『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』の最強レイドイベントとなる「最強ミュウツー」の技構成・攻略方法、ソロ・マルチでのおすすめ対策ポケモンや立ち回りを解説しています。
最強ミュウツーレイドの概要
最強ミュウツーのレイド出現条件と期間
※こちらの画像は公式サイトから引用しています。
出現期間 |
|
---|---|
出現条件 |
エンディング後のイベントをクリアし、星6テラレイドが出現している |
他のプレイヤーがホストしているミュウツーレイドに参加する場合は参加条件を満たしていなくても問題ありません。
エンディング後のイベントクリアについては以下の記事で掲載しています。
次回以降の最強レイド予想
ミュウツーの技・報酬予想
最強ミュウツーのレイド報酬
最強テラレイドシリーズはレイドをクリアした際にレベル100/6V/夢特性で、特別な証である「さいきょうのあかし」を付けた個体が入手可能となる為、今回は「最強の証を持ったミュウツー」が入手可能となっています。
この証自体が通常プレイでは入手できず、このミュウツーは1データにつき1体しか入手出来ないものとなっており非常に貴重なポケモンである為、オシャボに入れて捕獲することもオススメです。
最強ミュウツー自体は1データにつき1匹のみ捕獲ですが、レイドクリア報酬自体は何度でも入手可能です。
レイド報酬は大量のけいけんアメ、とくせいパッチ0~3個、大量のテラピースなど育成用の素材も通常のレイドより入手しやすくなっています。
育成リソースが足りていない場合、ミュウツーを周回するのがおすすめと言えます。
また、サンドイッチでレイドパワーエスパーを付ける事で報酬の増加が可能です。
最強の証ミュウ
上記の報酬の他に、レイドをクリアしたミュウには「さいきょうのあかし」が付与されます。
この証は他の方法では付ける事が出来ない為、ぜひ手持ちのミュウに付けておきましょう!
最強ミュウツーレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
▼最強ミュウツーの攻略概要
ミュウツー自身の元のタイプがエスパー、テラスタイプもエスパーである為、とにかくエスパー技の威力が高いです。
特殊火力が非常に高く技範囲も広い為まずは強化されたエスパーと特殊技の2点に焦点を当てて対策していきましょう。
また、
ミュウ
でレイドに参加するとHPが1.5倍、その他のステータスも1.2倍されるなど非常に強力なボーナスが働きます。必ずミュウで参加しましょう。
ミュウツーレイドに備えよう!
また、今回は「最強のミュウツー」に向けて、けいけんアメやテラピースなどが入手できるイベントテラレイドが、下記の2回に分けて開催されます。
けいけんアメやテラピース、きそポイント(努力値)を上げるアイテムのほか、テラレイドで役立つわざマシンなどが入手できると思われるため、ミュウツーを確実に入手する為にも育成用のアイテム入手しておきましょう!
目指せアタッカー!最強のミュウツーへのウォームアップ!
2023年8月9日(水)9:00~8月18日(金)8:59
輝けサポーター!最強のミュウツーへのウォームアップ!
2023年8月18日(金)9:00~9月1日(金)8:59
最強ミュウツーのソロ・マルチ攻略手順
行動タイミング |
行動 |
---|---|
開幕 |
バリア+ めいそう |
残り時間75% |
ミュウツーのデバフ解除 |
残りHP75% |
味方のバフ解除 |
残りHP50% |
ミュウツーのデバフ解除 |
残りHP48% |
ねむる で全回復 |
残りHP35% |
味方のバフ解除 |
ソロ攻略
最強ミュウツーのソロ攻略はほとんど不可能に近いと思われます。
味方NPCに
ハラバリー
(
ほうでん
による麻痺係)や
にらみつける
いわくだき
を使うポケモンを引く事で、更に運がよければ行けるかもしれませんが、基本的にはマルチで挑みましょう。
挑戦時間10時間以上のソロクリア報告自体は存在する為、記念としてチャレンジしてみるのもありかもしれません。
筆者が確認したものだと、特性
てんねん
で
めいそう
を実質無効化出来る
ラウドボーン
、能力ボーナスが貰える
ミュウ
の2匹ではクリアされているようです。
マルチ攻略
マルチでは
- サポートミュウ×2
- アタッカーミュウ×2
の構成がおすすめです。アタッカー兼サポートを兼ねるプレイヤーがいれば3人でも攻略可能な事を確認しています。
▼それぞれの基本的な動き
サポートミュウ① |
サポートミュウ② |
アタッカーミュウ① |
アタッカーミュウ② |
|
---|---|---|---|---|
ターン① |
||||
ターン② |
おうえん→がっちり防御 |
|||
ターン③ |
||||
ターン④ |
サポートミュウは味方のHPが減ってきたら いのちのしずく やおうえんでいやしのエールを、アタッカーミュウはHPが危ない場合技を選択せずに味方からの回復を待つ、火力の上がった きゅうけつ で回復、自らおうえんのいやしのエールで回復してテラスタルやバフをリセットしないようにしていきましょう。
サポーターの場合はデバフ解除を見たら むしのていこう などで特攻下げを徹底して行うと安定しやすくなります。
アタッカーにもサポーターにも共通する事ですが、ミュウツーのHPが50%を切る前に ミストフィールド を使用する事で ねむる を無効化して回復を防ぐ事が出来る為おすすめです。
最強ミュウツーの攻略動画
アタッカー視点
サポーター視点
最強ミュウツーの使用技
技名 |
威力/命中 |
効果 |
分類/タイプ |
---|---|---|---|
※開幕で使用 |
威力:- |
自分の特攻・特防を1段階上昇させる |
変化 エスパー |
命中:- |
|||
威力:100 |
相手の防御でダメージ計算を行う |
特殊 エスパー |
|
命中:100 |
|||
威力:80 |
回避率や命中率を無視して命中する |
特殊 かくとう |
|
命中:100 |
|||
威力:90 |
10%の確率で相手を凍りにする |
特殊 こおり |
|
命中:100 |
ソロ・マルチでおすすめアタッカーポケモン
対ミュウツーのアタッカーとして使用できるアタッカーポケモンたちを紹介しています。
※最終的な耐久はHPではなく防御か特防に252振る方が高くなる場合が多いですが、汎用性や育成し直しの手間を考慮してHP252としている場合があります。
ソロ・マルチ攻略おすすめアタッカー一覧
実装前の為予想を掲載しています。
– |
– |
|
– |
– |
– |
ミュウ※最もおすすめ
タイプ | エスパー |
---|---|
特性 | 自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。 同じ「せいかく」の野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
ミュウの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
100
(200位) |
100
(118位) |
100
(157位) |
100
(111位) |
100
(121位) |
600
(37位) |
ミュウのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | むし ゴースト あく |
0.5倍 | かくとう エスパー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ミュウの解説
今回の最強レイドはミュウで参加するとHPが1.5倍、その他のステータスが1.2倍となる為、非常に強力な攻略ポケモンです。
基本的には つるぎのまい で火力を上げて きゅうけつ でダメージを出しつつ回復を行っていきましょう。テラスタル可能になり次第テラスタルをする事でより大ダメージを与えやすくなります。
ミストフィールド は必須ではありませんが、持っていると他のプレイヤーがミストフィールドを持っていない場合に攻略がより安定しやすくなります。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
むし |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき208/すばやさ48 |
ステータス実数値 |
404-316-236-×-236-248 |
おすすめの特性 |
シンクロ |
おすすめの持ち物 |
ハッサム
タイプ | はがね むし |
---|---|
特性 | HPが1/3以下になると、むしタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
威力が60以下の技の威力が1.5倍になる。威力の変動する技や、技の影響で威力が変動している場合も効果がある。 | |
ライトメタル 夢特性 自分の重さが半分になる。 夢特性の入手方法 |
ハッサムの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
70 (385位) |
130
(37位) |
100
(118位) |
55
(540位) |
80
(271位) |
65
(441位) |
500
(270位) |
ハッサムのタイプ相性
4倍 | ほのお |
2倍 | なし |
0.5倍 | ノーマル こおり エスパー むし ドラゴン はがね フェアリー |
0.25倍 | くさ |
無効 | どく |
ハッサムの解説
攻撃が高く、ミュウツーの使用するエスパー、こおり技を半減に出来ます。
防御面のステータスは本気を出したミュウに敵わないものの、素のタイプ一致から繰り出される れんぞくぎり が非常に高火力の為ダメージだけで見るとミュウよりも高いポケモンと言えます。
自己回復能力を採用しない為生存できるかどうかはサポーターに任せる事になりますが、むしテラスタルで更に火力を高められる事からアタッカーとしての適正は現状トップです。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめのテラスタイプ |
むし |
おすすめの性格/努力値 |
いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) HP252/こうげき252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
344-394-236-×-197-166 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
おすすめのサポーター
ミュウ※最もおすすめ
タイプ | エスパー |
---|---|
特性 | 自分が「どく」「まひ」「やけど」になった時、相手も同じ状態にする。 同じ「せいかく」の野生ポケモンと出会いやすくなる。 |
ミュウの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 (81位) |
100
(200位) |
100
(118位) |
100
(157位) |
100
(111位) |
100
(121位) |
600
(37位) |
ミュウのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | むし ゴースト あく |
0.5倍 | かくとう エスパー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ミュウの解説
今回の最強レイドはミュウで参加するとHPが1.5倍、その他のステータスが1.2倍となる為、耐久面においても非常に強力なポケモンとなります。
ひかりのかべ
、
むしのていこう
で
ミュウツー
の特殊火力をひたすら下げて味方の生存率を上げていきましょう。
パーティで1人だけで構わないので
ミストフィールド
を持っていると、バリアが割れた後の
ねむる
を無効化して攻略が安定しやすくなる為おすすめです。
エスパーのままの方が有利な為、テラスタルをする必要はありません。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格 |
おだやか(とくぼう↑こうげき↓) HP252/とくぼう208/すばやさ48 |
ステータス実値 |
404-×-236-237-316-248 |
おすすめの特性 |
シンクロ |
おすすめの持ち物 |
オーロンゲ
タイプ | あく フェアリー |
---|---|
特性 | へんかわざを先制して出せる。 |
戦闘に出た時、相手が持っている道具がわかる。 | |
わるいてぐせ 夢特性 直接攻撃を受けると、攻撃してきた相手の道具を奪う。自分が道具を持っている場合、効果がない。 夢特性の入手方法 |
オーロンゲの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
95 (131位) |
120
(80位) |
65
(454位) |
95
(197位) |
75
(326位) |
60
(489位) |
510
(238位) |
オーロンゲのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | どく はがね フェアリー |
0.5倍 | ゴースト |
0.25倍 | あく |
無効 | エスパー ドラゴン |
オーロンゲの解説
エスパー無効な為大ダメージを受けづらく、サポート性能の高い技も複数持っている優秀なサポーターです。
技選択肢も広い為、特殊の場合と物理の場合のどちらに対応する事も可能な上に特化して対応する事も可能な為柔軟に対応が可能です。
ただし、ステータス面で圧倒的にミュウに軍配が上がる為出来ればミュウで参加しましょう。
おすすめ技 |
↳その他の候補 ミストフィールド |
---|---|
おすすめの性格 |
しんちょう HP252/こうげき4/とくぼう252 |
ステータス実値 |
394-277-166-×-273-156 |
おすすめの特性 |
いたずらごころ |
おすすめの持ち物 |
ヤミラミ
タイプ | あく ゴースト |
---|---|
特性 | 命中率を下げられない。相手の回避率が上がる技の効果の影響も受けない。 レベルの低い野生のポケモンと出会いにくくなる。 |
技を出す順番を最後にする。 | |
いたずらごころ 夢特性 へんかわざを先制して出せる。 夢特性の入手方法 |
ヤミラミの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
50 (634位) |
75
(424位) |
75
(340位) |
65
(417位) |
65
(440位) |
50
(576位) |
380
(564位) |
ヤミラミのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | フェアリー |
0.5倍 | どく |
0.25倍 | なし |
無効 | ノーマル かくとう エスパー |
ヤミラミの解説
エスパー無効且つかくとう無効の為、ミュウツーから決定的なダメージを喰らいづらいサポーターです。
バークアウト によって特殊火力を下げ、 にらみつける によって耐久を下げる事で味方に貢献していきましょう。
ただし、ステータス面で圧倒的にミュウに軍配が上がる為出来ればミュウで参加しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格 |
おだやか HP252/とくこう4/とくぼう252 |
ステータス実値 |
304-×-186-167-251-136 |
おすすめの特性 |
いたずらごころ |
おすすめの持ち物 |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
コライドン
タイプ一致テラスタル一致で大幅に威力の上がったエスパー技で弱点を突かれてしまい、ほとんど活躍が出来ません。
特に有効な技を持っているわけでもないので今回の最強レイドでは活躍が不可能なレベルです。
特に野良マルチでは味方にも迷惑がかかる為絶対にやめましょう。
ゲッコウガ・ピカチュウ・エースバーン・リザードンなど
など
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、抜群を突かれてしまう可能性が高い点やそもそも耐久や有効な打点があまり無い点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特にマルチでは絶対に使用は控えましょう。
ミュウツーを複数入手する方法
今回のレイドではミュウツーを捕獲可能ですが、1つのデータで複数捕獲する事は出来ません。
どうしても複数体欲しい場合は過去作品や連動作品を利用するか別のデータで改めてミュウツーレイドをクリアしましょう。
野良でやるときはアシッドボム連打してサポートしてあげると安定するわ
このオーロンゲはレイド開催前から掲載されていたものですかね?
候補技にひやみず、リフレクターとありますが、ミュウツーは特殊技のみなので全く効果がありません
それとうそなきですが、シールド破壊後の特防6段アップ状態からでしか使えないのでまず必要ありません
というか特防下げないでくださいお願いします
確かに自分と友達3人でやるならこのサイトに書いてることは正しいのかもしれない。
しかしどこのサイトでもそうだが1番人口が多い野良レイドの想定が無さすぎるからこれを見てそのまま使った人が攻略できずに苦しむ。
まず剣舞→いきなり吸血したところでテラスタルチャージで16しかない貴重なPPを3も無駄にしている点
そもそもミュウツーの耐久的にポイントアップ込みで吸血のPPがシビアなことに気が付かない時点で攻略班の検証が明らかに足りてない、倒すという目的なら戦略の練り方が雑です。
攻略班の方もコメント欄見るというのなら意思疎通可能なマルチだけでなく野良で実際に全ての型をテストプレイして勝てるか検証してください。
大手が情報を流せば勝手に拡散して嫌でも目に映るためわざわざ見ないという選択肢は取れない以上信用できない情報を流す方に責任があると思います。
初手に虫の抵抗をするのはダメージを減らすだけでなくテラスタルをして吸血が有効打になるまでのPPの温存と準備に使うという意味がちゃんとあるのでサポーターを除きミュウは初手で虫の抵抗をするべきです。
なんでエレキフィールドなんですか?冷凍ビームの氷防げるからミストフィールドでいいですよね?
それとサポにやらせないんですか?メトロノーム持たせているのに途切れますよね。
そしていつ貼るのか記載無いですけど…
ミュウツーレイドは☆6の積み技・特性持ちのアーマーガア、サーナイト、コノヨザル、ギャラドス、タイカイデン、カイリュー、ヘラクロス、ボーマンダとか完全に真っ青www
NPC次第でソロで勝てたと言う報告がYoutubeで見られていますが、それはマニューラOrウィンディ、バンバドロ、ハラバリーの構成であり、後はミュウツーがハラバリーによって撒かれた麻痺を引くか、ミュウツーの攻撃が急所に当たらないかの運要素も絡みます。
最初の3ターンはアタッカーサポート関係なく虫の抵抗安定でしょう…光の壁まだいいけど
ミュウツーが瞑想持ってるのであっという間にCD6段階上がるから全力でC下げておかないと(Dは下げない)
それに吸血は虫テラス切ったあとじゃないと火力が出ないしPPも勿体無い。ちゃんとプレイして書いてるのでしょうかこの記事
ソロ無理だと思われたミュウツーレイド、ソロでクリアした猛者がいたらしく、それをYOUTUBEで見つけました。
使用ポケモンはもちろんミュウ、ミントで意地っ張り補正化、努力値は攻撃252、素早さ48、残りは防御、テラスタイプは虫、技構成は吸血、泥かけ、ビルドアップ、ど忘れであった。
後は運次第と言われています(NPC、急所など)。
ホントにクリアした?ってくらいエアプが目立ちますねこの記事
サイコブレイクは防御計算ですし実質物理技換算
それに攻撃技もしてないのにテラス切れるような言い回し誤解招くしそもそも初手剣舞ありえないので修正すべきでは?