スプラトゥーン3のシーズン5「2023秋 Drizzle Season」から新武器として登場した「モップリン」について、性能や使い心地、おすすめギア等をまとめました。
目次
モップリンのブキ性能
解放ランク |
15 |
---|---|
サブ |
|
スペシャル |
|
スペシャル必要ポイント |
190 |
有効射程 ※1 |
3.2本 |
塗り射程 ※2 |
3.6本 |
最大ダメージ |
一発目:48 二発目:42 |
最小ダメージ |
一発目:35 二発目:35 |
※1:有効射程とは最大ダメージを与えることができる射程です。
※2:塗り射程とはダメージ量関係なくインクが届く最大の距離です。
スロッシャー種との性能比較
モップリンの評価 強い?弱い?
モップリンは評価として弱くはないブキと言えます。
振りは遅いものの、二連続で出すインクを両方当てると一振りで90ダメージとなります。(味方の攻撃が1発でも当たっていれば一振りで倒すことができます。)ただし、振り速度が遅いのでダメージを受けていない敵は、倒しきれない場面も多いです。
塗り性能も高いですが、インク効率は悪いです。
おすすめギア構成
万能構成
インク効率があまり良くない為、インク効率系のギアを多めに採用しています。
ギアなしの場合、インクタンク満タンからでも10回しか攻撃できません。
インク効率アップ(メイン)を13(※1)積むことで、インクタンク満タンから12回攻撃できるようになります。
また、インク効率アップ(サブ)を6(※1)積むことでキューバンボムを投げた後の攻撃回数が1回増えます。(3回⇒4回)
※1:基本ギアパワー1個を10、追加ギアパワー1個を3として記載しています。
オススメギアパワー
ギア名称 |
説明 |
おすすめの積む量 |
---|---|---|
|
対面性能を上げてくれます。 |
10以上 |
|
インク効率の悪さを補ってくれます。 |
10以上 |
|
前線復帰速度を速められます。 |
‐ |
|
インク効率の悪いメインとサブと相性が良いです。特にガチエリアとナワバリバトルでは強力です。 |
‐ |
モップリンの特徴
一振りで二発のインクが出る
モップリンは一振りで二発のインクが出ます。両方当てると合計で90ダメージ(48ダメージ+42ダメージ)が出ます。
インク効率はあまり良くない
インク効率はあまり良くありません。インク効率アップ系のギアを採用すると良いでしょう。
塗り性能は高い
塗り性能は高いです。塗りたいときは薙ぎ払うようにメインを振るとたくさん塗ることができます。
▼普通に塗った場合(左)と薙ぎ払って塗った場合(右)の比較
通常 |
薙ぎ払い |
---|---|
キューバンボムとの相性は良い
キューバンボムとの相性は良いです。「爆風 + 一振り」で倒すことができます。
サメライドとの相性は悪い
サメライドは爆発後に硬直があります。モップリンは回避方法がなく、サメライド後に倒されやすいです。
立ち回り
ダメージの入っている敵を狙う
一振りで90ダメージ与えることができます。味方の攻撃やボムの爆風等でダメージを受けている敵を狙って攻撃しましょう。
塗る時は薙ぎ払いで
塗りをする時はな薙ぎ払って広く塗りましょう。
▼攻撃しながら視点を動かすことで薙ぎ払い出来ます。
意識してインク管理する
メインのインク効率は悪く、サブのキューバンボムもインク消費量が多めです。(サブを投げた後はメインで3回しか攻撃できません。)
インク効率系のギアを入れたり、キューバンボムを多用しないように意識して立ち回りましょう。
まとめ
「モップリン」は以下のような特徴のスピナーです。
インク効率アップ(メイン)を13(※1)積むことで、インクタンク満タンから12回攻撃できるようになります。
って言ってもナワバリですら12回振るって場面開幕以外無いやろ・・・