キャンピングシェルターCREMのパラメータ
キャンピングシェルターCREMの基本データ
スペシャル | |
---|---|
サブウェポン |
キャンピングシェルターCREMの性能
スペシャルpt | 190 |
---|
キャンピングシェルターCREMの入手方法
解放ランク
ランク25
キャンピングシェルターCREMの立ち回り
キャンピングシェルターに「 ポイズンミスト 」と「 デコイチラシ 」が付いたモデルです。
最大ダメージ |
全弾命中119 1弾のみ17 |
確定数 |
1 |
【各キャンピングシェルターのサブスペ比較】
%はインク消費量、Pはスペシャルポイントです。
サブウェポン |
スペシャルウェポン |
|
75% |
190P |
|
60% |
200P |
|
キャンピングシェルターCREM |
55% |
190P |
メインウェポンの詳細な解説
キャンピングシェルターは1発最大119ダメージが出るシェルター種の武器です。
メインの威力
1つ17ダメージの散弾状の弾が複数発発射され、最大119ダメージ出すことができます。
敵を1撃で倒せるラインは1.9本分の距離でそれ以上離れてしまうと2確になってしまいます。
しっかりエイムを合わせないと最大火力を出せず、敵に接近できても1確出すことはできません。
隙が大きい
射撃を行うと隙が大きく、近距離の敵にエイムを合わせられないとデスする率が高いです。
シェルターについて
キャンピングシェルターのシェルターは他のシェルター種と比較すると高耐久で、パージすることができる特性があります。
パージ前は少し耐久力が低いですが、パージを行うことで耐久力が上がります。
基本的にはパージを行い射撃時の隙を誤魔化す運用になります。
【キャンピングシェルターのシェルターの詳細】
耐久力 |
700 (スプラシューターの場合20発で破壊可能) |
---|---|
パージ後の被ダメージ補正 |
0.6倍 (スプラシューターの場合33発で破壊可能) |
轢きダメージ |
30 |
サブウェポン:ポイズンミスト
ビンを投擲し、発生した霧の中に入った相手の移動をおそくし、さらにインクを少しずつ減らします。
霧の中に入っている時間が長いほど、効果が大きくなります。
インク消費 |
55% |
---|
相手の動きを制限する
ポイズンミストの中は動きづらく、インク回復もされないため、ポイズンミストのある場所に敵は行きにくいです。
スペシャルウェポン:デコイチラシ
ZRで前方の広い範囲に大量のデコイを発射します。
デコイの落下地点には、スーパージャンプの着地点にそっくりなマーカーが表示され、着地したデコイは、一定時間で爆発します。
必要スペシャルポイント |
200p |
---|---|
デコイ体力 |
60 |
ダメージ |
近爆風70 遠爆風35 |
デコイに紛れて接敵
デコイの塗りに紛れて接敵すると位置がばれづらいです。
キャンピングシェルターCREMの強み・弱み
キャンピングシェルターCREMの主な強みと弱みは以下の通りです。
強み
- 妨害性能が高い
- 他のキャンピングシェルターと比較して塗り性能が高い
弱み
- キル性能を求めるならキャンピングシェルターソレーラがおすすめ
- サポート性能を求めるならキャンピングシェルターがおすすめ
立ち回り・使い方
キャンピングシェルターCREMを効果的に使うための立ち回りや戦術です。
妨害性能を活用する
高い妨害性能を活用して敵の動きを制限します。
パージと組み合わせて立ち回る
ポイズンミストを投げてパージを流しながらインク回復を行いながら立ち回ります。
ヘイトをかせぐ
ヘイトをかせぎ味方にキルしてもらう立ち回りが強いため、リザルトがあまり映えませんが、チームを勝利に導くことができます。
ヘイトをかせぐ立ち回りをする際は1人で立ち回らず、味方と一緒に動き削った敵を倒しきってもらうのが重要です。
また、できる限り生存することも重要なため、敵に囲まれそうと感じたら味方ジャンプを使って生存意識を高めていきましょう。
敵に使われる場合の対策
キャンピングシェルターCREMを相手にする際の対策です。
固形ボムを使う
固形ボムを使うことでシェルターを早く壊すことができ、シールドボムによるキルも狙うことができます。
対面を挑まない
固形ボムを持たない武器は対面を挑まないようにしましょう。
位置をばらす
ポイントセンサーやポイズンミスト、ホップソナーなどを使ってキャンピングシェルターCREMの居場所をばらします。
ばらすことで味方の応援を望むことができるため、早めに討伐することができます。
おすすめギアパワー
キャンピングシェルターCREMと相性の良いギアパワーや構成例を紹介します。サブスペ構成を活かせるギアや、メインの弱点を補うギアがおすすめです。
前線復帰を早める
前線に出ることが多いキャンピングシェルターはデスした際の前線復帰を早めるために復活時間短縮、スーパージャンプ時間短縮、ステルスジャンプ、イカダッシュ速度アップは有効です。
デス後のリスクを抑える
デスした後にスペシャルが溜まりやすいように復活時間短縮やスペシャル減少量ダウンもおすすめです。
スーーパージャンプで味方飛び
スーパージャンプで味方飛びするためにスーパージャンプ時間短縮を積みます。
これにより居場所がばれて敵に囲まれてもデスしにくくなります。
インク効率アップ(メイン)
キャンピングシェルターのインク効率アップ(メイン)は少量のギアパワーの恩恵が大きいです。
0GP |
6GP |
9GP |
13GP |
18GP |
---|---|---|---|---|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
おすすめギア構成
メイン |
サブ1 |
サブ2 |
サブ3 |
---|---|---|---|
アタマ |
|||
フク |
|||
クツ |
上記はあくまで一例です。プレイヤーのプレイスタイルやルールによって最適なギア構成は異なります。
性能アップ系の効果
性能アップ系の効果
ポイズンミストの飛距離が増加されます。 |
|
デコイチラシ使用時の爆風が大きくなり、塗りとダメージ範囲が広がります。 |
イカクロ キャンピングシェルターCREMお勧めギアランキング
アップデート履歴
キャンピングシェルターCREMは以下のアップデートで追加されました。
ver.10.0.0で追加
キャンピングシェルターCREMが追加されました。
キャンピングシェルターCREMのアプデ履歴
Ver.10.0.0 (2025.6.12)
ブキの追加
キャンピングシェルターCREMの関連記事
キャンピングシェルターCREMの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
キャンピングシェルターCREMの攻略メニュー
その他のブキ
メインウェポンが同じ
シェルターのブキ一覧
武器&ギアデータ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。