『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』では4月18日~4月21日、4月25日~4月28日にかけて、「最強のボーマンダ」のテラレイドバトルが開催されます。
こちらの記事では、「最強ボーマンダ」のレイドバトルの攻略方法を紹介します。
おすすめ対策ポケモンや立ち回りを紹介していますので、挑戦する際は是非ご覧ください。
目次
最強ボーマンダレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼最強ボーマンダ 開催概要
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
ボーマンダは元々のタイプがひこう + ドラゴン、テラスタイプはひこうとなっています。
本来の弱点であるこおりタイプの技が4倍弱点→2倍弱点に低下しており、ひこうタイプの技の一致補正が1.5倍→2倍に上昇しているめ、ひこう技に耐性持ちのポケモンがオススメです。また、ドラゴン技の火力が非常に高いためこちらも半減以下で受けられると良いでしょう。
+ |
+ |
ズルズキン |
具体的には、はがねタイプ、フェアリータイプなどのタイプを持つポケモンを使うことをオススメします。
但し、ボーマンダは じしん かえんほうしゃ など、様々なタイプのサブウェポンも使用可能なため、これらの技以外でも弱点を突かれてしまう可能性があるという点に注意が必要です。
夢特性個体が出現
ボーマンダは夢特性 じしんかじょう の個体が出現します。
バトル中にポケモンを倒すたびにこうげきが上昇し、NPCを倒した場合にもこうげきが上昇するので いえき や スキルスワップ 、 なやみのタネ など とくせいを無効化したり変更できる技を採用しておきましょう。
最強ボーマンダの攻略手順
対最強ボーマンダ シビルドンの運用方法
ソロでの立ち回り
- レイドスタート直後、ボーマンダが
ねっぷう
を使う
→命中率90%、やけどの確率10%なので - いえき で じしんかじょう を無効化する
- 攻撃を受けつつ
アシッドボム
×3でとくぼうを6段階ダウンさせる
→このあたりでシビルドンが1回倒される - 時間が25%減ったタイミングでボーマンダがバリア展開
- でんきテラスタルして
10まんボルト
で攻撃
→適宜おうえんコマンドなどでHP管理が必要 - バリアを破壊するとボーマンダがデバフ解除+ りゅうのまい を使用
- 引き続き 10まんボルト を連打
いかく持ちのNPCかハラバリーが必要
ボーマンダは物理面も優れており、中盤以降のバリア破壊のタイミングで りゅうのまい から物理技を繰り出してくることがあります。
序盤の物理技をけん制するために いかく 持ちのNPCや、 ひかりのかべ を展開して序盤の被ダメージを軽減してくれる ハラバリー などがいるとクリア難度が下がります。
ただし、途中で意図的に力尽きる攻略チャートとなっていますので 必ずソロで実施するようにしてください。
▼最強ボーマンダのソロ攻略動画
上記の手順通りにバトルを進めています。プレイ前にバトルのイメージを掴むためにご覧ください。
また、こちらの動画では いかく持ちやハラバリーがいない代わりにこおり状態が狙える マニューラ の れいとうパンチ の追加効果でクリアしています。
おすすめアタッカーポケモン
ボーマンダ攻略に有用なポケモンを紹介しています。
シビルドン ※ソロ攻略に最もオススメ
タイプ | でんき |
---|---|
特性 | じめんの技を受けない。 |
シビルドンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
85 (220位) |
115
(117位) |
80
(272位) |
105
(133位) |
80
(271位) |
50
(576位) |
515
(230位) |
シビルドンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん |
0.5倍 | でんき ひこう はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
シビルドンの解説
ひこう技をでんきタイプで半減、 ふゆう でじめん技を無効にでき、実質的に弱点なしで立ち回れるポケモンです。
ボーマンダの じしんかじょう を いえき で無効化し、 アシッドボム によるとくぼう低下とタイプ一致の 10まんボルト で大ダメージが狙えます。
耐久面は並みのため、テラレイドバトル中に1回は倒れてしまうことになりますが、それを加味してもクリア可能です。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
でんき |
おすすめの性格/努力値 |
おだやか(とくぼう↑こうげき↓) HP4/とくこう252/とくぼう252 |
ステータス実数値 |
312-x-196-309-284-136 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
ドータクン ※両対応
ドータクンの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
67 (455位) |
89
(312位) |
116
(62位) |
79
(337位) |
116
(50位) |
33
(752位) |
500
(270位) |
ドータクンのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお じめん ゴースト あく |
0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう いわ ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | エスパー |
無効 | どく |
ドータクンの解説
素のタイプでドラゴン技を半減、特性で2タイプに耐性をつけることができ、じめん技に対しては ふゆう 、ほのお技に対しては たいねつ で対応可能なポケモンです。
火力自体は低めですが、 てっぺき + めいそう で物理・特殊どちらにも対応でき、 アシストパワー で高いダメージが狙えます。
長期戦を狙うことになりますが、序盤は チャージビーム で最低限のダメージを出しつつ、とくこうアップを狙いましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
エスパー |
おすすめの性格/努力値 |
対物理型:ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) 対特殊型:おだやか(とくぼう↑こうげき↓) 対物理型:H252/B252/C4 対特殊型:H252/C4/D252 |
おすすめの特性 |
ボーマンダの技次第で選択 |
おすすめの持ち物 |
ピクシー ※両対応
ピクシーの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 (131位) |
70
(475位) |
73
(374位) |
95
(197位) |
90
(178位) |
60
(489位) |
483
(358位) |
ピクシーのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | どく はがね |
0.5倍 | かくとう むし あく |
0.25倍 | なし |
無効 | ドラゴン |
ピクシーの解説
素のタイプでドラゴン技を無効にできるポケモンです。
ボーマンダの特性が じしんかじょう の場合に有効で、 てんねん で相手の能力アップを無効化しながら戦います。
現時点では物理型・特殊型の判別がつかないため コスモパワー めいそう 両採用としていますが、実際にイベントが開催されてからどちらが最適か調査して追記を予定しています。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
でんきー |
おすすめの性格/努力値 |
対物理型:ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) 対特殊型:おだやか(とくぼう↑こうげき↓) 対物理型:H252/B252/C4 対特殊型:H252/C4/D252 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
おすすめサポーターポケモン
アーマーガア
タイプ | はがね ひこう |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
相手が「きのみ」を使えなくなる。 | |
ミラーアーマー 夢特性 自分が受けた能力ダウン効果や追加効果を跳ね返す。自分は能力ダウンの効果を受けず、相手が能力ダウンの効果を受ける。 夢特性の入手方法 |
アーマーガアの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
98 (125位) |
87
(315位) |
105
(106位) |
53
(580位) |
85
(229位) |
67
(432位) |
495
(298位) |
アーマーガアのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお でんき |
0.5倍 | ノーマル ひこう エスパー ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ むし |
無効 | どく じめん |
アーマーガアの解説
ひこう技・ドラゴン技を半減し、最低限の火力を ドリルくちばし で出せるサポート要員です。
アタッカーが物理型なら いやなおと 、特殊型なら うそなき で火力補助が行えます。
ボーマンダが物理型の場合は リフレクター 、特殊型の場合は ひかりのかべ で被ダメージを減らしつつ戦いましょう。
ただし、ほのお技で弱点を突かれてしまうという点にだけ注意が必要です。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) H252 B252 D4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
マホイップ ※ワンパン周回などに
タイプ | フェアリー |
---|---|
特性 | 自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。 |
アロマベール 夢特性 自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」 夢特性の入手方法 |
マホイップの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 (461位) |
60
(593位) |
75
(340位) |
110
(110位) |
121
(39位) |
64
(480位) |
495
(298位) |
マホイップのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー |
0.5倍 | くさ かくとう どく むし フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
マホイップの解説
『藍の円盤』で追加されたポケモンです。
攻撃性能はそこまで高くないものの、味方のこうげき・とくこうを2段階上昇させる専用技 デコレーション でアタッカーをサポートすることができます。
できることが少なめなので、意思疎通ができるワンパン狙いのマルチプレイでのみ使用することをオススメします。
攻撃したい場合は とける + めいそう + アシストパワー などの型になります。サポート型の場合は技スペースを圧迫するため採用しておりません。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
334-x–273-256-279-164 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ゲッコウガ・ラグラージ・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特に、意思疎通が取れている状態でのワンパン周回以外の 通常のマルチでは絶対に使用は控えるようにしましょう。
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルでは、期間によって出現するポケモンが変化します。
この期間に登場するポケモンは、なかなか出会うことができないテラスタルを所持していることがあります。
事前にイベントについては告知されているので、ポケポータルをこまめにチェックするようにしましょう。
これまでの最強レイド
過去の星7イベントテラレイドバトルでは以下のポケモン達が出現していました。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。