モップリン角のパラメータ
モップリン角の基本データ
スペシャル | |
---|---|
サブウェポン |
モップリン角の性能
スペシャルpt | 200 |
---|
モップリン角の入手方法
解放ランク
ランク20
モップリン角(カク)の基本情報
モップリンに「カーリングボム」と「カニタンク」が付いたモデルです。
最大ダメージ |
90 (48+42) |
確定数 |
2発 |
【各モップリンのサブスペ比較】
%はインク消費量、Pはスペシャルポイントです。
サブウェポン |
スペシャルウェポン |
|
40% |
190P |
|
55% |
180P |
|
モップリン角 |
45% |
190P |
メインウェポンの詳細な解説
モップリンはメインが中量級の武器で、2つの弾が飛び出す一風変わったスロッシャー種の武器です。
スロッシャー種の特徴である壁裏の敵に対して非常に強いメイン性能をしています。
一振りが重い
モップリンは一振りで2つの弾が出る武器ですが、この特性のせいか一振りが重くインク消費量も大きいです。
そのため、普通にシューター種などと対面を行うと足元を取られデスすることも増えてしまいます。
味方のカバーをする立ち回りがおすすめです。
サブウェポン:カーリングボム
カーリングボムは発動すると地面を直線に走っていくボムです。
溜めて投げることで走る距離は短くなりますが、爆風が大きくなる特徴があります。
インク消費 |
65% |
---|---|
ダメージ |
直撃180 遠爆風30 |
活用法
インク消費量が大きく戦闘と絡めて使用するとインクが足りなくなりがちです。
退路を作る、進路を作る際には使えるかもしれませんが、メインで足場を塗る方がいい場合も多いです。
スペシャルウェポン:カニタンク
カニタンクは、カニ型の多脚戦車に乗り込み、強力な攻撃や移動ができるスペシャルウェポンです。
必要スペシャルポイント |
200p |
---|
効果的な使い方
高い火力と耐久力で前線を押し上げたり、相手をキルしたりする攻めの起点となります。メインの連射とカノン砲を使い分けられます。正面からの攻撃には強いですが、無敵ではありません。
安全を確保してから発動し、敵の側面や高台に圧力をかけるのが効果的です。敵のウルトラショットや、側面・背後からの攻撃には注意が必要です。
スペシャル増加量アップやスペシャル減少量ダウンは好みに応じて選択されます。インク効率の重さを補うカムバックとも相性が良いです。
弱体化後も強いスペシャル
弱体化された後でも依然として強いスペシャルという評価があります。スペシャルポイントは意外と貯まりますが、インク管理の観点からカムバックなどのギアパワーは有効です。
一方で、メインの射程で戦いたいプレイヤーにとっては、カニタンク発動のために一度ポジションを下げる必要がある点が煩わしいと感じる意見もあります。
モップリン角の強み・弱み
モップリン角の主な強みと弱みは以下の通りです。
強み
- 程よい射程の長さと威力の高さ
- 壁裏の敵へ圧力をかけられる
- メインの塗りが強い
- カーリングボムによる機動力の確保
- カニタンクによる場の維持能力の高さ
弱み
- インク効率の悪さと機動力の低さ
- 引き時が難しい
- サブとメインの相性の悪さ
立ち回り・使い方
モップリン角を効果的に使うための立ち回りや戦術です。
カーリングボムとメインの使い分け
モップリン角はメインとサブを組み合わせて使ってしまうとインクが足りなくなることも多いです。
カーリングボムを使う時はしっかりインクを回復してから戦闘に戻る、カーリングボムを使わない場面をしっかり区別するなどでこのインク問題は解決できます。
打開時はしっかりスペシャルを溜める
メインの塗りが強いため、スペシャルを溜めやすいです。
味方がやられている場面など人数不利な状況の時は引き時を見極めてスペシャルを抱え落ちることの内容に気を付けましょう。
ガチエリアではモップリンよりモップリンの方が活躍しやすいため、ルールやステージでの使い分けを行いましょう。
敵に使われる場合の対策
モップリン角を相手にする際の対策です。
射程に注意
モップリンのメインは射程が程よく長く、短射程シューターが不用意に近づくとデスする恐れがあります。
気付かれないように潜伏などで接近し、油断して周りを塗っているところを狙うようにするとデスが抑えられます。
インク切れのタイミングを狙う
カーリングボムを投げた後やメインを数回降った後のモップリン角はインク切れを起こし反撃できません。
インク切れのタイミングを狙って接近しましょう。
カニタンク対策
カニタンク発動中は正面からの攻撃に強いですが、側面や背後からの攻撃には弱いです。敵がカニタンクを発動したら、一度引いて味方と協力して多方向から攻撃したり、スペシャル(特にウルトラショットやメガホンレーザー5.1chなど)で対抗したりするのが効果的です。
また、固形ボム(スプラッシュボム・キューバンボム・ロボットボム)はカニタンクの頭上を狙って投げることで一撃で倒せる可能性も高いです。
自分のいるポジション次第で狙うのも良さそうです。
おすすめギアパワー
モップリン角と相性の良いギアパワーや構成例を紹介します。攻撃的なサブスペ構成を活かせるギアや、メインの弱点を補うギアがおすすめです。
インク効率アップ(メイン)
メインのインク効率が悪いため、インク効率アップを付けるのをおススメします。
インク効率アップ(メイン)を19GP(1.3)つけることでカーリングボムを投げた後5回メインを振ることができるようになります。
イカダッシュ速度アップ
足りない機動力を補うために付与します。
カムバック・スペシャル増加量アップ・スペシャル減少量ダウン
この3つのギアを積むことで打開時にカニタンクを回しやすくなります。
ステルスジャンプ
デス後の復帰を速めることができます。
また、味方ジャンプを利用することで前線から離脱するときにも役に立ちます。
おすすめギア構成
前線に出つつ引き際にしっかり引いたり打開に備えられるギア構成の候補です。
メインギア候補① |
メインギア候補② |
メインギア候補③ |
|
---|---|---|---|
アタマ |
|||
フク |
|||
クツ |
性能アップ系の効果
カーリングボムの移動速度がアップします。 |
|
カニタンクの効果時間が延長されます。 |
アップデート履歴
モップリン角は以下のアップデートで追加されました。
ver.10.0.0で追加
モップリン角が追加されました。
モップリン角のアプデ履歴
Ver.10.0.0 (2025.6.12)
ブキの追加
モップリン角の関連記事
モップリン角の動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
モップリン角の攻略メニュー
その他のブキ
メインウェポンが同じ
スロッシャーのブキ一覧
武器&ギアデータ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。