2021年3月26日(金)発売予定の『モンスターハンターライズ』における「スラッシュアックス(スラアク)」の操作方法と立ち回りです。
※体験版での情報です。製品版とは異なっている場合があります。
出典: www.youtube.com
目次
スラッシュアックスの操作方法
基本アクション
斧モード
ボタン |
アクション |
---|---|
X |
縦斬り |
X+A |
斬り上げ |
A連打 |
振り回し |
Lスティック+X 回避後、X |
突進斬り |
ZR |
変形 / リロード |
Lスティック+ZR |
変形斬り |
剣モード
ボタン |
アクション |
---|---|
X |
縦斬り |
A |
二連斬り |
X+A |
属性解放突き |
ZR |
変形 / リロード |
Lスティック+ZR |
変形斬り |
鉄蟲糸技 (てっちゅうしぎ)
ボタン |
アクション |
---|---|
ZL+X |
金剛連斧 |
ZL+A |
スラッシュチャージャー |
・金剛連斧
出典: www.capcom.co.jp
前方に移動しながら攻撃をします。「スーパーアーマー」が付いており、どのような攻撃を受けても吹き飛ばされなくなったり、のけぞらなくなります。
・スラッシュチャージャー
出典: www.capcom.co.jp
スティックを倒した方向に移動しながらスラッシュゲージを回復します。発動後は、ゲージが一定時間減らなくなり気にせずに連続攻撃をすることができます。
スラッシュアックスの派生
斧モード
縦斬りの派生 |
|
---|---|
ボタン |
X |
派生アクション |
X→斧:横斬り A→斧:振り回し ZR→斧:変形斬り Lスティックを手前に倒しながらA→斧:斬り下がり |
斬り上げの派生 |
|
---|---|
ボタン |
X+A |
派生アクション |
X→斧:縦斬り A→斧:振り回し ZR→斧:変形斬り Lスティックを手前に倒しながらA→斧:斬り下がり |
振り回しの派生 |
|
---|---|
ボタン |
A |
派生アクション |
X→斧:縦斬り A→斧:振り回し ZR→斧:薙ぎ払い 一定回数振り回した後にX→斧:強化叩きつけ |
突進斬りの派生 |
|
---|---|
ボタン |
Lスティック+X |
派生アクション |
X→斧:縦斬り A→斧:振り回し ZR→斧:変形斬り Lスティックを手前に倒しながらA→斧:斬り下がり |
変形斬りの派生 |
|
---|---|
ボタン |
Lスティック+ZR |
派生アクション |
X→剣:右斬り上げ A→剣:二連斬り ZR→剣:変形斬り X+A→剣:属性解放突き Lスティックを手前に倒しながらZR→剣:変形斬り下がり |
金剛連斧の派生 |
|
---|---|
ボタン |
ZL+X |
派生アクション |
X→斧:横斬り ZR→斧:変形斬り |
剣モード
縦斬りの派生 |
|
---|---|
ボタン |
X |
派生アクション |
X→剣:右斬り上げ A→剣:二連斬り ZR→剣:変形斬り X+A→剣:属性解放突き Lスティックを手前に倒しながらZR→剣:変形斬り下がり |
二連斬りの派生 |
|
---|---|
ボタン |
A |
派生アクション |
X→剣:縦斬り A→剣:飛天連撃 ZR→剣:変形斬り X+A→剣:属性解放突き Lスティックを手前に倒しながらZR→剣:変形斬り下がり |
属性解放突きの派生 |
|
---|---|
ボタン |
X+A |
派生アクション |
X「連打」→剣:属性解放フィニッシュ A→剣:右斬り上げ Lスティックを手前に倒しながらX→剣:簡易属性解放フィニッシュ |
変形斬りの派生 |
|
---|---|
ボタン |
X |
派生アクション |
X→斧:斬り上げ A→斧:振り回し ZR→斧:変形斬り Lスティック+X→斧:突進斬り |
スラッシュアックスのおすすめコンボ
基本コンボ
斧モード
・基本コンボ
斧:突進斬り→斧:縦斬り→斧:横斬り→斧:斬り上げ (以下ループ) |
---|
Lスティック+X→X→X→X (以下ループ) |
剣モード
・高火力コンボ
剣:縦斬り→剣:二連斬り (以下ループ) |
---|
X→A (以下ループ) |
・スラッシュゲージを溜めるコンボ
剣:二連斬り→剣:飛天連撃→剣:右斬り上げ→剣:二連斬り→剣:飛天連撃 (以下ループ) |
---|
A→A→X→A→A (以下ループ) |
応用コンボ
斧モード
・隙を狙ったコンボ
斧:振り回し→斧:強化叩きつけ or 斧:薙ぎ払い |
---|
A (3回以上)→X or ZR |
剣モード
・隙を狙ったコンボ
剣:Xによる連撃→剣:Aによる連撃→剣:属性解放突き→剣:属性解放フィニッシュ |
---|
X×3回→A×2回→X+A→X連打 |
スラッシュアックスの立ち回り・使い方
斧モードと剣モードを使い分けながら立ち回るのが基本です。基本的に斧モードで攻撃しながら、隙きを見つけたら剣モードで攻撃しましょう。
スラッシュゲージを溜める
剣モードで攻撃すると、スラッシュゲージが溜まっていきます。満タンまで溜まると剣モードが高出力状態になり、攻撃がヒットすると追加ダメージを与えることが出来るようになります。さらに斧モードでの強化叩きつけを行うと、斧が強化されスラッシュゲージを溜めやすくなります。
高出力状態で属性解放突きを当てると、モンスターにくっつき零距離解放突きを繰り出せるようになり、非常に威力の高い攻撃をすることが出来ます。
スラッシュアックスの翔蟲(かけりむし)活用法
モンスターの咆哮に合わせて鉄蟲糸技を
鉄蟲糸技 (てっちゅうしぎ)の「金剛連斧」を使っている間は、スーパーアーマーというモンスターの攻撃にのけぞらなくなる状態が付与されているので、モンスターの咆哮に合わせて「金剛連斧」を使うと咆哮を回避しながら、モンスターに近づき攻撃に移ることができます。
モンスターの咆哮はしっかり予備動作があるので、確認したら積極的に使っていきましょう。
スラッシュチャージャーはチャンスの時に
「スラッシュチャージャー」は、モンスターが転倒したり、罠に引っかかった時など、大きく隙きを見せている間に使って剣モードに切り替え、一気に攻撃を畳み掛けましょう。
スラッシュアックスの特徴
スラッシュアックスの強い点
- 斧モードの機動力が高い
- 剣モードの高火力
- 二つのモードを切り替えることで、臨機応変に対応できる
スラッシュアックスの弱い点
- ガードが出来ない
- 二つのモードを切り替えて戦うので、上手く扱えないとジリ貧になりやすい
「ライズ」からの新アクション・モーション
・金剛連斧
出典: www.capcom.co.jp
前方に移動しながら攻撃をします。「スーパーアーマー」が付いており、どのような攻撃を受けても吹き飛ばされなくなったり、のけぞらなくなります。
・スラッシュチャージャー
出典: www.capcom.co.jp
スティックを倒した方向に移動しながらスラッシュゲージを回復します。発動後は、ゲージが一定時間減らなくなり気にせずに連続攻撃をすることができます。
・斧モードの縦斬りから派生する変形斬り
・剣モードの二連斬りから派生する変形斬り
上記の二つは細かいながらもモーションが変化しております。特に剣モードの二連斬りからの変形斬りは、威力もそこそこ高く取り回しがいいので、強力です。
スラッシュアックスの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
コメント一覧
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
武器 スラッシュアックス