『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』に登場するフォルム違いのポケモンの一覧表です。こちらの記事では、現在のバージョンで入手可能なポケモンのみを掲載しています。
それぞれの入手法や、差異も併せて解説していますので入手の際に是非ご覧ください。
目次
フォルム違いのポケモン一覧
パフュートン
ポケモン |
差異 |
---|---|
オスのすがた |
種族値 通常特性1:とれないにおい |
メスのすがた |
種族値 通常特性1:アロマベール |
パフュートンは性別によって通常特性1、種族値が異なります。
新特性とれないにおいは、直接攻撃されると相手の特性もとれないにおいに変更するという効果です。
ビビヨン
ポケモン |
差異 |
---|---|
ファンシーなもよう |
見た目 |
ビビヨンには20種類のもようがあります。
スカーレット/バイオレット内では、「ファンシーなもよう」の個体しか入手できないため、POKEMON HOME対応後に過去作やPokemon GOからPOKEMON HOMEに送り輸送する必要があります。
Pokemon GO内で異なる模様のビビヨンを入手する方法は、下記の記事をご覧ください。
※現状、ボール模様のビビヨンを入手する方法はありません
ウパー
ポケモン |
差異 |
---|---|
パルデアのすがた |
タイプ:じめん/どく ドオーへ進化 |
原種 |
タイプ:じめん/みず ヌオーに進化 |
ウパーには従来の姿とパルデアの姿の2つがあります。タイプが異なり、進化先も異なります。
原種ウパーは野生で出現しないため、下記のNPCに交換してもらい入手しましょう。
ウパー(原種)を入手
カラフシティ中心の噴水付近
場所 |
マップ |
---|---|
パルデアウパーを渡すことで、通常のウパーを入手することができます。
イッカネズミ
ポケモン |
差異 |
---|---|
3ひきかぞく |
体重:2.5kg |
4ひきかぞく |
体重:2.8kg |
イッカネズミは、2つのフォルムを持っています。1%の確率で3ひきかぞくのイッカネズミに進化します。
フォルムで種族値や覚える技など性能面での差異はありませんが、体重のみ異なります。体重に関係するわざの威力にはほぼ影響は出ません。
入手方法はこちらをご覧ください。
ルガルガン
ポケモン |
差異 |
---|---|
まひるのすがた |
種族値 通常特性:するどいめ/すなかき 夢特性:ふくつのこころ 覚える技 |
まよなかのすがた |
種族値 通常特性:するどいめ/やるき 夢特性:ノーガード 覚える技 |
たそがれのすがた |
種族値 通常特性:かたいツメ 覚える技 |
ルガルガンは3つのフォルムを持つポケモンです。それぞれのフォルムによって種族値の配分や特性、覚える技が異なるので全く異なるポケモンであると言えます。
まひるのすがたへは朝/昼/夕方にレベル25になると進化でき、まよなかのすがたへは夜/深夜にレベル25になると進化できます。
とくせいマイペースのイワンコのみが、たそがれのすがたのルガルガンへと進化することができます。
オドリドリ
ポケモン |
差異 |
---|---|
めらめらスタイル |
タイプ:ほのお/ひこう 対応アイテム:
|
ぱちぱちスタイル |
タイプ:でんき/ひこう 対応アイテム:
|
ふらふらスタイル |
タイプ:エスパー/ひこう 対応アイテム:
|
まいまいスタイル |
タイプ:ゴースト/ひこう 対応アイテム:
|
オドリドリは4つのスタイルを持っているポケモンです。
スタイルによって、オドリドリ自身のタイプと専用技めざめるダンスのタイプが異なります(めざめるダンスは自分のタイプ1に依存するためテラスタルすることで別タイプの攻撃として使用可能です)。
デリバードポーチに売られているミツ系アイテムをオドリドリに使用することでスタイルを変化させることができます。
イキリンコ
ポケモン |
差異 |
---|---|
イエローフェザー |
夢特性:こんじょう |
ブルーフェザー |
夢特性:ちからずく |
ホワイトフェザー |
夢特性:ちからずく |
グリーンフェザー |
夢特性:こんじょう |
イキリンコは4つのフォルムを持っています(それぞれ色が違います)。
種族値や覚える技は共通しています。
イエローフェザー/グリーンフェザーの個体の夢特性こんじょう、ブルーフェザー/ホワイトフェザーの個体の夢特性はちからずくとなります。
バスラオ
ポケモン |
差異 |
---|---|
あかすじのすがた |
通常特性1:すてみ |
あおすじのすがた |
通常特性1:いしあたま |
バスラオには、あかすじ/あおすじの2つのフォルムがあります。
フォルムによって通常特性のみ異なります。
ニャース
ポケモン |
差異 |
---|---|
原種 |
タイプ:ノーマル ペルシアンへ進化 |
ガラルのすがた |
タイプ:はがね ニャイキングに進化 |
現時点では、通常のニャースと、ソード/シールドで登場したガラルの姿の2つが入手できます。(アローラの姿も存在しますが、現時点では入手不可能です)
それぞれタイプが異なり、進化先も異なります。
ガラルニャースは野生で出現しません。下記で入手方法をまとめています。
ガラルニャースの入手方法
アカデミーで言語学の授業を全て受け、中間・期末テストを2回パスした後、職員室にいるセイジ先生に話しかけることでレベル5のガラルニャースを受け取ることができます。
フラベベ/フラエッテ/フラージェス
ポケモン |
差異 |
---|---|
オレンジいろのはな |
生息地 |
あかいはな |
生息地 |
あおいはな |
生息地 |
きいろのはな |
生息地 |
しろいはな |
生息地 |
フラベベ/フラエッテ/フラージェスは、生息地によって色が異なります。
性能面に差異はありませんので、好きな色の個体を育成しましょう。
ノココッチ
ポケモン |
差異 |
---|---|
ふたふしフォルム |
体重:39.2kg 高さ:3.6m |
みつふしフォルム |
体重:47.4kg 高さ:4.5m |
ノココッチには2つのフォルムがあり、1%の確率でみつふしフォルムのノココッチへ進化します。
フォルムによって種族値や覚える技に差異はありませんが、体重や高さに少し差があります。わざけたぐり、くさむすびのダメージは両方のフォルムで変わりませんが、ヘビーボンバーについては軽い方が大きいダメージを受ける可能性が高いです。
シキジカ/メブキジカ
ポケモン |
差異 |
---|---|
はるのすがた |
生息地 |
なつのすがた |
生息地 |
あきのすがた |
生息地 |
ふゆのすがた |
生息地 |
すがたによって性能面に差異はありません。
初登場のブラック/ホワイトでは、ゲーム内の季節に応じてすがたが変わる特別な仕様がありました。
フォルムの変更方法
今作では季節システムがないため、フォルムを変えたい場合はそれぞれのフォルムが生息している地点でセーブしゲームを再起動することで変えることができます。
ストリンダー
ポケモン |
差異 |
---|---|
ハイなすがた |
通常特性2:プラス 覚える技 |
ローなすがた |
通常特性2:マイナス 覚える技 |
ストリンダーにはハイなすがた/ローなすがたの2つのすがたが存在します。
エレズンのせいかくによって、どちらのすがたに進化するかが決まっています(ミントで性格補正を変更しても元の性格に依存した進化先のまま固定です)。
種族値は同じですが、通常特性や覚える技が異なります。
ハイなすがたに進化する性格 |
わんぱく(ぼうぎょ↑とくこう↓) ゆうかん(こうげき↑すばやさ↓) きまぐれ(無補正) なまいき(とくぼう↑すばやさ↓) がんばりや(無補正) うっかりや(とくこう↑とくぼう↓) のうてんき(ぼうぎょ↑とくぼう↓) むじゃき(すばやさ↑とくぼう↓) すなお(無補正) せっかち(すばやさ↑ぼうぎょ↓) ようき(すばやさ↑とくこう↓) やんちゃ(こうげき↑とくぼう↓) いじっぱり(こうげき↑とくこう↓) |
ローなすがたに進化する性格 |
おだやか(とくぼう↑こうげき↓) おっとり(とくこう↑ぼうぎょ↓) のんき(ぼうぎょ↑すばやさ↓) まじめ(無補正) ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) さみしがり(こうげき↑ぼうぎょ↓) れいせい(とくこう↑すばやさ↓) おくびょう(すばやさ↑こうぎょ↓) しんちょう(とくぼう↑とくこう↓) おとなしい(とくぼう↑ぼうぎょ↓) ひかえめ(とくこう↑こうげき↓) てれや(無補正) |
ケンタロス
ポケモン |
差異 |
---|---|
コンバット種 |
タイプ:かくとう単 |
ブレイズ種 |
タイプ:ほのお/かくとう |
ウォーター種 |
タイプ:みず/かくとう |
パルデア地方に生息するケンタロスは3種類です。(カントーの原種ケンタロス(茶色のケンタロス)は現時点では入手できません。POKEMON HOME対応後に入手できるようになると思われます。)
上から順にコンバット種/ブレイズ種/ウォーター種の呼び方で区別されています。
コンバット種はどちらの作品でも共通して出現しますが、ブレイズ種はスカーレット限定,ウォーター種はバイオレット限定で、稀にケンタロスの群れに混じっていることがあります。
種族値は同じですが、タイプや専用技レイジングブルのタイプがケンタロスの種類によって異なります(コンバット種はかくとう技/ブレイズ種はほのお技/ウォーター種はみず技となります)
詳しい入手方法はこちらをご覧ください。
カエンジシ
ポケモン |
差異 |
---|---|
オスのすがた |
見た目 |
メスのすがた |
見た目 |
カエンジシは、オス/メスでフォルムが異なります。
♂/♀の比率は12.5%/87.5%です(オスの方がレア)。
種族値や覚える技、特性に差はありません。
ヤバチャ/ポットデス
ポケモン |
差異 |
---|---|
がんさく |
見た目 進化アイテム:われたポット |
しんさく |
見た目 進化アイテム:かけたポット |
ヤバチャ/ポットデスには贋作(にせものの意味)フォルムと、真作(ほんものの意味)フォルムが存在します。真作フォルムのヤバチャは非常に低確率で出現します。
性能面に差はありませんが、進化に必要なアイテムが異なります。
真作フォルムの場合、底面に青い模様が描かれているのが特徴です。
イエッサン
ポケモン |
差異 |
---|---|
オスのすがた |
通常特性1:せいしんりょく 種族値 覚える技 |
メスのすがた |
通常特性1:マイペース 種族値 覚える技 |
イエッサンは性別によって通常特性1、種族値、覚える技が異なります。
レベル技や技マシンで習得可能な技も異なるので、パーティによってどちらの個体を採用するか選択しましょう。
また、レイドで出現するイエッサン♀のみトリックルームを初期から覚えていることがあります。
イルカマン
ポケモン |
差異 |
---|---|
ナイーブフォルム |
種族値 |
マイティフォルム |
種族値 バトル中条件を満たすと変身 |
イルカマンには2つのフォルムがあります。
バトル中に手持ちに引っ込むと、とくせいマイティチェンジが発動してマイティフォルムのイルカマンへ変身し、バトルが終了するまで種族値と見た目が変化します。
バトルが終わるとナイーブフォルムへと戻ります。
ロトム
ポケモン |
差異 |
---|---|
合計種族値:440 タイプ:でんき/ゴースト |
|
ヒートロトム |
合計種族値:520 タイプ:でんき/ほのお 技:オーバーヒート |
ウォッシュロトム |
合計種族値:520 タイプ:でんき/みず 技:ハイドロポンプ |
フロストロトム |
合計種族値:520 タイプ:でんき/こおり 技:ふぶき |
スピンロトム |
合計種族値:520 タイプ:でんき/ひこう 技:エアスラッシュ |
カットロトム |
合計種族値:520 タイプ:でんき/くさ 技:リーフストーム |
「ロトムのカタログ」を使用することで、ロトムを好きなフォルムへと変化させることができます。
フォルム変化時にフォルム固有の技(例としてヒートロトムの場合オーバーヒートなど)を習得します。
ロトムの入手方法や、フォルムチェンジについてはこちらの記事で詳しく解説していますのでご覧ください。
コオリッポ
ポケモン |
差異 |
---|---|
アイスフェイス |
種族値 |
ナイスフェイス |
種族値 バトル中物理技を受けると変身 |
アイスフェイス状態のコオリッポが物理技を受けると、ダメージを無効化しつつナイスフェイスに変化します。
ナイスフェイスのコオリッポはアイスフェイスの時に比べ、ぼうぎょ/とくぼうの種族値が低下しているものの、すばやさ種族値が上昇します。
ナイスフェイス時に天候が雪になると再度アイスフェイスに戻ります。
また、バトルが終わることでもアイスフェイスへと戻ります。
カラナクシ/トリトドン
ポケモン |
差異 |
---|---|
にしのうみ |
生息地 |
ひがしのうみ |
生息地 |
カラナクシ/トリトドンにはにしのうみ/ひがしのうみのフォルムが存在します(後天的に変更することはできません)。
性能面で差異はありませんので、見た目が好きな方を育成しましょう。
シャリタツ
ポケモン |
差異 |
---|---|
のびたすがた |
いっちょうあがりですばやさが上昇 |
そったすがた |
いっちょうあがりでこうげきが上昇 |
たれたすがた |
いっちょうあがりでぼうぎょが上昇 |
シャリタツは3つのフォルム(そったすがた,たれたすがた,のびたすがた)を持っています(変更することはできません。)
ダブルバトルでヘイラッシャと一緒に場に出すと、とくせいしれいとうでヘイラッシャ口の中に入ります。
その状態でヘイラッシャがいっちょうあがりを使用すると、シャリタツのフォルムによって異なる能力値が上昇します。
コレクレー
ポケモン |
差異 |
---|---|
はこフォルム |
宝箱でエンカウント |
とほフォルム |
現状入手不可 |
はこフォルムのコレクレーは、パルデア地方の各地にある宝箱に話しかけることで戦闘が始まり、通常のポケモンと同様に捕獲が可能です。
とほフォルムのコレクレーは現状入手できません(POKEMON GOと連携で今後入手できる可能性があります)。パルデア地方の各地にいるとほフォルムのコレクレーに話しかけると、コレクレーのコインを入手できます。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。