2021年3月26日(金)発売予定の『モンスターハンターライズ』における「体力回復のやり方と体力ゲージ上限解放方法」となります。
※体験版での情報です。製品版とは異なっている場合があります。
目次
体力ゲージ
クエスト中の画面左上に体力ゲージ(緑色のゲージが)が表示されています。
こちらのゲージはモンスターの攻撃などダメージを受けると減っていき、ゲージが0になるとキャンプ場まで戻されてしまいます。
体力回復のやり方
回復アイテムを使う
減ってしまった体力ゲージは、回復アイテムを使うことで回復することができます。以下、回復アイテムと効果の一例をまとめました。
アイテム名 |
効果 |
---|---|
回復薬 |
体力を少量回復する |
回復薬グレート |
体力を中量回復する |
秘薬 |
体力を完全回復する |
生命の粉塵 |
体力を回復する粉塵を周囲に放つ (近くの味方も回復) |
環境生物を利用する
フィールド内では、体力を回復できる環境生物がいます。以下、体力回復できる環境生物の一例と利用方法についてまとめました。
環境生物名 |
効果/使用方法 |
---|---|
回復ミツムシ |
体力を回復する 回復ミツムシの近くによって 納刀状態でAボタン または抜刀状態で攻撃 |
アメフリツブリ |
体力を回復する煙をその場に放つ アメフリツブリの近くでAボタンで捕獲 捕獲後、アイテムスライダーから使用 |
その他
モンスターハンターライズでは、武器の効果やモンスターの効果により体力回復できるものもあります。
体力上限解放のやり方
食事をとる
カムラの里たたら場前と集会場にある食事場でお団子をたべることで、次に出発するクエスト中の体力の初期上限を増やすことができます。
緑色のヒトダマドリを見つける
体験版の段階では、体力の上限をあげるにはフィールド内に点在するヒトダマドリを見つける他に方法はありません。過去作のように秘薬をのんでも、体力の上限をあげることはできません。
ヒトダマドリは色によって、効果がことなります。以下、ヒトダマドリの色と効果の違いについてまとめました。
緑 |
体力の上限が増える |
---|---|
黄 |
スタミナの上限が増える |
赤 |
攻撃力があがる |
橙 |
防御力があがる |
ヒトダマドリの見つけ方
+ボタンからメニューを開き、Yボタンを押すことで詳細マップを開くことができます。
詳細マップを開いた状態でLかRをおしてカテゴリを切り替え、「持続強化生物」に設定するとマップ内にいるヒトダマドリの位置がすべて確認することができます。
ステータス上昇値を確認する
+ボタンからメニューを開くと、左下にUIが表示されます。ここから、現在のステータス上昇値・ヒトダマドリを見つけた数などを確認することができます。
コメント一覧(3)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
?
そうじゃなくて戦っているときに回復だろ
あほかこの攻略w 意味ないだろ 消しとけ
何回、回復押しても回復できずアウト!
関連カテゴリ・タグ
システム解説