2021年3月26日(金)発売予定の『モンスターハンターライズ』における「ヘビィボウガン」の操作方法と立ち回りです。
出典: www.youtube.com
目次
ヘビィボウガンの操作方法
基本アクション
ボタン |
アクション |
---|---|
照準 |
|
|
発射 / 溜め撃ち |
特殊弾装填 / 解除 |
|
リロード |
|
|
弾選択 |
|
近接攻撃 |
納刀 |
|
発射後に |
サイドステップ |
鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)
ボタン |
アクション |
---|---|
|
アンカーガード (翔蟲2ゲージ消費) |
|
自在鉄蟲糸技滑走 (翔蟲1ゲージ消費) |
「ライズ」で追加されたアクション・モーション
アンカーガード

操作方法 |
(抜刀中) |
---|
翔蟲を消費して行うカウンター技が追加されました。アンカーガード発動中に攻撃や咆哮を受けると、でカウンターショットを行うことができます。
で照準モードを使って好きな場所を狙うこともできます。
カウンターショットはかなりのダメージが出せる上に、翔蟲のクールダウンも短めなので積極的にカウンターしていくことがヘヴィボウガンでダメージを稼ぐコツとなってくるでしょう。
自在鉄蟲糸技滑走

操作方法 |
(抜刀中) |
---|
左スティック入力で好きな方向へ移動できる鉄蟲糸技です。追加入力で、+
で近接攻撃、
で素早く納刀することができます。
ヘビィボウガンは移動速度が遅く機動力が低い武器ですが、この鉄蟲糸技を活用することで緊急回避を行ったり、モンスターとの距離を詰めて適正射撃距離を保ったりすることが容易になりました。
溜め撃ち
ボタンを長押しすることによって溜め撃ちが可能になりました。
一部の弾を除いてほとんどの弾で溜め撃ちができ、ダメージが増すので隙があれば積極的に使っていきたい技となっています。
サイドステップが可能に
射撃後に素早く+
入力でサイドステップすることができます。
武器構え中のヘビィボウガンは機動力が低いので、このサイドステップを緊急回避として使用することもできるでしょう。
「サンブレイク」からの新アクション
▼クラウチングショット
操作方法 |
---|
「溜め撃ち」と入れ替え可能な技。特殊な構えで連射速度を上げる。撃ち続けるほど連射力はアップするが撃ちきるとオーバーヒートする。
▼鉄蟲糸技:鉄蟲円糸【純】
操作方法 |
---|
前方に円を生成する。弾速は遅くなるが、連続ヒットする弾のヒット数を増やすことができる。
ヘビィボウガンの立ち回り・使い方
アンカーガードを積極的に
アンカーガードによるカウンターショットはダメージが高く、翔蟲のクールダウンも短めなので隙あれば積極的に使っていきましょう。
攻撃を受け付ける時間も長めなので多少発動が遅くても間に合う場合が多く、扱いやすい技となっています。
特殊弾について
特殊弾「機関竜弾」は、ボタン長押しでゲージを消費して弾を撃つ特殊な技となっています。
ボタンで装填し、もう一度
ボタンを押すことで解除することも可能です。ゲージは時間経過で徐々に回復していきます。
同じ部位に連続で弾を当て続けると威力があがり、モンスターは怒り状態だと受けるダメージが増加する特性を持つので、「モンスターがダウン中 + 怒り状態」の時に撃てると大きなダメージを稼ぐことができます。
特殊弾はモンスターのダウン中などを狙おう
特殊弾「機関竜弾」は連続で同じ部位に当て続けることで威力が増す特性を持っており、弱点部位を狙わないとあまりダメージが出ません。
なるべく無駄撃ちを減らすために、モンスターがダウンした状態で撃つのが理想的です。
ヘビィボウガンの翔蟲(かけりむし)活用法
アンカーガードのカウンター技でダメージを稼ぐ
アンカーガードは発動が早い上に、攻撃を受け付ける時間も長めに設定されているためモンスターの攻撃をカウンターしやすいです。
カウンターショットは属性弾や普通の弾を遥かに上回る高いダメージが出るので積極的に使っていくことでよりダメージを稼ぐことができます。翔蟲のクールダウンも短めなので効率良くどんどん回転させていきましょう。
モンスターとの適正距離を保つために
武器構え中のヘヴィボウガンは移動速度が遅く、武器納刀が全武器中最も遅いのでモンスターとの適正距離を保つのが苦手です。
自在鉄蟲糸技滑走は好きな方向へ素早く移動できるヘヴィボウガンにとって嬉しい移動アクションとなっているので、逃げたり、距離を詰めたりする際は積極的に使っていくと良いでしょう。
特にマルチでは、モンスターのターゲットが他の味方プレイヤーに向いていると距離を離されやすいです。
そういう時は自在鉄蟲糸技滑走を活用して素早く距離を詰め、射撃しやすい位置取りを意識することでよりダメージが稼げるようになります。
ヘビィボウガンの特徴
ヘビィボウガンの強い点
- 1発1発のダメージが高い
- 特殊弾による高い火力
- アンカーガードによるカウンターショットが強力
- 自在鉄蟲糸技滑走のお陰で機動力が上がった
ヘビィボウガンの弱い点
- 武器構え中は移動速度が遅く、納刀も遅い
- 常に弱点部位を狙うことが重要なためAIMに慣れる必要がある
ヘビィボウガンの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
ヘビィボウガンメニュー | ||
---|---|---|
操作・立ち回り | ||
武器操作方法&立ち回り | |||
---|---|---|---|
![]() 大剣 |
![]() 太刀 |
![]() 片手剣 |
![]() 双剣 |
![]() ランス |
![]() ガンランス |
![]() ハンマー |
![]() 狩猟笛 |
![]() スラッシュアックス |
![]() チャージアックス |
![]() 操虫棍 |
![]() ライトボウガン |
![]() ヘビィボウガン |
![]() 弓 |
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
武器 ヘビィボウガン 武器操作