『ポケットモンスタースカーレットバイオレット(ポケモンSV)』では3月14日から3月21日にかけて、「最強のウェーニバル」のテラレイドバトルが開催されます。
こちらの記事では、「最強ウェーニバル」のレイドバトルの攻略方法を紹介します。
おすすめ対策ポケモンや立ち回りを紹介していますので、挑戦する際は是非ご覧ください。
目次
最強ウェーニバルレイドの攻略
大前提として、全て100レベルで努力値を振り特訓をした状態にしておきましょう。
星6レイドでも100レベルポケモン1体では苦戦する事も多い為、星7レイドは更に入念な育成が求められます。
▼最強ウェーニバル 開催概要
▼効率的なレベル上げの方法
▼努力値振りの方法
▼特訓で個体値を上げる方法
攻略概要
ウェーニバルは元々のタイプがみず+かくとう、テラスタイプはみずとなっています。
みずタイプの技は テラスタル時の一致補正がかかり さらに強力になっていますので、なるべくみず技を半減以下で受けられるポケモンを連れていきましょう。
ヌオー |
具体的には、みずタイプ、くさタイプ、ドラゴンタイプなどのタイプを持つポケモンが良いでしょう。
但し、ウェーニバルは「 アクロバット 」、「 アイススピナー 」など、一部のタイプの弱点を突けるサブウェポンも習得可能なため、確実な対策にならない可能性もあります。
夢特性個体が出現!じしんかじょうに注意
従来の最強テラレイドと同様、夢特性の個体が出現します。
ウェーニバルの夢特性は じしんかじょう で、”相手ポケモンを倒すたびに攻撃が1段階上昇する“という効果です。
自身のポケモンはもちろん、NPCポケモンが倒されてしまった場合も能力上昇するため、 てんねん で能力上昇自体を無効にするか、 いえき なやみのタネ スキルスワップ などで特性を変更する必要があります。
オシャボ個体が解禁!
クワッスは今作スカーレット・バイオレットで新たに追加されたポケモンで、
モンスターボール
以外に入った個体は Pokemon GOを経由しないと入手できませんでした。
今回のテラレイドの個体を
ムーンボール
などで捕獲して 孵化厳選を行うことでレアなボールに入った個体の入手ができるようになりますので、好きなボールで捕獲するようにしましょう。
最強ウェーニバルの攻略手順
ヘイラッシャでの攻略手順
- レイドスタート直後、ウェーニバルが ビルドアップ で攻撃・防御を1段階上げる
- 特性無効化に備えて ひやみず ×3で攻撃を下げつつテラスタルオーブを溜める
- 時間ゲージが20%ほど減ると、ウェーニバルがバフリセット+特性無効化+バリア展開
- バフリセット後は
のろい
を6回積む
⇒ヘイラッシャのHPが半分ほどになったら「いやしのエール」で回復 - 格闘テラスタルして
ボディプレス
を連打してクリア
⇒HPを1/2ほど削るとウェーニバルが再度 ビルドアップ を使用
上記の立ち回りでソロ攻略が可能です。
攻略動画
おすすめアタッカーポケモン
ウェーニバル攻略に有用なポケモンを紹介しています。
ヘイラッシャ ※ソロ攻略で最もオススメ
タイプ | みず |
---|---|
特性 | 相手の「のうりょく」の変化による影響を受けない。 |
以下の効果が適応されない。「ちょうはつ」「メロメロ」「ゆうわく」 | |
みずのベール 夢特性 「やけど」にならない。 夢特性の入手方法 |
ヘイラッシャの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
150 (10位) |
100
(200位) |
115
(63位) |
65
(417位) |
65
(440位) |
35
(723位) |
530
(169位) |
ヘイラッシャのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | でんき くさ |
0.5倍 | ほのお みず こおり はがね |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ヘイラッシャの解説
みずタイプでメインウェポンとなる アクアステップ を半減で受けることができる上、非常に耐久力が優れたポケモンです。
さらに特性が てんねん なので じしんかじょう の能力上昇を無視して戦うことができます。
事故は起きづらく安定したクリアが可能なポケモンではありますが、火力が低くかなりの長期戦が予想できるため、唯一の攻撃技である ボディプレス のPPは増やしておくようにしてください。
以前の「最強ガオガエン」などで使用したヘイラッシャを流用可能
過去に開催されていた最強ガオガエンのレイドなどのヘイラッシャと同じ技構成・努力値振りになっています。
ガオガエンレイドなどをヘイラッシャでクリアした方は個体を流用しましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい・わんぱくなど、ぼうぎょ↑のせいかく H252 B252 D4 |
おすすめの特性 |
|
おすすめのテラスタイプ |
かくとう |
おすすめの持ち物 |
ジャローダ
タイプ | くさ |
---|---|
特性 | HPが1/3以下になると、くさタイプの技の威力が1.5倍になる。 |
あまのじゃく 夢特性 「のうりょく」の変化が逆転する。 夢特性の入手方法 |
ジャローダの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
75 (319位) |
75
(424位) |
95
(160位) |
75
(347位) |
95
(154位) |
113
(61位) |
528
(192位) |
ジャローダのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお こおり どく ひこう むし |
0.5倍 | みず でんき くさ じめん |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
ジャローダの解説
みず技を半減でき、 ギガドレイン で回復しつつ粘り強く戦えるポケモンです。
ウェーニバルの特性 じしんかじょう を いえき で無効化でき、 ギガドレイン で序盤を凌ぐことができます。
火力面も リーフストーム + あまのじゃく で強気に立ち回れる上、変化技があっても ちょうはつ で止めることができるので 非常に安定した攻略が可能なポケモンだと思われます。
ただし、 ブレイブバード で弱点を突かれてしまうという点に注意が必要です。 リフレクター も かわらわり で破壊されてしまいますのであまり採用する理由はありません。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
くさ |
おすすめの性格/努力値 |
ひかえめ HP4/ぼうぎょ252/とくこう252 |
おすすめの特性 |
あまのじゃく ※夢特性 |
おすすめの持ち物 |
ウツボット
タイプ | くさ どく |
---|---|
特性 | 天気が「ひざしがつよい」の時、「すばやさ」が2倍になる。 |
くいしんぼう 夢特性 HPがかなり減ってから使う「きのみ」を早めに使う。 夢特性の入手方法 |
ウツボットの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
80 (250位) |
105
(173位) |
65
(454位) |
100
(157位) |
70
(375位) |
70
(389位) |
490
(311位) |
ウツボットのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | ほのお こおり ひこう エスパー |
0.5倍 | みず でんき かくとう フェアリー |
0.25倍 | くさ |
無効 | なし |
ウツボットの解説
いえき でウェーニバルの じしんかじょう を無効化できるポケモンです。
とびかかる による攻撃低下や クリアスモッグ で能力リセットなどが行えます。
アシッドボム で相手の特防を下げつつ、回復も出来る ギガドレイン で弱点を突けるので ソロ攻略ができるポケモンであると考えています。
前述のポケモンたちと異なり インファイト などのかくとう技は半減できますが、 ブレイブバード で弱点を突かれてしまう点が懸念点です。
以前の「最強ヒスイダイケンキ」で使用したウツボットを流用可能
ウツボットが今回のテラレイド適正の高いポケモンであれば、 過去に開催されていた最強ヒスイダイケンキのレイドで使用したものを流用できると思われます。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめテラスタイプ |
くさ |
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) HP4/ぼうぎょ252/とくこう252 |
おすすめの特性 |
不問 |
おすすめの持ち物 |
おすすめサポーターポケモン
マタドガス(ガラル)
タイプ | どく フェアリー |
---|---|
特性 | じめんの技を受けない。 |
この特性を持つポケモンが場に出ている時、他の全てのポケモンの特性効果が消える。 | |
ミストメイカー 夢特性 地面にいるポケモンがドラゴンタイプの技で受けるダメージが1/2になり、状態異常とこんらん状態にならなくなる。 夢特性の入手方法 |
マタドガス(ガラル)の種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 (461位) |
90
(290位) |
120
(44位) |
85
(259位) |
70
(375位) |
60
(489位) |
490
(311位) |
マタドガス(ガラル)のタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー はがね |
0.5倍 | くさ あく フェアリー |
0.25倍 | かくとう むし |
無効 | ドラゴン |
マタドガス(ガラル)の解説
タイプが優秀なサポートポケモンで、くさ技・あく技をどちらも半減することができます。
クリアスモッグによるバフリセット、アシッドボムによるとくぼう低下を狙いつつ、タイプ一致かつウェーニバルの弱点のヘドロばくだんで削りを入れていく運用となります。
物理方面の耐久は高めですがHP実数値が低めのポケモンなので、 たくわえる でステータスを補強しつつ たべのこし で粘り強く戦いましょう。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) H252 B252 C4 |
おすすめの特性 |
※ かがくへんかガス は特性を阻害し、味方を妨害しうるので採用しないこと |
おすすめの持ち物 |
たべのこし など |
マホイップ ※ワンパン周回などに
タイプ | フェアリー |
---|---|
特性 | 自分と味方のポケモンが「ねむり」にならない。 |
アロマベール 夢特性 自分や味方が以下の効果を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」 夢特性の入手方法 |
マホイップの種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
65 (461位) |
60
(593位) |
75
(340位) |
110
(110位) |
121
(39位) |
64
(480位) |
495
(298位) |
マホイップのタイプ相性
4倍 | なし |
2倍 | じめん エスパー |
0.5倍 | くさ かくとう どく むし フェアリー |
0.25倍 | なし |
無効 | なし |
マホイップの解説
『藍の円盤』で追加されたポケモンです。
攻撃性能はそこまで高くないものの、味方のこうげき・とくこうを2段階上昇させる専用技 デコレーション でアタッカーをサポートすることができます。
できることが少なめなので、意思疎通ができるワンパン狙いのマルチプレイでのみ使用することをオススメします。
攻撃したい場合は とける + めいそう + アシストパワー などの型になります。サポート型の場合は技スペースを圧迫するため採用しておりません。
おすすめ技 |
|
---|---|
おすすめの性格/努力値 |
ずぶとい(ぼうぎょ↑こうげき↓) など HP252/ぼうぎょ252/とくぼう4 |
ステータス実数値 |
334-x–273-256-279-164 |
おすすめの特性 |
|
おすすめの持ち物 |
など |
NGポケモン・NG行為
これまでの最強レイドで活躍してきたポケモンや通常のレイドでは強力だったポケモンでも、今回の最強レイドには適さないポケモンが数多く存在します。
前回有効だったから今回も同じポケモンで行けるだろうと考えいざやってみると全く歯が立たないという事もあり得る上、野良(見知らぬ人との)オンラインマルチなどであれば迷惑がかかってしまう可能性もある為注意しましょう。
今作は1体のポケモンのレベルを100にするのは非常に簡単な為、下記のポケモンが育っている場合でも上記で紹介した対策ポケモンをしっかりと育てておくのがおすすめです。
ゲッコウガ・ラグラージ・エースバーン・リザードンなど
ヒスイバクフーン
その他最強レイドで入手したポケモン
過去の最強レイドポケモンであり最初からレベル100で入手出来る為強力な即戦力ではありますが、そもそも耐久が低い点や適性が高くない点からあまりおすすめは出来ません。
マルチにおいてもどちらかというと来てほしくないポケモンである為、なるべく別のポケモンを用意しましょう。
自傷技・耐久低下技
攻撃した後に反動でダメージを受ける技や耐久力が低下する技を使用すると、たとえ100レベルの育成済でも自分が倒されやすくなってしまいクリアが遠のきます。
特に、意思疎通が取れている状態でのワンパン周回以外の 通常のマルチでは絶対に使用は控えるようにしましょう。
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルでは、期間によって出現するポケモンが変化します。
この期間に登場するポケモンは、なかなか出会うことができないテラスタルを所持していることがあります。
事前にイベントについては告知されているので、ポケポータルをこまめにチェックするようにしましょう。
これまでの最強レイド
過去の星7イベントテラレイドバトルでは以下のポケモン達が出現していました。
このページはちゃんと読んでますか?
特性をなんとかする技があったらぜひお願いします!