『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の対人戦で有用なポケモンの1匹「ジバコイル」の育成論やおすすめのテラスタイプ、対策方法を掲載・解説しています。
ジバコイルの基本情報
タイプ | でんき はがね |
---|---|
特性 | 相手がはがねタイプのポケモンの時、逃げたり入れ替えたり出来なくなる。 はがねタイプの野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
HP満タン時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る。「ぜったいれいど」「じわれ」など、一撃で「ひんし」になるわざが効かない | |
アナライズ 夢特性 ターン中、最後に技を出すと、技の威力が1.3倍になる。 夢特性の入手方法 |
ジバコイルの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 (385位) |
70
(475位) |
115
(63位) |
130
(36位) |
90
(178位) |
60
(489位) |
535
(155位) |
ジバコイルのタイプ相性
4倍 | じめん |
2倍 | ほのお かくとう |
0.5倍 | ノーマル でんき くさ こおり エスパー むし いわ ドラゴン フェアリー |
0.25倍 | ひこう はがね |
無効 | どく |
ジバコイルの解説
高めの耐久と非常に高い特攻と ボルトチェンジ によって火力を出しながら対面操作を行ってダメージレースで優位に立っていけるポケモンです。
特性の がんじょう での行動保証や アナライズ での火力増強で常に一定以上の仕事が可能となっており、多少の不利やミスであれば跳ね返す力を持っていると言えます。
一方で素早さが低く、自前の火力増強手段がほとんど無い為性能以上の誤魔化しはしづらいという面も持っています。
ジバコイルの育成論
とつげきチョッキ型
特性 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
性格 |
なまいき(特防↑素早さ↓) |
||||||||||
努力値 |
HP252 防御4 特防252 |
||||||||||
実数値 |
177-×-136-150-156-72~58(個体値31~0) |
||||||||||
持ち物 |
|||||||||||
テラスタイプ |
くさ
|
||||||||||
技構成 |
・ 10まんボルト ( わざマシン126 10まんボルト ) ・ ボルトチェンジ (わざマシン48 ボルトチェンジ) ・ ラスターカノン (Lv34) ・ ボディプレス (わざマシン89 ボディプレス) |
とつげきチョッキ型の努力値調整
- HP/特防
↳最大 - 素早さ最速
↳アナライズが適用されやすい鈍足
特殊受けとしての役割を最大限にする為にHPと特防に極振りしています。強化アイテム持ち サザンドラ の だいちのちから からの確定数にやや差が出ますが、環境から少なくなったり特に気にしない場合は特攻に補正をかけた方が総合ステータスは高くなります。
ボディプレス のダメージを上げる事も考えてあまりは防御に振っていますが、特性をアナライズ以外で運用する場合は素早さに振るのがおすすめです。
とつげきチョッキ型の解説
サーフゴー サザンドラ などのほとんどの環境特殊アタッカーに2~3回の繰り出しが成立する為ダメージレースで優位に立ちやすくなっています。
ミラー用に ボディプレス を採用していますが、他のポケモンでジバコイルを見れたり選出を抑えられたりしている場合は他の技も有用です。
星2レイドのコイルしか覚えていない技である為入手が難しいですが、 エレキネット も対面操作や試合を通した有利を獲得しやすい優秀な技となっています。
テラスタルは弱点のじめんを軽減しつつ キノガッサ の キノコのほうし も無効に出来るくさとしています。
とつげきチョッキ型の運用方法
特殊技相手に交代で出していきましょう。
抜群を取る技が無い限り交代をしてくる可能性が高い為、交代先のポケモンに ボルトチェンジ を当てて有利対面を作っていくのが理想の動きです。
相手に地面タイプが居る場合はこの流れを止められてしまう為他の技で圧力をかける動きに切り替えるか選出自体を控えておくのが無難です。
どうしても ジバコイル で対処したい地面タイプにはテラスタルを使用しつつ応戦しましょう。
とつげきチョッキ型と相性のいいポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
こだわり型など 高速物理アタッカーであるドラパルトでの とんぼがえり とジバコイルでダメージを取りつつサイクルを行える。 タイプ補完も一部可能。 |
|
積みアタッカー型など タイプ相性補完がよく、ジバコイルの ボルトチェンジ よって無償降臨出来れば全抜き体勢を整えられる可能性もある。 |
ジバコイルの対策
ジバコイルの対策方法
特殊火力が高く、 とつげきチョッキ を持っている場合は全体的な耐久も高いポケモンです。
最も簡単なのは地面技を当てる事ですが、相手の控えに地面技を半減~無効に可能な相手が控えている場合も多い為そちらを落とすか削るなどしてからジバコイル自身を倒しにいきましょう。
サイクルを行ってくるパーティ全般に言える事ですが、 ステルスロック を使用したりとりあえず全体的に通りがいい技を使用して何かしらの技で一貫性を作ると対処しやすくなります。
ジバコイルは電気タイプに対する有効打点を持っていない場合が多いのでそちらで対処するという手もあります。
また、火力増強手段もほとんど持っていないので数値で受けられるポケモンであれば安定した対処が可能です。
▼特殊受けの育成論まとめ
ジバコイル対策におすすめポケモン
ポケモン |
型 |
---|---|
特殊受け型など 後出しでも余裕を持って数値で受けられ、回復技も持っている為受けが安定する。ジバコイルの交代や ボルトチェンジ 先にも負荷をかけられる選択が重要。 |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。