『モンスターハンターライズ』(モンハンライズ) の集会所の☆2クエスト「しっぽでぐるぐる」や、集会所の☆5クエスト「一柿入魂」に、登場する大型モンスター「ビシュテンゴ」の攻略情報です。おすすめ防具・装備や弱点属性をはじめ、行動パターンや対策を掲載しています。

目次
ビシュテンゴの基本情報
天狗獣(てんぐじゅう) ビシュテンゴ  | 
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| 
 出典: www.capcom.co.jp  | 
|||||
種族  | 
咆哮  | 
風圧  | 
振動  | 
やられ  | 
状態異常  | 
| 
 牙獣種  | 
 あり  | 
 あり  | 
 –  | 
 –  | 
 毒・麻痺・閃光  | 
部位破壊できる部位  | 
|||||
| 
 頭部、翼、尻尾  | 
|||||
その他  | 
|||||
| 
 尻尾で立っている状態で怯ませると転倒  | 
|||||
ビシュテンゴ戦の準備
ビシュテンゴの弱点
※クリックで拡大できます
弱点属性  | 
 氷  | 
 火  | 
 雷  | 
|---|---|---|---|
弱点部位  | 
 頭部  | 
 尻尾  | 
 翼  | 
弱点特効の有効な部位は、剣士が頭部と尻尾、ガンナーが頭部のみとなっています。
おすすめの装備
エーデルシリーズやメルホアシリーズに付与されているスキルの「毒耐性」や「麻痺耐性」を発動させましょう。「気絶耐性」を付与するのも良いです。
エーデルシリーズ
※クリックで拡大できます
「星見の花」という素材を入手すれば作成できるようになる少し特殊な装備です。頭と腕に「毒耐性」が付与されているので、その部位だけでも装備してみましょう。
エーデルSシリーズ
※クリックで拡大できます
こちらも「星見の花」という素材を入手すれば作成できるようになる少し特殊な装備です。頭と装飾品で「毒耐性」を最大まで付与できるので、その部位だけでも装備してみましょう。
メルホアシリーズ
※クリックで拡大できます
「ドスビスカス」という素材を入手すれば作成できるようになる少し特殊な装備です。頭と腕に「麻痺耐性」が付与されているので、その部位だけでも装備してみましょう。
メルホアSシリーズ
※クリックで拡大できます
こちらも「ドスビスカス」という素材を入手すれば作成できるようになる少し特殊な装備です。頭と装飾品で「麻痺耐性」を最大まで付与できるので、その部位だけでも装備してみましょう。
ビシュテンゴの攻略方法・立ち回り
簡易攻略ポイント  | 
|
|---|---|
ポイント1  | 
 柿を使った毒や麻痺などの対策  | 
ポイント2  | 
 トリッキーな動きに注意  | 
ポイント3  | 
 尻尾で立っている状態は攻めよう  | 
ポイント4  | 
 弱点属性は氷属性と爆破属性  | 
状態異常になる柿に注意
ビシュテンゴは様々な柿を使った攻撃が得意で、柿の色によって違う状態異常を引き起こします。
柿の色  | 
状態異常の種類  | 
|---|---|
オレンジ  | 
通常のダメージ  | 
黄色  | 
麻痺、閃光  | 
紫色  | 
毒  | 
「毒耐性」や「麻痺耐性」のスキルを発動させたり、解毒薬や漢方薬の毒を治すアイテムを持っていったり、環境生物の「ロクロッヘビ」を使用したりと、状態異常の対策をして挑みましょう。
トリッキーな動きに翻弄されないように
手のような尻尾を使った不規則な動きは、ハンターたちを翻弄してしまうような難しい動きです。
しかし、難しい動きに見えて攻撃は直線的な攻撃が多く、予備動作もしっかりとあるので、動きを覚えるのは案外簡単にできます。
尻尾で立っている状態は攻めよう
ビシュテンゴは通常の状態と、尻尾で立っている状態の2つのパターンがあります。

尻尾で立っている時は、通常の状態より動きが読みづらくなり対処にしにくくなりますが、この時に怯ませるとダウンし、さらに持っている柿をばらまきます。
ばらまかれた柿は落とし物として拾うことができ、アイテムとして使用することができます。
柿の種類  | 
効果  | 
|---|---|
デカデカ柿  | 
自身を回復させる  | 
シビシビ柿  | 
 麻痺投げナイフと同様、 前方に投げモンスターに当てると麻痺させる  | 
ドクドク柿  | 
 毒投げナイフと同様、 前方に投げモンスターに当てると毒にさせる  | 
ピカピカ柿  | 
 閃光玉と同様、 前方に投げ閃光を発し、モンスターをくらませる  | 
氷属性か爆破属性の武器で
ビシュテンゴの弱点は氷属性で、状態異常は爆破属性となっており、これらの属性で挑むと楽に倒すことができます。
ビシュテンゴの攻撃パターン・対策
咆哮

一定範囲のハンターを行動不能にする咆哮です。開幕と怒り移行時には確定でおこなってきます。耳栓スキルで対策可能ですが、くらってしまっても次の行動までに回避行動へうつれる場合が多いです。
ひっかきコンボ

前脚でひっかいたあと、尻尾で叩きつけてくる攻撃です。威力は高くなく、左右に動けば避けるのは簡単なので、油断しなければ大丈夫な攻撃です。
尻尾叩きつけ

上記の「ひっかきコンボ」の尻尾で叩きつける攻撃だけのものです。範囲も狭く威力も高くないので、落ち着いていれば気にしなくても良い攻撃です。
回転攻撃

後ろに回転しながら前方に突進する攻撃です。怒り時には、連続で繰り出してくる場合もあり、左右に動けば避けるのは簡単です。
尻尾振り上げ

尻尾を大きく振り上げ飛び上がり、そのまま尻尾で立つ状態に移行する攻撃です。しっかり予備動作もあり範囲も狭いので、予備動作を見てから左右に避けましょう。
滑空尻尾叩きつけ

ハンターに向かって滑空したあと尻尾から急降下し、そのまま尻尾で立つ攻撃です。こちらも常に動いてさえすれば避けるのは簡単です。
きりもみ突進

尻尾で立つ状態でのみ使用してくる攻撃で、横回転しながら突進し、そのまま通常の状態に移行する攻撃です。威力は高いですが、予備動作もわかりやすく左右に動けば避けるのは簡単です。
尻尾立ち回転攻撃

尻尾で立つ状態でのみ使用してくる攻撃で、その場で回転する攻撃です。予備動作はわかりやすいですが、攻撃の出が早いので、すぐに離れて避けましょう。
翼なぎ払い

尻尾で立つ状態でのみ使用してくる攻撃で、翼で前方の扇状の範囲攻撃です。ふらふらとしている攻撃なので、攻撃してくるタイミングがわかりづらいですが、離れれば避けるのは簡単です。
柿叩きつけ

柿を尻尾でつかみ、その柿を地面に叩きつけ、柿の成分で状態異常を引き起こさせる攻撃です。下位のビシュテンゴは毒を、上位のビシュテンゴは麻痺を引き起こさせる柿を使用します。
この攻撃はビシュテンゴの斜め後ろへ回避すると避けやすいです。
ピカピカ柿叩きつけ

閃光を発する柿を地面に叩きつけ、ハンターを気絶させる攻撃です。避ける方法は、ビシュテンゴからかなり離れるか、納刀し緊急回避で避けるしか方法はありません。
柿投げつけ
柿を投げつけてくる攻撃です。様々な方法や柿を投げつけてきます。
カーブ投げ

ダメージを与えるだけの柿を変化球のように、カーブさせ投げてくる攻撃です。
速球

ダメージを与えるだけの柿を思い切り振りかぶり、投げつける攻撃です。
バックステップ投げ

バックステップしながら、ダメージを与えるだけの柿を投げつける攻撃です。
カニ歩き投げ

横にカニ歩きしながら、柿を投げつける攻撃です。予備動作がわかりづらく避けにくいです。
乱れ投げ

大量の柿を一気に投げつける攻撃です。下位のビシュテンゴは、ドクドク柿と通常の柿だけを投げつけますが、上位のビシュテンゴは、さらにシビシビ柿も追加で投げつけてきます。







      
      
      
      
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
クエスト ストーリー攻略 モンスター