『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強のエンペルト」の攻略方法、おすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
目次
最強エンペルトレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
エンペルトは元々のタイプがみず はがね、テラスタイプがこおりとなります。この3タイプの技で弱点を突かれず、こおりの弱点を突けるポケモンをオススメします。
具体的には、ほのお・かくとう・いわはがねタイプの技を扱えるポケモン、特に ドレインパンチ をタイプ一致で撃てる上記のポケモンたちがおすすめアタッカーとして使用できると予想しています。
夢特性に注意!
従来の最強テラレイドと同様、夢特性の個体が出現するので かちき 持ちになると思われます。
かちき の効果は 能力を低下させると とくこうが2段階上がってしまうというもののため、不用意なデバフ技の使用は控えるべきでしょう。
能動的な対策としては、バリアを展開される前に スキルスワップ や いえき を使うことで特性を消すことができます。
最強エンペルトの使用技
※開催前に掲載していた予想技は削除しています。
| 技名 | 威力/命中 | 効果 | 分類/タイプ | 
|---|---|---|---|
| ※開幕で使用 | 威力:- 命中:- | ゆき状態にする ※こおりポケモンは、ゆき状態で防御×1.5 | 変化 こおり | 
| ※開幕の ゆきげしき 後に先制して1回使用 | 威力:110 命中:70 | 10%で相手をこおり状態にする ゆき状態では必中 | 特殊 こおり | 
| ※HP6割を切ったあたりで1回使用 | 威力:- 命中:- | 自身のぼうぎょを2段階上昇させる | 変化 はがね | 
| 威力:90 命中:100 | 通常攻撃 | 特殊 みず | |
| 威力:80 命中:100 | 10%で相手のとくぼうダウン | 特殊 はがね | |
| 威力:- 命中:100 | 相手のおもさでダメージを計算する | 特殊 くさ | |
| 威力:90 命中:100 | 10%で相手をこおり状態にする | 特殊 こおり | 
最強エンペルトのソロ攻略手順
エルレイドでの攻略手順
- スキルスワップ を使う
- マジカルフレイム ×3回
- 3回攻撃したのでテラスタル使用可能になる、即座にテラスタルして ドレインパンチ ※この辺りでバリアを展開される
- つるぎのまい → ドレインパンチ でバリアを割りつつHP管理
- バフ解除が来たら つるぎのまい ×3→ ドレインパンチ ※適宜HP管理は忘れずに
- HP6割を切ったあたりでエンペルトが てっぺき を使用してくる。さらにHPを削るとランダムで2回行動するなど攻撃が苛烈に
- ドレインパンチ 連打で勝利
おすすめアタッカーポケモン
エルレイド ※ソロで最もオススメ
| タイプ | かくとう エスパー  | 
|---|---|
| 特性 | 相手からひるまされる毎に、「すばやさ」が1段階アップ。 | 
| 相手を切る技の威力が上がる。 | |
| せいぎのこころ 夢特性 あくタイプの技で攻撃を受けると、「こうげき」が1段階アップ。夢特性の入手方法 | 
 エルレイドの種族値
 エルレイドの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 68 (441位) | 125 (61位) | 65 (454位) | 65 (417位) | 115 (52位) | 80 (309位) | 518 (228位) | 
 エルレイドのタイプ相性
 エルレイドのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ひこう ゴースト フェアリー | 
| 0.5倍 | かくとう いわ | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 エルレイドの解説
 エルレイドの解説
エンペルトのメインウェポンを半減できるわけではありませんがとくぼう種族値が高く安定して受けることができ、 スキルスワップ で かちき を打ち消しつつ マジカルフレイム でとくこうを下げていくことができます。
つるぎのまい で火力を上げつつ ドレインパンチ の回復量を伸ばして粘り強く戦うこともでき、HP半分程度で てっぺき を積まれてからも高ダメージを出して回復しながら戦うことができます。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP4/こうげき252/とくぼう252 | 
| ステータス実数値 | 278-383-166-149-329-196 | 
| おすすめの特性 | きれあじ
 など 何でもOK | 
| おすすめの持ち物 | ※こおり対策 | 
コライドン ※スカーレット限定
| タイプ | かくとう ドラゴン  | 
|---|---|
| 特性 | 登場したとき天気を晴れにする。日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇) | 
| ひひいろのこどう 夢特性 登場したとき天気を晴れにする。日差しが強いと古代の鼓動により攻撃が高まる。(4/3倍に上昇)夢特性の入手方法 | 
 コライドンの種族値
 コライドンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 100 (81位) | 135 (25位) | 115 (63位) | 85 (259位) | 100 (111位) | 135 (14位) | 670 (27位) | 
 コライドンのタイプ相性
 コライドンのタイプ相性
| 4倍 | フェアリー | 
| 2倍 | こおり ひこう エスパー ドラゴン | 
| 0.5倍 | ほのお みず でんき くさ むし いわ あく | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 コライドンの解説
 コライドンの解説
スカーレットでプレイしている方はレイド用に育成していることが多いと思われますので流用も可能です。
タイプ一致の ふぶき などのこおり技や エアスラッシュ で弱点は突かれてしまいますが禁止伝説級のポケモンらしく合計種族値が670と非常に高く、 ひひいろのこどう でこうげきが上昇するため最も高い火力でかくとう技を撃てるポケモンとなります。
ドレインパンチ で殴り合うだけで大ダメージを与えつつ回復することができます。余裕があれば つるぎのまい を積んでおくと威力が伸び 回復量も増えるので倒されづらくなります。
大ダメージを狙える アクセルブレイク や、 ゆきげしき があれば対策として にほんばれ も採用候補となります。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | かくとう | 
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 | 
| ステータス実数値 | 404-405-267-x-236-306 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | ※こおり対策 ※回復量アップ | 
 ▼レイド用コライドンの育成論/育成方法
 ▼レイド用コライドンの育成論/育成方法
テツノカイナ※バイオレット限定
| タイプ | かくとう でんき  | 
|---|---|
| 特性 | ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。 | 
| クォークチャージ 夢特性 ブーストエナジーを持たせるかエレキフィールドのときいちばん高い能力が上がる。夢特性の入手方法 | 
 テツノカイナの種族値
 テツノカイナの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 154 (9位) | 140 (19位) | 108 (96位) | 50 (587位) | 68 (433位) | 50 (576位) | 570 (113位) | 
 テツノカイナのタイプ相性
 テツノカイナのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | じめん エスパー フェアリー | 
| 0.5倍 | でんき むし いわ あく はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 テツノカイナの解説
 テツノカイナの解説
以前までの最強テラレイドと同様、 はらだいこ ドレインパンチ で超火力を出しつつ回復が可能です。
はらだいこ さえ出来てしまえば最もダメージが出せるポケモンですが、被ダメージにより安定しづらくなることが予想できるため つるぎのまい 後に ドレインパンチ で攻撃していくのが安全です。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP4/こうげき252/とくぼう252 | 
| ステータス実数値 | 450-416-252-x-235-136 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | ※こおり対策 ※回復量アップ | 
コノヨザル
| タイプ | かくとう ゴースト  | 
|---|---|
| 特性 | 「ねむり」にならない。 レベルが高い野生のポケモンと出会いやすくなる。 | 
| 相手の技の追加効果でひるまない。 | |
| まけんき 夢特性 相手の技や特性で「のうりょく」が下がると、「こうげき」が2段階上がる。夢特性の入手方法 | 
 コノヨザルの種族値
 コノヨザルの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 110 (50位) | 115 (117位) | 80 (272位) | 50 (587位) | 90 (178位) | 90 (211位) | 535 (155位) | 
 コノヨザルのタイプ相性
 コノヨザルのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ひこう エスパー ゴースト フェアリー | 
| 0.5倍 | どく いわ | 
| 0.25倍 | むし | 
| 無効 | ノーマル かくとう | 
 コノヨザルの解説
 コノヨザルの解説
タイプ一致技やこおり技は等倍、 エアスラッシュ があった場合はそちら弱点を突かれてしまいますが、耐久力が高く殴り合いの性能に長けたポケモンです。
以前の最強レイドの時と同様、 ビルドアップ を積んでから ドレインパンチ を撃っていくことで安定して攻略できると思われます。
また、弱点は突けませんが 長期戦になった時の最終手段として ふんどのこぶし を覚えさせておくのも良いでしょう。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめの性格/努力値 | いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/ぼうぎょ4 | 
| ステータス実数値 | 424-361-197-x-216-216 | 
| おすすめの特性 | まけんき ※夢特性 | 
| おすすめの持ち物 | ※こおり対策 ※回復量アップ | 
おすすめサポーターポケモン
デバフを使うのであれば「かちき」対策が必須
前述した通り、能力を低下させると とくこうが2段階上がってしまう かちき が危険ですので、サポート要員を使いたい方はデバフ技を控えましょう。
また、 スキルスワップ や いえき で特性を消すのも有効です。
デンチュラ ※いえき要員
| タイプ | でんき むし  | 
|---|---|
| 特性 | 命中率が1.3倍にアップ。 道具を持った野生のポケモンと出会いやすくなる。 | 
| 相手が「きのみ」を使えなくなる。 | |
| むしのしらせ 夢特性 HPが1/3以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる。夢特性の入手方法 | 
 デンチュラの種族値
 デンチュラの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 70 (385位) | 77 (419位) | 60 (510位) | 97 (193位) | 60 (503位) | 108 (89位) | 472 (403位) | 
 デンチュラのタイプ相性
 デンチュラのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ほのお いわ | 
| 0.5倍 | でんき くさ かくとう はがね | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | なし | 
 デンチュラの解説
 デンチュラの解説
いえき で特性 かちき を打ち消すことができ、デバフ技を使いやすくなります。
ひかりのかべ で特殊技に対する耐性もあり、特性さえ消してしまえば むしのていこう でとくこう1段階ダウン、 いやなおと でぼうぎょを2段階ダウンと豊富なサポートプランがあり、汎用的な物理アタッカーと組み合わせることができるサポート要員となります。
てだすけ によってアタッカーを直接サポートすることもできるのもポイントです。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | でんき | 
| おすすめの性格/努力値 | おだやか(とくぼう↑こうげき↓) HP252/とくこう4/とくぼう252 | 
| ステータス実数値 | 344-x-156-207-240-252 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | など | 
ドータクン ※スキルスワップ要員
| タイプ | はがね エスパー  | 
|---|---|
| 特性 | じめんの技を受けない。 | 
| ほのお技と「やけど」によって受けるダメージを半減させる。 | |
| ヘヴィメタル 夢特性 自分の重さが2倍になる。夢特性の入手方法 | 
 ドータクンの種族値
 ドータクンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 67 (455位) | 89 (312位) | 116 (62位) | 79 (337位) | 116 (50位) | 33 (752位) | 500 (270位) | 
 ドータクンのタイプ相性
 ドータクンのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | ほのお じめん ゴースト あく | 
| 0.5倍 | ノーマル くさ こおり ひこう いわ ドラゴン はがね フェアリー | 
| 0.25倍 | エスパー | 
| 無効 | どく | 
 ドータクンの解説
 ドータクンの解説
スキルスワップ で かちき を奪うことができ、 にほんばれ で ふぶき の10%こおりの追加効果をなくしつつ ハイドロポンプ などのみず技の威力を下げることができます。
ひかりのかべ でのサポートもでき、 スキルスワップ 後は きんぞくおん でとくぼう2段階ダウンも
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | はがね | 
| おすすめの性格/努力値 | おだやか(とくぼう↑こうげき↓) HP252/こうげき4/とくぼう252 | 
| ステータス実数値 | 338-x-268-175-364-102 | 
| おすすめの特性 |  | 
| おすすめの持ち物 | など | 
オーロンゲ ※ミストフィールド要員
| タイプ | あく フェアリー  | 
|---|---|
| 特性 | へんかわざを先制して出せる。 | 
| 戦闘に出た時、相手が持っている道具がわかる。 | |
| わるいてぐせ 夢特性 直接攻撃を受けると、攻撃してきた相手の道具を奪う。自分が道具を持っている場合、効果がない。夢特性の入手方法 | 
 オーロンゲの種族値
 オーロンゲの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 95 (131位) | 120 (80位) | 65 (454位) | 95 (197位) | 75 (326位) | 60 (489位) | 510 (238位) | 
 オーロンゲのタイプ相性
 オーロンゲのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | どく はがね フェアリー | 
| 0.5倍 | ゴースト | 
| 0.25倍 | あく | 
| 無効 | エスパー ドラゴン | 
 オーロンゲの解説
 オーロンゲの解説
エンペルトの ラスターカノン で弱点を突かれてしまいますが、 いたずらごころ で先制して ひかりのかべ を貼って味方が受ける特殊技のダメージを抑えることができます。
ミストフィールド を展開すれば、味方が状態異常にならなくなるので ふぶき などでのこおり状態を防げるほか、シールド前に ちょうはつ を使うことでそこから数ターンの間の変化技もシャットアウトすることができます。
攻撃技は1つあるとバリア破壊に貢献できますが、 ソウルクラッシュ は かちき を発動させてしまうため、他の技を選択するようにしましょう。
殴り合い面で優れている ドレインパンチ もしくはかくとう技の最大打点である アームハンマー あたりが良いでしょう。
| おすすめ技 | 
 | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | みず | 
| おすすめの性格/努力値 | しんちょう(とくぼう↑とくこう↓) など HP252/こうげき4/とくぼう252 | 
| ステータス実数値 | 394-276-166-x–273-156 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | など | 
マホイップ ※ワンパン周回などに
| タイプ | フェアリー  | 
|---|---|
| 特性 | 自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。 | 
| アロマベール 夢特性 自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」夢特性の入手方法 | 
 マホイップの種族値
 マホイップの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 65 (461位) | 60 (593位) | 75 (340位) | 110 (110位) | 121 (39位) | 64 (480位) | 495 (298位) | 
 マホイップのタイプ相性
 マホイップのタイプ相性
| 4倍 | なし | 
| 2倍 | どく はがね | 
| 0.5倍 | かくとう むし あく | 
| 0.25倍 | なし | 
| 無効 | ドラゴン | 
 マホイップの解説
 マホイップの解説
『藍の円盤』で追加されたポケモンです。
攻撃性能はそこまで高くないものの、味方のこうげき・とくこうを2段階上昇させる専用技 デコレーション でアタッカーをサポートすることができます。
あまえる でこうげきを下げることもできるので、マルチプレイ時の
攻撃したい場合は とける + めいそう + アシストパワー などの型になりますが、サポート型の場合は技スペースを圧迫するため採用しておりません。
| おすすめ技 |  | 
|---|---|
| おすすめテラスタイプ | フェアリー | 
| おすすめの性格/努力値 | ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 | 
| ステータス実数値 | 334-x–273-256-279-164 | 
| おすすめの特性 | |
| おすすめの持ち物 | など | 
最強エンペルトレイドの概要
レイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
| 出現期間 | 
 | 
|---|---|
| 出現条件 | エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している | 
他のトレーナーのエンペルトレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
報酬について
特別なエンペルトが入手できる

以前の最強テラレイドシリーズと同じく、レイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けたエンペルトを捕獲可能となります。
この証自体が通常プレイでは入手できないため、このエンペルトは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンになります。
オシャボに入れて捕獲することもオススメします。

最強エンペルト自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
前回までの最強★7テラレイドと同様であればレイド報酬は大量のけいけんアメ、
 とくせいパッチ
0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合は最強エンペルトのレイドを周回するのがおすすめと言えます。
とくせいパッチ
0~2個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより落ちやすいので、育成リソースが足りていない場合は最強エンペルトのレイドを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーこおりを付ける事で報酬の増加が可能です。
過去に開催された『最強ピカチュウ』のレイドイベントでは でっかい証(最大サイズ)が厳選できたので、今回の『最強エンペルト』のサイズ厳選も可能になるかもしれません。イベント開催後、判明次第追記します。
最強エンペルトを複数入手する方法
さいきょうのあかしを持ったエンペルトは1つのデータにつき1体しか捕獲出来ません。
さいきょうのあかし持ちエンペルトを複数体入手したい場合は、交換で入手することになります。
エンペルト自体は、前編DLC『碧の仮面』でジニア先生からもらえる ランダムにシンオウ御三家が孵化するタマゴから入手するか、後編DLC『藍の円盤』クリア後に テラリウムドームの環境整備を進めると出現する ポッチャマ を進化させることで入手できます。
エンペルトの色違いを入手する方法
最強レイドでは色違いは出現しません。
孵化での厳選や、前述した テラリウムドームに出現するポッチャマの大量発生を粘り、色違いを入手しましょう。
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ヤドラン・シャワーズ・ニンフィアなど
過去の最強レイドでは活躍可能でしたが今回は他に適性の高いポケモンが居る他、戦法においても時間がかかってしまうものとなっている為特に野良マルチで使用するのは避けましょう。何も貢献しないどころか倒されていたずらに残り時間を減らしてクリアが遠のいてしまいます。
ゲッコウガ・エンペルト・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特に、意思疎通が取れている状態でのワンパン周回以外の 通常のマルチでは絶対に使用は控えるようにしましょう。
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルでは、期間によって出現するポケモンが変化します。
この期間に登場するポケモンは、なかなか出会うことができないテラスタルを所持していることがあります。
事前にイベントについては告知されているので、ポケポータルをこまめにチェックするようにしましょう。
これまでの最強レイド
前回の星7イベントテラレイドバトルでは以下のポケモン達が出現していました。
▼最強のリザードンについて
▼最強のエースバーンについて
▼最強のリザードンについて
▼最強のピカチュウについて
▼最強のバクフーンについて
▼最強のダイケンキについて
▼最強のブリガロンについて
▼最強のマフォクシーについて
▼最強のゴリランダー
▼最強のミュウツーについて
▼最強のヒスイジュナイパーについて
▼最強のヒスイバクフーンについて
▼最強のイーブイについて
 
    
 
               
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				     
				    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
       
       
 
 
 
 
 
 
 
 
       
       
      


 
     
     
     
     
     
    
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。