双剣メニュー | ||
---|---|---|
属性別最強双剣 |
モンハンライズの属性別最強の「双剣」について、作り方やおすすめ装備を解説します。
目次
【火属性】「暁の双剣シルツァリ」
おすすめポイント
属性値の高さ
暁の双剣シルツァリは、火属性双剣の中で一番火属性が高い武器です。
基礎属性値が25あり、百竜スキルをつけることで31になります。
双剣は手数が多く、属性値の高さがダメージの大きさに繋がるため、属性値が高い武器が強いです。
2枠スロットがついています。
スロットについて
双剣にとって2枠スロットはかなり重要で、「達人珠」や「属会珠」などで必須級スキルの発動に役立ちます。
スキルをより多く積めるため、快適に狩りをすることができます。
作るまでの素材一覧
シルムズベネットⅠ |
傘鳥の羽鱗 ×3 |
傘鳥のクチバシ ×1 |
火炎袋 ×1 |
マカライト鉱石 ×3 |
1800z |
---|---|---|---|---|---|
シルムズベネットⅡ |
傘鳥の上羽鱗 ×4 |
爆炎袋 ×2 |
傘鳥の大トサカ ×1 |
カブレライト鉱石 ×3 |
9600z |
暁の双剣シルツァリ |
獄炎石 ×4 |
鳥竜玉 ×1 |
傘鳥上位素材 10pts |
24000z |
アケノシルム素材の入手方法
主に翼の部位破壊、剥ぎ取り、落とし物で入手できます。 翼を部位破壊することで、確定で入手できます。 他にほしい素材がない場合は、部位破壊して帰還することで効率的に集めることができます。 |
|
主にクチバシの部位破壊で入手できます。 クチバシを部位破壊し捕獲することで、効率的に集めることができます。 |
|
主にトサカの部位破壊で入手できます。 トサカを部位破壊することで、確定で入手できます。 他にほしい素材がない場合は、部位破壊して帰還することで効率的に集めることができます。 |
|
主にターゲット報酬、剥ぎ取りで入手できます。 部位破壊報酬がないため、剥ぎ取りで入手しましょう。 |
|
主にクチバシの部位破壊、捕獲報酬で入手できます。 クチバシを部位破壊し捕獲することで、効率的に集めることができます。 |
【水属性】「D=ジーカッター」
おすすめポイント
属性値の高さ
は、水属性双剣の中で一番水属性が高い武器です。
基礎属性値が29もあり、百竜スキルをつけることで35になります。
スロットについて
2枠スロットと1枠スロットがついています。
このスロットがかなり優秀で、双剣でほしいスキルを入れやすくなっています。
2枠スロットは【属会珠 】や【達人珠 】が、1枠スロットは【流水珠 】や【研磨珠 】がおすすめです。
作るまでの素材一覧
セツ=DⅠ |
泥翁竜の甲殻 ×3 |
泥翁竜の尻尾 ×1 |
泥翁竜の毛ヒレ ×2 |
ドラグライト鉱石 ×3 |
10500z |
---|---|---|---|---|---|
セツ=DⅡ |
泥翁竜の堅殻 ×2 |
泥翁竜の上鱗 ×3 |
黄金色の粘泥土 ×1 |
泥翁竜の逆鱗 ×1 |
42000z |
D=ジーカッター |
古龍骨 ×3 |
泥翁竜の黄玉 ×1 |
泥翁竜上位素材 10pts |
56000z |
オロミドロ素材の入手方法
主にターゲット報酬と剥ぎ取りで入手できます。 落とし物でも出る確率が高いため、操竜で落とし物を狙った後に討伐すると効率的に集めることができます。 |
|
主に尻尾の剥ぎ取りで入手できます。 尻尾を切断し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
|
主に尻尾の部位破壊と剥ぎ取りで入手できます。 頭部の部位破壊と尻尾を切断し、討伐することで効率的に集めることができます。 |
|
主に胴の部位破壊、剥ぎ取り、落とし物で入手できます。 操竜で落とし物を狙い、胴を部位破壊して討伐することで効率的に集めることができます。 |
|
主に落とし物で入手できます。 操竜で落とし物を狙い、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
|
主に捕獲報酬、頭の部位破壊、尻尾の剥ぎ取りで入手できます。 頭部の部位破壊と尻尾を切断し、捕獲することで効率的に集めることができます。 かなり確率が低いため、諦めずに頑張りましょう。 |
【雷属性】「王牙双刃【土雷】」
おすすめポイント
攻撃力と属性値
王牙双刃【土雷】は、高めの攻撃力と雷属性値を持ちます。
百竜スキルをつけることで、雷属性値も31まであがるので優秀です。
スロットについて
王牙双刃【土雷】は、2枠スロットがついています。
双剣にとって2枠スロットはかなり重要で、「達人珠」や「属会珠」などで必須級スキルの発動に役立ちます。
スキルをより多く積めるため、快適に狩りをすることができます。
作るまでの素材一覧
王双刃ハタタカミⅠ |
雷狼竜の角 ×2 |
雷狼竜の爪 ×1 |
雷狼竜の帯電毛 ×1 |
雷狼竜の甲殻 ×3 |
6300z |
---|---|---|---|---|---|
王双刃ハタタカミⅡ |
雷狼竜の尖角 ×3 |
雷狼竜の尖爪 ×2 |
雷狼竜の高電毛 ×3 |
雷狼竜の逆鱗 ×1 |
28000z |
王牙双刃【土雷】 |
古龍の血 ×2 |
雷神龍の尖角 ×2 |
雷狼竜の碧玉 ×1 |
雷狼竜上位素材 10pts |
56000z |
ジンオウガ素材の入手方法
主に両角の部位破壊で入手できます。 角を破壊し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
|
主に前脚の部位破壊と剥ぎ取りで入手できます。 前脚を部位破壊し、討伐することで効率的に集めることができます。 |
|
主に落とし物と剥ぎ取りで入手できます。 操竜で落とし物を狙い、討伐することで効率的に集めることができます。 |
|
主に捕獲報酬、両角の部位破壊、尻尾の剥ぎ取りで入手できます。 両角の部位破壊と尻尾を切断し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
【氷属性】「ベルゲルブリザード」
おすすめポイント
スロットについて
ベルゲルブリザードは、1枠スロットが2つもあり、スキルの自由度が高いです。
砥石使用高速化などで切れ味をカバーするのがおすすめです。
基礎会心率
ベルゲルブリザードは、基礎会心率が20%あり、会心撃【属性】などの必須スキルを活かしやすいです。
会心系スキルを減らし攻撃系スキルを積むのがおすすめです。
作るまでの素材一覧
カムラノ鉄双刃Ⅰ |
鉱石素材 3pts |
300z お金だけの場合は600z |
|||
---|---|---|---|---|---|
カムラノ鉄双刃Ⅱ |
鉄鉱石 ×1 |
200z |
|||
カムラノ鉄双刃Ⅲ |
マカライト鉱石 ×3 |
イズチの刃尾 ×4 |
甲虫種素材 5pts |
1000z |
|
ニヴルブリザードⅠ |
氷牙竜の甲殻 ×3 |
琥珀色の牙 ×2 |
氷牙竜の毛皮 ×2 |
2600z |
|
ニヴルブリザードⅡ |
氷牙竜の堅殻 ×3 |
琥珀色の鋭牙 ×2 |
氷牙竜の上毛皮 ×2 |
氷牙竜の棘 ×4 |
26000z |
ベルゲルブリザード |
雪鬼獣の剛毛 ×3 |
氷牙竜の鋭爪 ×3 |
竜玉 ×1 |
氷牙竜上位素材 12pts |
39000z |
ベリオロス素材の入手方法
主に落とし物と剥ぎ取りで入手できます。 操竜で落とし物を狙い、討伐することで効率的に集めることができます。 |
|
主に頭部の部位破壊と剥ぎ取りで入手できます。 頭部を部位破壊し、討伐することで効率的に集めることができます。 |
|
主に落とし物と捕獲報酬で入手できます。 操竜で落とし物を狙い、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
|
主に棘の部位破壊で入手できます。 棘を部位破壊し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
|
主に棘の部位破壊で入手できます。 棘を部位破壊し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
|
主に捕獲報酬、頭の部位破壊、尻尾の剥ぎ取りで入手できます。 頭部の部位破壊と尻尾を切断し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
【龍属性】「フォルティス・グラム」
攻撃力強化Ⅳ 操竜の達人 竜種特効
名前(レアリティ)
スロット
フォルティス・グラム (6)
-
百竜スキル 武器種 攻撃力 属性 双剣 180 龍 24
おすすめポイント
竜種特攻を付けられる
フォルティス・グラムは、百竜スキルで竜種特効をつけることができます。
古龍種以外のほぼ全てのモンスターに特効が刺さり、大きなダメージを与えることができます。
とくにリオレウスは龍属性が弱点のためおすすめです。
基礎会心率
フォルティス・グラムは。基礎会心率が15%あり、会心撃【属性】などの必須スキルを活かしやすいです。
会心系スキルを減らすことができるので、スロットがなくても困りません。
作るまでの素材一覧
アルターテイルⅠ |
ギルドチケット ×2 |
ノヴァクリスタル ×2 |
欠けた龍骨 ×3 |
轟竜の爪 ×1 |
8250z |
---|---|---|---|---|---|
アルターテイルⅡ |
ノヴァクリスタル ×4 |
岩竜の涙 ×2 |
いにしえの龍骨 ×2 |
13200z |
|
フォルティス・グラム |
迅竜の上黒毛 ×2 |
竜玉 ×2 |
ギルドチケット ×5 |
鉱石上位素材 14pts |
22000z |
フォルティス・グラムのモンスター素材の入手方法
主に爪の部位破壊と剥ぎ取りで入手できます。 爪を部位破壊し、討伐することで効率的に集めることができます。 下位のみの入手なので気を付けましょう。 |
|
主に頭部の部位破壊と剥ぎ取りで入手できます。 爪を部位破壊し、討伐することで効率的に集めることができます。 上位のみの入手なので気を付けましょう。 |
|
主に落とし物 捕獲報酬 剥ぎ取りで入手できます。 操竜を使って落とし物を狙うことで、効率的に集めることができます。 |
|
主に捕獲報酬、頭の部位破壊、尻尾の剥ぎ取りで入手できます。 頭部の部位破壊と尻尾を切断し、捕獲することで効率的に集めることができます。 |
全属性双剣のおすすめ装備
スキル名 | 効果 |
---|---|
会心撃【属性】Lv 3(最大) | 効果発動時、属性ダメージ1.15倍 |
体術Lv 1 | 固定スタミナ消費量10%軽減 |
氷属性攻撃強化Lv 1 | 氷属性攻撃値+2 |
弱点特効Lv 3(最大) | 有効部位への攻撃時、会心率+50% |
力の解放Lv 1 | スキル発動中、会心率+10%スタミナ消費量30%軽減 |
火属性攻撃強化Lv 4 | 火属性攻撃値を1.1倍し、火属性攻撃値に+4 |
見切りLv 7(最大) | 会心率+40% |
龍属性攻撃強化Lv 1 | 龍属性攻撃値+2 |
火炎珠を他の属性強化珠に変えることで、全ての属性に対応することができます。
1枠スロットがついている護石を使うことで、火属性攻撃強化をLv5にすることができます。
弱点特効2の護石がある場合は、スパイオSアンカを変更し、ジャナフSコイルなどにすることで火力を上げることができます。
双剣メニュー | ||
---|---|---|
属性別最強双剣 |
おすすめ上位装備 | ||
---|---|---|
おすすめ下位装備 | ||
---|---|---|
コメント一覧(2)
今作会心擊属性弱いし、超会心積まないのも有り得ないし、見切りより攻撃の方が恩恵多いですよ
あと属性運用なんだから属性強化もレベル5にしましょうw
ファルメルとスパイオは女性専用防具なので、男性用も記載してください
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
武器 防具・スキル 双剣