『スプラトゥーン3』のサーモンランネクストウェーブ(サーモンランNW)に登場するステージ、「どんぴこ闘技場」の基本的な立ち回り、攻略法を紹介します。
目次
どんぴこ闘技場の特徴
どんぴこ闘技場はインクレールが張り巡らされたステージで、ステージの周りにはカクカクとした雑魚シャケ達が観客としています。
ステージの周りにはお馴染みの野菜や果物がカトラリーに刺さっており、檻が宙に浮いています。
▼檻の中にはバナナとイチゴのようなものが入っている
ステージの中央には高台があり、この高台の上にイクラコンテナが設置されています。
どんぴこの元ネタ
どんぴこ闘技場の「どんぴこ」は東北地方の珍味「鮭の心臓」のことです。
サーモンランNW最後のステージということで、サーモンランの真に迫るステージ名となっています。
どんぴこ闘技場のマップ
通常 |
満潮 |
干潮 |
---|---|---|
昼WAVEの立ち回り
通常
どんぴこ闘技場のコンテナは高台に設置されており、コンテナへのアクセス手段が壁を登るか金網を歩くの2択になります。
時間制限のあるサーモンランでは悠長に金網を歩く時間はなく、基本は壁を登ることでコンテナにアクセスすることになり、そのうえで壁塗りは非常に重要になります。
基本的なオオモノシャケの討伐位置は高台下
どんぴこ闘技場は高台下からでもイクラ投げで納品することが可能です。
そのため、モグラやダイバーなどコンテナ横に寄せやすいオオモノシャケと寄せられない外回りのオオモノシャケ以外は高台下で倒すようにします。
早めに倒せる代わりに倒した後は必ずコンテナに納品するのを忘れないようにしましょう。
また、金網からコンテナ付近に寄ってこようとしている雑魚シャケやオオモノシャケを見たら、すぐに倒してあげるとコンテナ付近が安全になります。
コンテナ傍に寄せるのは難しい
どんぴこ闘技場のコンテナはステージ中央の高台上に設置されています。
この高台は足場が少なく、ヘビやテッパンがコンテナ付近に来てしまうと処理も納品も滞る原因になるため、モグラやダイバー以外のオオモノシャケは高台下で倒してしまいたいです。
インクレールを移動するときの注意
テッパンにぶつかり大きく跳ねる |
ダイバーにぶつかり落下 |
---|---|
インクレールを移動するときはその高さにシャケが居ないか確認してから移動しましょう。
インクレールの先にシャケが居た場合、軌道を大きくずらされインクレールから落下させられる恐れがあります。
カタパッドを一撃で倒せる位置が多い
カタパッドをボム1つで倒せる位置がいくつもあります。
しかし、2人以上でこの場所を狙うと結局使用ボムの数は変わらないどころが増えてしまい、その後全員のインクがカツカツになるかもしれません。
誰かボムを投げようと構えているなら、味方を信じて他の仕事を探したり味方の援護にインクを使うようにしましょう。
満潮
右前でオオモノシャケを討伐しない
右前の陸地は雑魚シャケが上がってきやすい割に段差がなく、逃げ場が少ないため、右前の陸地でオオモノシャケを倒すと金イクラの回収が難しくなります。
右前にオオモノシャケ(特にバクダン)が行きそうな場合は正面のインクレールを使ってバクダンより高い位置でイカ状態になることで正面に誘導できるためおすすめです。
干潮
水没に注意
インクレールからインクレールに移る時、上手く飛び移れず水没してしまうことも多いです。
正面の足場でテイオウイカを使わない
正面の湧きポイントの足場でテイオウイカを使うと、他の足場に移る手段がなくなり立往生してしまいます。
多くのオオモノシャケが湧いてる場合は倒しきってしまっても良いですが、1~2体のオオモノシャケを倒してコンテナ前に帰ろうと思うと金網によって水没してしまう為、干潮でテイオウイカを使うときは注意が必要です。
夜WAVEの立ち回り
ラッシュ(ヒカリバエ)
ラッシュは最も難しい夜WAVEです。
立ち位置をよく理解して
インクレールの使い過ぎに注意
ヒカリバエのターゲットが付いたからとインクレールに乗りすぎていると、キンシャケや雑魚シャケの討伐が遅れてしまい、ノルマに対して金イクラの出現数が少なくなる、ということが起きてしまいます。
特に序盤はインクにも人数にも余裕があるため、全員でしっかりシャケを間引きキンシャケの出現数を増やすように努める必要があります。
グリル発進
正面誘導がオススメ
正面の壁から誘導することで、金網に引っ掛かることなく納品できます。
コンテナ真横に誘導しようとしたり金網に通ずる坂道に誘導してしまうと、コジャケに囲まれ納品しにくくなるので、できれば高台下で納品時に金網に引っ掛かることのない正面に誘導したいです。
また、この位置に誘導することでターゲットの付いている本人もグリルに攻撃を与えられるのもおすすめポイントのひとつです。
グリルを必要分倒したら反対側のレールに誘導
正面に金イクラを必要分出した後にターゲットが付いた人は、右側のレールで時間を稼ぐこともできます。
レールの上でじっとしているとコジャケが飛びあがってきますが、跳びはねたりレールを移動することでコジャケに当たりにくくなります。
どんぴこ闘技場 夜WAVE攻略
※準備中
サーモンランの基本知識
サーモンランを遊ぶ上での基本的な立ち回り、基本的な知識を簡単に記します。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。