つ、ヒスイジュナイパーでタマゴを作って生まれた
モクロー
もSVで進化させると通常の
ジュナイパー
になってしまいます。
SV内で入手出来るヒスイジュナイパーは現状この最強レイドのみとなり、複数欲しい場合はモクローをレジェンズアルセウスに移動して進化させる必要があります。
ヒスイジュナイパーの色違いを入手する方法
最強レイドでは色違いは出現しません。
モクロー
にはヒスイの姿が存在せず進化した場所によって姿が分岐します。
このレイドで捕まえた
ジュナイパー
や過去の最強レイドで入手した
ジュナイパー
を親にして孵化をする事で色違いを狙い、その色違いをレジェンズアルセウスで最終進化させて色ヒスイジュナイパーを入手しましょう。
途中、チヲハウハネ が チヲハウハメ になってて(笑)