【スプラ3】スパイガジェット繚(リョウ)の性能と解放ランク!おすすめ最強ギア構成&立ち回り【スプラトゥーン3】

攻略大百科編集部
URLコピー
スパイガジェット繚
基本データ
おすすめギア

パラメータ

射程
攻撃力
耐久力

基本データ

スペシャル
サブウェポン

性能

スペシャルpt
180

入手方法

解放ランク

ランク27

スパイガジェット繚(リョウ)の立ち回り

スパイガジェットに「カーリングボム」と「メガホンレーザー5.1ch」が付いたモデルです。

最大ダメージ

40

確定数

3

【各スパイガジェットのサブスペ比較】

%はインク消費量、Pはスペシャルポイントです。

サブウェポン

スペシャルウェポン

スパイガジェット

60%

180P

スパイガジェットソレーラ

65%

180P

スパイガジェット繚(リョウ)

65%

180P

項目

武器種

シェルター

ダメージ

40

確定キル数

3発

有効射程

2.6本分

塗り射程

3.3本分

必要スペシャルP

180p

ブキ重量

軽量級

マッチング区分

短距離級

メインウェポンの詳細な解説

スパイガジェット繚は1発最大40ダメージが出る、3確のシェルター種の武器です。

他のシェルター種はZR押し込みでシェルターをパージしますが、スパイガジェットはパージせず展開し続けることができ自身をガードし続けてくれます。

シェルターの耐久力

シェルターにも耐久力があり、200ダメージ受けるとシェルターは破壊されてしまいます。

シェルターの復活

こわれたシェルターは約4秒の時間経過で復活するほかキルやアシストが入ると復活します。

ダメージを受けただけのシェルターもキルやアシストが入ると全回復します。

シェルターを展開しないで攻撃する方法

ZRを押し続けるとシェルターを展開しながら攻撃しますが、ZRを連打することでシェルターを閉じたまま射撃を行うことができます。

シェルターの耐久値を無駄に減らしてしまうとその後の対面でシェルターを開きつつ対面できるという長所を活かせず撃ち負けてしまうこともあるため、対面時以外やサブの爆風を避けるだけのタイミングなどはシェルターを閉じて射撃を行うようにしたいです。

サブウェポン:カーリングボム

カーリングボムは発動すると地面を直線に走っていくボムです。

溜めて投げることで走る距離は短くなりますが、爆風が大きくなる特徴があります。

インク消費

65%

ダメージ

直撃180

遠爆風30

轢き20

進路を瞬時に塗る

退路、進路を作ることができます。

これにより進撃を早めることができ、前線を上げる隙を狙うことができます。

メインとの組み合わせ

カーリングの衝突 + メイン2発

100

カーリングの遠爆風 + メイン2発

110

スペシャルウェポン:メガホンレーザー5.1ch

メガホン型のレーザー発射装置を6つ配置し、攻撃します。

相手プレイヤーをロックオンすると、装置が自動で追撃し、発動中も、メインウェポンやサブウェポンを使うことができます。

必要スペシャルポイント

180p

索敵に使える

メガホンレーザー5.1chは壁裏の敵でも関係なくロックオンできます。

そのため、視認できていない敵をあぶりだすのにも使えます。

詰める前に使用

これから攻撃をしかける相手に対して使用します。

移動範囲を制限し、確実に敵を倒すことが可能です。

スパイガジェット繚の強み・弱み

スパイガジェット繚の主な強みと弱みは以下の通りです。

強み

  • シェルターによる耐久力がありシューター対面に置いて有利
  • カーリングボムを利用して逃げ回り対面時間を長引かせ、シェルターの回復を待つ動きができる

弱み

  • サブによる火力補助がほとんど望めない
  • 敵を索敵できるサブを持ち合わせていない
  • ブラスター種にシェルターをめくって攻撃される可能性が高い
  • エイムを外した際のメインの火力が低い
  • 塗りがそこまで強くない

立ち回り・使い方

スパイガジェット繚を効果的に使うための立ち回りや戦術です。

敵に姿をさらしすぎない

スパイガジェットはシェルターがあるとはいえメインの火力が低く高火力武器との正面対面だと撃ち負ける可能性が高いです。

敵に姿をさらし過ぎず、味方が対面しているところへカバーキルに入るような動きが望まれます。

複数人に囲まれると弱い

敵のインクを防げるシェルターがあるとはいえ、複数人に囲まれてしまうとシェルターがすぐに壊れてしまいデスにつながります。

複数の敵がいる場所には行かず、。もし囲まれそうなときはカーリングボムなどで退路をすぐに作りその場から逃げましょう。

スペシャルを溜めて一気に前線を上げる

スペシャルを溜めたら味方のスペシャルを待ち、味方と一緒にスペシャルを使用して一気に前線を上げます。

単独でスペシャルを溜めて使用しても返り討ちに遭う恐れが高いため、味方と動く意識を持つようにしましょう。

カーリングボムでの事故を狙う

サブウェポン系のギアパワーを積みカーリングボムを投げることで塗りの補填、逃げ道の確保などを行いやすいようにします。

敵に使われる場合の対策

スパイガジェット繚を相手にする際の対策です。

1vs1はしないように気を付ける

スパイガジェット繚はシェルターを持っているため1vs1の対面は不利です。

見かけたらカモンのシグナルを使ったりセンサーをつけて味方に位置情報を知らせましょう。

決して1vs1を挑まないように気を付けてください。

位置をばらす

スパイガジェット繚は他のスパイガジェット種と比較してサブの索敵性能が低く、孤立している時の対面性能が低いです。

味方に位置をばらし孤立しているスパイガジェット繚は複数人で囲って倒しましょう。

スペシャル合わせに注意

スペシャルを合わせて攻撃を仕掛けてくる可能性があるため、敵のスペシャルを把握し自身のスペシャルを上手く使えるように思考しておく必要があります。

スパイガジェット繚がいる場合以外でもこのような場面は多いため、癖付けておくようにしましょう。

おすすめギアパワー

スパイガジェット繚と相性の良いギアパワーや構成例を紹介します。サブスペ構成を活かせるギアや、メインの弱点を補うギアがおすすめです。

サブを絡めた立ち回り

カーリングボムを絡めた立ち回りを行いたい際は インク効率アップ(サブ) サブ性能アップ インク回復力アップ イカニンジャ のギアがおすすめです。

スペシャルを絡めた立ち回り

スペシャルを絡めた立ち回りを行いたい場合は 逆境強化 スペシャル増加量アップ スペシャル性能アップ がおすすめです。

味方が人数不利でも潜伏でスペシャルが溜まる逆境強化、対面時のアシストが期待できるスペシャル性能アップとスペシャル増加量アップはメインの火力に補助的な役割を持ちます。

汎用ギア

カムバック ステルスジャンプ は前線復帰を早めたり打開時のスペシャルを溜めるのに便利な汎用性の高いギアパワーです。

強いコンセプトがない場合は無難に積んでおきたいです。

おすすめギア構成

メイン

サブ1

サブ2

サブ3

アタマ

フク

クツ

上記はあくまで一例です。プレイヤーのプレイスタイルやルールによって最適なギア構成は異なります。

性能アップ系の効果

性能アップ系の効果

カーリングボムの移動速度が上がります。(その結果進める距離が伸びます

メガホンレーザー5.1chの効果時間が延長されます。

イカクロ スパイガジェット繚(リョウ)お勧めギアランキング

アップデート履歴

スパイガジェット繚は以下のアップデートで追加されました。

ver.10.0.0で追加

スパイガジェット繚が追加されました。

スパイガジェット繚のアプデ履歴

Ver.10.0.0 (2025.6.12)

ブキの追加

  • スパイガジェット繚(リョウ)が追加されました。
  • 関連記事

    スパイガジェット繚の動画

    もっと見る

    YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

    スパイガジェット繚の攻略メニュー

    基本データ
    おすすめギア

    その他のブキ

    メインウェポンが同じ

    シェルターのブキ一覧

    武器&ギアデータ

    【全武器の性能一覧】

    サブウェポン一覧 スペシャル一覧
    ルール別 最強武器ランキングの画像
    ルール別 最強武器ランキング

    【ギア一覧・検索】

    ブランド一覧 ギアパワー一覧

    ランキング

    1. 【スプラ3】サーモンランの最新スケジュールと今月のギア・登場オカシラシャケ情報!今のステージとブキ編成などシフト確認しよう【クマサン商会】
    2. 【スプラ3】最新スケジュール!ナワバリ・Xマッチ・バンカラマッチのルールとステージ情報・更新時間【スプラトゥーン3】
    3. 【スプラ3】Xマッチでもらえるバッジが新たに追加!Xマッチでもらえるバッジ一覧と金バッジの条件【スプラトゥーン3】
    4. 【スプラ3】レアな金バッジ10選!王冠やランクなど持っていたらすごいレア度の高い入手困難バッジ一覧【スプラトゥーン3】
    5. 【Nintendo Live 2025 TOKYO】スプラトゥーン3関連情報まとめ!大会「ブキチ杯」「バイトチームコンテスト」の参加方法m・応援観戦の仕方

    新着記事

    新着コメント

    トップへ