【ポケモンSV】『藍の円盤』の「テラリウムドーム」・「ブルーベリー学園」の空を飛ぶスポット一覧【スカーレット・バイオレット】

攻略大百科編集部
URLコピー

『ポケットモンスタースカーレット/バイオレット(ポケモンSV)』のDLC後編『藍の円盤』で追加された舞台「テラリウムドーム」のそらをとぶポイントについてまとめていますので参考にしてください。

ブルーベリー学園 そらをとぶポイントまとめ

主要エリア→右下のサバンナエリア→左下のキャニオンエリア→左上のポーラエリア→右上のコーストエリアの順番で紹介しています。

エントランスロビー(ブルーベリー学園)

エントランスロビー

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

エントランスロビーは、ブルーベリー学園に訪れて真っ先に解放されます。

このエリアから学校内に入ることができ、リーグ部の部室や教室などに移動することができます。

「テラリウムドーム」を選択するとポケモンの生息地へ移動できます。

センタースクエア

センタースクエア

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

テラリウムドーム中央に存在している、テラリウムドームの主要部分となります。

他のエリアにも存在する「スクエア」ではわざマシンマシンが置かれていたり、道具の自販機などがありアイテムの補給などが可能になっています。

また、このエリアではポケモンの視点になれる新機能「シンクロ」を使うことができます。

センタースクエアの真上には貴重なアイテムが!

クリア後、ライドポケモンの「ひこう」を入手してから テラリウムドームの最上部へ行けるようになります。

一度きりとなりますが下記の貴重なアイテムが置かれているので、是非とも入手しておきましょう。

入手できるアイテム

効果

とくせいパッチ ×1

特性を変更できる

通常特性から隠れ特性に変更でき、隠れ特性から通常特性への変更も可能

きんのおうかん ×1

個体値を全て「さいこう」に変更できる

テラピースステラ ×50

新たなテラスタイプ「ステラ」に変更できる

サバンナスクエア

サバンナスクエア

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

ブルベリーグ四天王の「アカマツ」がいる場所です。

▼アカマツ戦の攻略はコチラ

サバンナ休憩所1

サバンナ休憩所1

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

追加パラドックスポケモンのイベントが発生

ブルーベリー図鑑を200種以上埋め、DLC第1弾『碧の仮面』の「ガチグマ(アカツキ)捕獲イベント」をこなしていると、新たなパラドックスポケモンの捕獲イベントが発生します。

詳細は下記の記事をご覧ください。

サバンナ休憩所2

サバンナ休憩所2

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

サバンナ屋外教室

サバンナ野外教室

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

キャニオンスクエア

キャニオンスクエア

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

ブルベリーグ四天王の「ネリネ」がいる場所です。

▼ネリネ戦の攻略はこちら

キャニオン休憩所

キャニオン休憩所

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

キャニオン野外教室

キャニオン野外教室

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

電気岩の岩窟

電気岩の岩窟

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

こちらのそらをとぶポイントは洞窟内にあります。

キャニオンエリアもしくはポーラエリアにある洞窟から入っていくことで解放可能です。

電気岩の岩窟への入り方

下記の地点から電気岩の岩窟へ入ることができますので、登録の際は参考にしてみてください。

キャニオンエリア側

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

 

ポーラエリア側

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

※こちらは後述の「ポーラ野外教室」のすぐ近くとなっています!

ポーラスクエア

ポーラスクエア

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

ブルベリーグ四天王の「カキツバタ」がいる場所です。

▼カキツバタ戦の攻略はこちら

▼カミツオロチの進化が解放!

カキツバタ戦に勝利すると入手できる「 ドラゴンエール 」の技マシンを カミッチュ に使い、技を習得させてレベルアップさせると カミツオロチ に進化させることができます。

ポーラ休憩所

ポーラ休憩所

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

ポーラ野外教室1

ポーラ野外教室1

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

ポーラ野外教室2

ポーラ野外教室2

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

コーストスクエア

コーストスクエア

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

ブルベリーグ四天王の「タロ」がいる場所です。

▼タロ戦の攻略はこちら

▼ガラルヤドンの進化ができる!

ガラナツ系アイテムを交換してくれる少女

マップ上の場所(タップ/クリックで拡大可能)

テラリウムドーム北西にある「コーストスクエア」の北部の海岸で、地面に落ちているキラキラを拾うと ガラナツのえだ を回収できます。

このアイテムを集め、上部で掲載している少女に渡すことで ガラナツブレス , ガラナツリース を作ってもらえます。

ガラナツブレス には8個、 ガラナツリース には15個必要です。

コースト休憩所

コースト休憩所

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

コースト野外教室

コースト野外教室

マップ上の位置(タップ/クリックで拡大可能)

そらをとぶポイントとは

そらをとぶポイントとは

「そらをとぶ」は、広大な土地を移動する上で非常に便利な機能で、一瞬で特定の場所間での移動が可能になります。

『藍の円盤』の舞台である「テラリウムドーム」では、各エリアの「スクエア」に加え「野外教室」や「休憩所」がいくつか設置されています。

また、見つけづらいそらをとぶポイントとして 一つだけ洞窟内の「電気岩の岩窟」があります。

そらをとぶポイントを解放するには

「そらをとぶ」ポイントを解放するには、実際にその場所へ行くことで解放されます。しっかりと足を踏み入れないと解放されないのでご注意ください。

『藍の円盤』のストーリーを進行していれば、「スクエア」に関しては問題なく解放されます。

一部の野外教室や休憩所、後述の「電気岩の岩窟」などは直接訪れる必要があります。

なお、はじめてその場所を訪れた場合「おまかせレポート」をオンにしていると、そこでオートセーブが入ります。

ランキング

  1. 【ポケモンSV】ふしぎなおくりもの・あいことば・シリアルコード一覧|配布特典まとめと受け取り方(2/28 スマホロトムカバー掲載)【スカーレット・バイオレット】
  2. オスとメスで見た目の異なるポケモン一覧
  3. テラレイドバトルでの色違いポケモンの出現について
  4. 【ポケモンSV】GW限定でコレクレーテラレイド復刻、色違いを狙うチャンス|4/30~5/9【スカーレット・バイオレット】
  5. 色違いの厳選方法と確率の上げ方・見分け方|色違いポケモン一覧

新着記事

新着コメント

トップへ