『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』DLC第一弾「碧の仮面」に登場する準伝説ポケモン「キチキギス」の入手方法と厳選方法について紹介しています。
目次
キチキギスの入手方法
DLC第一弾のストーリークリア後に入手
前提としてポケモンSV本編では入手出来ず、DLCを購入する必要があります。
▼碧の仮面の始め方
キチキギスの入手方法
ストーリーをクリアし、ストーリー中にキチキギスを追いかけて戦闘した場所である、キタカミの里マップの東側(右側)にある「鬼が山」に行くと戦闘可能です。
ストーリー中での「大きくなった キチキギス」戦では捕獲できないので、ストーリークリアが必要です。
オーガポンとは違い、戦闘中に捕獲をする必要がある為捕獲要員を連れていきましょう。
▼碧の仮面のストーリー攻略
▼キチキギスの場所
話しかけると戦闘になる為、先に捕獲の準備をしておきましょう。
戦闘時のキチキギスのステータス
キチキギスの厳選方法
① |
キチキギスの出現場所に向かう |
---|---|
② |
捕獲用の手持ちにしてレポートを書く |
③ |
キチキギスに話しかけて戦闘 |
④ |
キチキギスを弱らせる |
⑤ |
戦闘中にボールを投げて捕獲する |
⑥ |
目当ての個体ではなかった場合、リセットして③に戻る |
倒してしまった場合復活する
キチキギスを倒した後は、Switch本体の日付を1日進めることで復活させることができます。
性格・個体値が厳選可能
キチキギスの個体値は3V固定・性格ランダムとなっています。色違いのキチキギスは出現しません。
どこがVとなるのか、どのせいかくになるかがランダムとなっている為、この2点を厳選する事になります。テラスタイプも どく / フェアリー のどちらかを使うのであればついでに厳選しておくのも良いです。
性別はメスに見えますがオス固定で、メスは存在しないため捕獲できません。
ただし、せいかくや個体値の値はアイテムで変更可能なので、対戦用に使えればいいなど特にこだわりが無い場合はとりあえず捕まえてしまって後から変更しましょう。
ボールにこだわりがある方はオシャボを使って捕まえることもオススメです。
▼せいかく・個体値変更の方法
おすすめの性格・個体値
キチキギスは攻撃の方が高いものの91と低く、アタッカー性能は低めとなっています。
反面とくぼうは高いため、下記で紹介している性格は相手をもうどくにして粘る特殊受けや物理受けとしての育成を想定しています。
※とくせい+ダブルウイングにシナジーがある場合こうげきに下降補正のかかる性格はオススメしません
せいかく |
|
---|---|
個体値 |
HP・ぼうぎょ・とくぼう・すばやさを含む3V |
キチキギスの種族値
88 (208位) (289位) (271位) (383位) (34位) (149位) (129位)
HP
攻撃
防御
特攻
特防
素早さ
合計
91
82
70
125
99
555
キチキギスの弱点・タイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー はがね |
0.5倍 | くさ あく フェアリー |
0.25倍 | かくとう むし |
無効 | ドラゴン |
特性「どくのくさり」について
相手に技を当てたときに、30%の確率でもうどく状態にする効果です。
既存特性の どくしゅ とは異なり、非接触攻撃( サイコキネシス など)でも相手をもうどくにする効果が発動します。
キチキギスの育成論
キチキギスを対戦で使えるように、物理と特殊で両方受けられる型の育成論を以下の記事にまとめていますので、キチキギスを対戦で使ってみたい方はぜひご覧ください。
両受け型
特性 |
|
---|---|
性格 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) |
努力値 |
H236 B244 S28 |
実数値 |
193-99–146-90-145-123 |
持ち物 |
![]() |
テラスタイプ |
みず など |
技構成 |
・ どくどく ( わざマシン175 どくどく ) ・ はねやすめ (Lv84) ・ とんぼがえり ( わざマシン060 とんぼがえり ) ・ ねっぷう ( わざマシン118 ねっぷう ) ↳その他の候補 じゃれつく ・ ムーンフォース ・ ヘドロばくだん ・ アシッドボム ・ こごえるかぜ ・ エアスラッシュ ・ まもる ・ ちょうはつ ・ みがわり ・ めいそう ・ あまえる など |
さらに詳しい育成論については以下をご覧ください。
捕獲できないときの対処法
キチキギスは捕獲率が低めに設定されているので、捕獲できない場合の対処法を紹介します。
可能な限り削って眠らせる
みねうち は必ず残りHPが1残るので、 みねうち で削った後 さいみんじゅつ や キノコのほうし を使ってねむり状態にしましょう。
おすすめの捕獲要員
倒してしまった場合
捕まえようとして倒してしまった場合、現実時間で1日経つと同じ場所に復活します。
他のともっこも同様、1日経つと同じ場所に復活するので、急いで再戦したい場合は「Switch」本体の時間を1日進めて再出現させましょう。
- 時間操作の方法
- Switchのホーム画面から設定へ
- 設定の「本体」から「日付時刻」を選ぶ
- インターネットに合わせるをOFFにし、日を1日進める
- ゲームに戻る
どくタイプのほかくパワー料理を食べる
キタカミセンターにあるやきそば屋で売られている「キタカミそば」を食べると、ほかくパワー:どく Lv2が発動します。
キタカミセンターへ行き、左側にある上記の画像の屋台に行くとキタカミそばを食べることができます。
キチキギス捕獲におすすめのポケモン
キチキギスは出現時70レベルである為、可能であれば100レベルのポケモンを連れて行きましょう。
物理技を採用することが多いと思われますので、完全な特殊型として運用しない限りA0厳選は必要ありません。
攻撃技は ふくろだたき のみとなるため、あく技に耐性があるポケモンであれば問題ありません。特性 どくのくさり を対策できるはがねタイプやどくタイプのポケモンもオススメです。
また、 ちょうはつ があると はねやすめ を封じ込められるので捕獲が楽になります。
ドドゲザン
タイプ | あく はがね |
---|---|
特性 | 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 |
登場したとき今まで倒された 味方の数が多いほど 少しずつ攻撃と特攻が上がる。 | |
プレッシャー 夢特性 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 夢特性の入手方法 |
特性を プレッシャー にするとキチキギスのPPの減りが早くなるので、他の特性を選択するのが無難です。
キチキギスLv70が最速個体だと仮定するとすばやさ実数値は181となるため、それより1早く調整して上からみがわりを置けるように調整するのもオススメです。(調整案2をご覧ください)
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
はがね |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
404-405-277-140-206-136 |
調整案2 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP72/こうげき252/すばやさ184 |
調整案2の実数値 |
359-405-277-140-206-182 |
おすすめの特性 |
プレッシャー 以外 |
おすすめの持ち物 |
オオニューラ
タイプ | かくとう どく |
---|---|
特性 | 技を受けると相手の技のPPを1多く減らす。 レベルの高いポケモンと出会いやすくなる。 |
持っている道具がなくなると「すばやさ」が2倍になる。 | |
どくしゅ 夢特性 直接攻撃の技を使用すると、30%の確率で相手を「どく」状態にする。 夢特性の入手方法 |
オオニューラも特性が プレッシャー でPPの減りが早くなってしまうので、他の特性を選択するのが無難です。
ドドゲザンと比較すると素のすばやさが高いため必ず先制でき、少し努力値を振るだけで簡単に捕獲用個体を用意できます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
はがね どく |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 |
ステータス実数値 |
364-394-157-104-196-276 |
おすすめの特性 |
プレッシャー 以外 |
おすすめの持ち物 |
その他の伝説ポケモンなどの入手方法
マシマシラ
タイプ | エスパー どく |
---|---|
特性 | 攻撃技を当てた時、確率で相手を猛毒の状態にする |
おみとおし 夢特性 戦闘に出た時、相手が持っている道具がわかる。 夢特性の入手方法 |
イイネイヌ
タイプ | かくとう どく |
---|---|
特性 | 攻撃技を当てた時、確率で相手を猛毒の状態にする |
ばんけん 夢特性 いかくされると攻撃が上がる。 ポケモンを入れ替えさせる 技や道具が効かない。 夢特性の入手方法 |
オーガポン
タイプ | くさ |
---|---|
特性 | 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 |
まけんき 夢特性 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。 夢特性の入手方法 |
ガチグマ-アカツキ
タイプ | じめん ノーマル |
---|---|
特性 | ノーマル・かくとうタイプの技をゴーストタイプに当てることができる。相手の回避率の変化を無視し命中率も下げられない。 |
僕もなかなか捕獲できなくて困ってました。捕獲パワーの使い時はこんなとこだったんですね!
捕獲パワー毒レベル2のサンドウィッチのレシピも乗っけてくれたら助かるのかなぁと、思いました