『モンスターハンターライズ』(モンハンライズ) でのモンスターの咆哮について解説しています。
モンスターの咆哮
咆哮
咆哮とは、モンスターが咆えることを指します。咆哮を受けてしまうと、一定時間身動きができなくなります。
咆哮には、モンスターの咆哮がハンターへ与える影響の強さに応じて咆哮(小)と咆哮(大)があり、MHFでは咆哮(特大)も登場しています。
モンスターによって範囲や時間が異なる
咆哮のモーション・効果がある範囲・身動きの取れない時間は、モンスターによって異なります。戦うモンスターがどのような動き・範囲で咆哮をするのかを見極めることが大切です。
空中で咆哮をくらうと吹き飛ばされる
本作のライズで空中移動アクションが多いため、空中にいる間に咆哮をくらう場合があります。空中にいる間の咆哮はダメージはないですが、吹き飛ばされてしまうため注意しましょう。
カウンター咆哮
モンスターが怒り状態になるタイミングで行う咆哮です。一部のモンスターは通常と違った動き・性質の咆哮をし、急に咆哮をモンスターが行うためコンボ中は対処が遅れてしまうこともあります。
モンスターは怒り状態時の攻撃や動きがある場合、麻痺や転倒などの状態以外であれば行動していても怒り状態に移ることが可能となっています。移れない状態になっている場合にも状態が戻れば怒り状態になることが可能となっているので、モンスターの様子は注意して見ておくことが大切です。
ガードできない武器の場合は注意
モンスターの正面に立っている状態で咆哮を受けてしまうこともあり、動けなくなってしまうと大変危険な状態になってしまいます。
特に、太刀やハンマーといったガードのできない武器を使用している場合は注意が必要です。
対策
咆哮の対策の方法として「装備スキルを活用する」「無敵時間を利用した回避」「ガードする」の2つの方法があります。
装備スキルを活用
咆哮に対応するスキルを持つ装備を使うことで無効にしたり影響を弱めたりできます。
耳栓
耳栓スキルを用いることで咆哮の影響を弱めることが可能です。
過去作では、それぞれに対応した耳栓(咆哮(小))・高級耳栓(咆哮(大))が登場したり、MHWでは耳栓のスキルを上げることで咆哮(小)の影響を弱めたり咆哮(小・大)を無効にしたりすることができました。
大地縫纏・不動の装衣など
MHW:Iでは、装備のスキルとして大地縫纏(咆哮(小)を無効)や真・大地縫纏(咆哮(大)を無効)・不動の装衣(咆哮(大)無効)がありました。このようなスキルを持つ装備を身に着けることで咆哮を無効にすることも可能でした。
無敵状態で回避・ガード
咆哮を受ける前に無敵状態の時間が設定されているアクション、ガードなどを行うことで回避することができます。モンスターの動きを見て、タイミングよく使用することで咆哮によって動けなくなるリスクを抑えられます。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
システム解説