【モンハンライズ】片手剣の操作方法と立ち回り | 翔蟲(かけりむし)の活用法や新モーションなど【サンブレイク】

最終更新日
攻略大百科編集部

『モンスターハンターライズ(モンハンライズ)』における「片手剣」の操作方法と立ち回りです。

出典: www.youtube.com

片手剣の操作方法

基本アクション

ボタン

アクション

斬り下ろし

突進斬り

水平斬り

ガード

斬り上げ

ガード斬り (青いオーラが出ている間に攻撃を受けるとカウンター)

鉄蟲糸技 (てっちゅうしぎ)

ボタン

アクション

(抜刀中)

飛影

(翔蟲ゲージ1消費)

(抜刀中)

風車

(翔蟲ゲージ2消費)

片手剣の派生

斬り下ろしの派生

ボタン

派生アクション

→横斬り

→水平斬り

→回転斬り

→盾攻撃

→バックステップ

水平斬りの派生

ボタン

派生アクション

→斬り返し

→回転斬り

→バックステップ

突進斬りの派生

ボタン

派生アクション

→斬り上げ

→回転斬り

→バックステップ

斬り上げの派生

ボタン

派生アクション

→斬り下ろし

→水平斬り

→盾攻撃

→バックステップ

ガード斬りの派生

ボタン

派生アクション

→回転斬り

→バックステップ

「ライズ」で追加されたアクション・モーション

飛影

前方に跳躍し攻撃します。攻撃を当てると駆け上がり攻撃して、空中に跳び上がってからさらに「フォールバッシュ」に派生する等の攻撃ができます。

風車

剣に鉄蟲糸を結びつけ、振り回します。「風車」を使った瞬間は、モンスターの攻撃を無効化します。

・旋刈り

のコンボの最後や「ジャストスラッシュ」の最後にを押すと繰り出すことができます。威力も高くスティックを倒した方向に、キャラが向いて攻撃します。

「サンブレイク」からの新アクション

剣二連コンボ

操作方法

剣盾コンボ」と入れ替えが可能な技。回転して剣を突き刺す2連剣攻撃。

▼鉄蟲糸技:重撃の刃薬

操作方法

+

「滅・昇龍撃」「風車」と入れ替えが可能な技。一定時間相手の怯みが取りやすくなる

片手剣のおすすめコンボ

基本コンボ

汎用性が高いコンボ

斬り下ろし→横斬り→水平斬り→斬り返し

威力が高いコンボ

水平斬り→斬り返し→回転斬り上げ→旋刈り

大きい隙きを狙ったコンボ

斬り下ろし→バックステップ→ジャストスラッシュ(Xを3回)

長押し→

応用コンボ

その場でループコンボ

斬り下ろし→横斬り→回転斬り (向きたい方向に)→斬り下ろし (以下ループ)

(向きたい方向に倒しながら)→ (以下ループ)

大きい隙きを狙ったループコンボ

斬り下ろし→バックステップ→ジャストスラッシュ (Xを2回)→旋刈り→バックステップ (以下ループ)

(以下ループ)

片手剣の立ち回り・使い方

抜刀中にアイテムを

抜刀中にアイテムを使える唯一の武器となっています。ダメージを受けてもすぐに回復したり、罠を設置して味方のハンターをサポートしたりと安定性が高いです。

抜刀中にアイテムの使い方は、」もしくは「」で使用できます。

小回りを活かす

片手剣の技は、隙きが少ない技が多く、小回りが利く武器となっています。隙きが少ない代わりに、リーチが短く高い位置にある尻尾など、届かない場面も多くなります。

そのために、モンスターの足回りを小回りを生かした「回転斬り」を使って、その場で攻撃し転倒させることがポイントとなっております。

状態異常武器と相性が良い

片手剣は手数が多い武器なので、その手数を生かして状態異常、特に麻痺属性と非常に相性が良いです。マルチプレイでは主にサポートに回ることが多く、モンスターを麻痺状態にさせて味方のハンターと一緒に、攻撃を畳み掛けることが強力です。

ダメージは「ジャストスラッシュ」で稼ごう

普通に攻撃をしているだけでは、どうしてもジリ貧になってしまいます。それをどうにかする方法が、「ジャストスラッシュ」です。

「バックステップ」で溜めている時に「」を押すことで「ジャストスラッシュ」を使うことができ、「ジャストスラッシュ」中はタイミングよく「」を押していくことで、攻撃力があがります。

片手剣の翔蟲(かけりむし)活用法

危ない時は風車で

「鉄蟲糸技 (てっちゅうしぎ)」の「風車」の使用中は、無敵状態になっており、回避やガードが間に合わない時に「風車」を使うと、モンスターに攻撃できるうえにモンスターの攻撃も当たりません。

飛影は積極的に使おう

「鉄蟲糸技 (てっちゅうしぎ)」の「飛影」は、積極的に使って「フォールバッシュ」などに派生し、ダメージを稼ぎましょう。「操竜待機状態」にさせることもできるので、非常に強力です。

片手剣の特徴

片手剣の強い点

  • 機動力が高い
  • 抜刀中にアイテムが使える
  • ガードができる
  • 色々な状況に臨機応変に対応できる

片手剣の弱い点

  • ダメージを稼ぐのが難しい
  • リーチが短い
  • ガードが出来るが、モンスターの強力な技はガードできない

片手剣の動画

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

武器操作方法&立ち回り

大剣

太刀

片手剣

双剣

ランス

ガンランス

ハンマー

狩猟笛

スラッシュアックス

チャージアックス

操虫棍

ライトボウガン

ヘビィボウガン

片手剣メニュー

操作・立ち回り

クギバット

ハイニンジャソード

序盤・下位装備

おすすめ上位装備

おすすめスキル

おすすめ入れ替え技

派生一覧

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ